ハノイへ行く。③ ~ディナー編~
ハノイ出張中に連れて行ってもらった、
変わったディナーを紹介したいと思う。
■「CHA CA LANG RESTAURANT」
「チャーカー」(CHA CA)というハノイの名物料理があって、
そのチャーカーが食べられる専門店。




チャーカーとは、ナマズの油揚げ鍋料理のことで、
ハノイでは日常的にナマズを食べ、普通にスーパーで生きたまま売っている。
川魚なので、たくさんのハーブを入れて、
臭みを消しつつ、香り付けもしながら、たっぷりの脂で炒め揚げをする。
調理はお客さんの目の前でスタッフがやってくれる。




あまり食べ慣れてないナマズ料理だが、
臭みは全くなく、身も柔らかく、ハーブの香りもいい感じで、とても美味しい。
現地の人はここにさらにライスヌードルを入れて食べる。
お好みで発酵した海老ペーストを付けるようだが、
この海老ペーストは香りが強烈で、
外人における納豆との初対面の感じでw、初対面は撃沈した。



ビールは、ビール自体がキンキンに冷えてるわけではなく、
氷を入れて、自分で冷やす感じのスタイル。

ハノイでは、ハロン湾で獲れるイカも有名らしく、
イカを使ったさつまあげも。

フォーボー(牛肉のフォー)は、これがハノイスタイルなのか、
かなり八角が効いてて、個人的にはもう少し八角薄めの方が好きかな。

せっかくだから・・・と、現地のクライアントさんが買ってきてくれた
ベトナム名物のサンドウィッチ「バインミー」。
超アジアンテイストな具材に、フランスパンの越洋折衷。
具よりも、フランスパンがかなり美味しくて好みだった。


食後のデザートは、みんな大好きスイカとパイナップル。

■「BINH MINH」
東京・高円寺のランドマーク・大一市場の中に
「ビンミン」という大人気のベトナム焼鳥店がある。
高円寺の「ビンミン」は日本で唯一の姉妹店で、
本店はここハノイにあるのだが、
いやー、まさか、ハノイに来ると思っておらず、
そして、ここに来れるなんて、思ってなかったなw!感無量!



1階と2階があり、2階のテーブル席はこんな感じ。超ローカル。



ベトナムの人が潰れるために飲むというw、
強烈なベトナムウォッカ登場。
甘めで、かなり飲みやすく、これはヤバいやつw。

現地在住の日本人の方に美味しい串だけを教えてもらい注文。
全部が美味しいわけではないらしくw、
おすすめは鶏もも、ウィンナー、
じゃがいも、バインミーの4つだそう。
まずは、鶏もも串から。
何と言っても、このデカさに驚く。
そして、オススメだけあって、柔らかくて、かなり美味い!!


ウインナーもジューシーで、
炭火で焼いてるので皮もパリッとしてて美味い。

じゃがいもも甘味があって、ホクホクで美味しく、
バインミーはあのサンドイッチかと思ったら、
ハチミツを塗った甘いフランスパンで、
これも焼鳥の塩気と合わせるのに、ちょうどいい感じ。

かなり美味しかったので、
鶏ももやじゃがいもなどお代わりする者が続出。
高円寺の「ビンミン」が出してる、
いわゆる日本っぽい串の焼鳥とは全然違ったけど、
本店は本店の面白さと味の良さがあった。


by meshi-quest
| 2019-07-08 08:00
| 旅行_海外