池袋「かぶと」へ行く。
日本一と言っても過言ではない
予約の取れないうなぎの名店「かぶと」。
秋もこうして無事にお邪魔し、「かぶと」のうなぎが食べれて、ありがたや。

早速、くくみ酒飲みますよーーーー!!
うなぎ恋しや、待ち遠しや。


美味しい冷奴と有機野菜を使ったぬか漬けをつまむ。


関東風の蒸したうなぎの頭、えりやき。たれで。

関西風のパリッと焼いたえりやき。こっちは塩で。

名物のうなぎの心臓。
滋養強壮のために、そのまま胃に飲み込む。
今日は天然うなぎの入荷が少なく、
養殖の心臓だったからなのか、いつもより少し元気がなかった。
天然の心臓はしばらく眺めてても、すごくしっかり動いてたりする。


養殖のひれ焼き。
うなぎの旨味が詰まった串。

養殖の肝焼き。


天然のうなぎの頭、えりやき。
養殖と全く香りが違ってて、水とか草の自然な香りがする。

天然のひれ焼きと肝焼き。


養殖のレバーと天然のレバーの食べ比べ。
私はレバーが食べられないので、写真だけw。



いよいよ、白焼き登場!
まずは養殖の白焼きから。
養殖も脂が乗ってて、味のバランス取れてて、とても美味しい。


続いて、天然の白焼き。
天然なので、入荷は運!
今日は天然の入荷が少ないので、貴重な天然を分け合う。
養殖よりサッパリしてるけど、こちらも風味があって美味しい。
確かに希少性はあるけど、天然だからいいというわけではなくて、
もうこれはそれぞれの好み。


最後は、お待ちかねのメインディッシュ、蒲焼!!
天然の入荷が多い時は、天然も蒲焼をやるのだが、
この日は数が少なかったので、先ほどの白焼き分で天然終わり。
これは養殖の蒲焼。

蒲焼、美味しい!!!!
ホカホカの白飯が合うこと、合うことw。
うなぎはフレンチでも使われたり、世界でも料理されることが多いが、
個人的には日本の、このうなぎ&白飯が最強だと思ってる。



■「かぶと」
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13016660/
by meshi-quest
| 2019-11-08 08:08
| 山手線その他