赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。
「京都嵐山吉兆」や「銀座小十」といった
有名日本料理店で修行された荻野聡士さんの人気日本料理店「赤坂おぎ乃」。





















































https://www.facebook.com/akasak.ogino/
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。片岡鶴太郎さんの三男で、 「京都嵐山吉兆」や「銀座小十」といった 有名日本料理店で修行された荻野聡士さんの人気日本料理店「赤坂おぎ乃」。 本日の一献は、群馬県永井酒造の「水芭蕉」。 ラベルの絵は、荻野さんのお父さんである片岡鶴太郎さんが描いたもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1品目は、鱈の白子の茶碗蒸し。 寒くなってきたので、温かい前菜からスタート。 中には銀杏と百合根。 ![]() ![]() ![]() 2品目は、松葉蟹のオス。 山のキャビアのとんぶりと山えのき。 ![]() ![]() ![]() 3品目は、一番出汁を使った蕪のにゅうめん。 中には半生のばちこ(ナマコの卵巣)。 ![]() ![]() ![]() 4品目は、お造り。 藁焼きのさわらと白甘鯛「しらかわ」と雲丹。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5品目は、絶品鯖寿司。 この鯖寿司、めちゃくちゃ美味しい! ![]() 6品目は、冬の風物詩・香箱蟹(ずわい蟹の雌)。 カニ身と卵が甘くて、めちゃくちゃ美味しい! ![]() ![]() ![]() ![]() 7品目は、鰻の白焼き。 蓮根餅と仙台のせりの組み合わせ。 ![]() ![]() 8品目の八寸のテーマは、「吹き寄せ」。 晩秋の枯葉や実が風によって集められた様子を「吹き寄せ」というのだそう。 ![]() 八寸の中身は・・・ ・本鮪の黄身醤油 ・アオリイカとこのわた ・あん肝と海苔の佃煮 ・柿のなます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9品目は、岐阜県の郷土料理・朴葉焼き。 佐賀牛のとうがらしを手作りの朴葉味噌と共に。 上から荻野さんが丹波栗を削ってくれる。 味噌の強さが削り栗の甘味で調和されて、いいバランス。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10品目は、マハタの天ぷら。 海老芋と香茸のいい香りと出汁でいただく。 ![]() ![]() 11品目は、名物の2種の炊き込みご飯。 1つ目は、舞茸とイクラ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2つ目のご飯は、穴子と牛蒡。 上からたっぷりの卵黄。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12品目のデザートは、 ほうじ茶プリンと栗きんとんと洋梨。 今日も晩秋を感じる、アートな美味しい日本料理だった。素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◼︎「赤坂 おぎ乃」 https://www.facebook.com/akasak.ogino/ 「メシクエLV34」の本が出ました!! ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 ■「メシクエLV34」インスタ
by meshi-quest
| 2020-11-25 08:08
| 六本木・麻布・赤坂
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||