新中野「湯気」へ行く。
















新中野「湯気」へ行く。「メシクエ」をやっていてよく聞かれる質問として、 「いま、一番食べたいものは何ですか?」というのがある。 これを聞かれると、私は「美味しい中華!」と答える。 中華料理は餃子や炒飯など家でも作れるし、 町中にもいっぱい中華屋さんがあって、 それこそ、スーパーのお惣菜やレトルト食品でもいっぱい出ている。 中華料理は日本人に馴染みの深い料理であり、 それなりにクオリティーも高くて、そこそこ美味しい代わりに、 逆に、少なくても私のこれまでのクエストを振り返っても、 飛びぬけて「美味しい!!」と思えるところが少ない。 そして、飛びぬけて美味しい中華は本当に飛びぬけてて、 実はフレンチや和食で「美味しい!!」と思う発見やインパクトよりもデカイと思ってる。 さらに、飛びぬけて美味しい中華は、往々にしてお値段も飛びぬけていたりする。 というわけで、美味しい中華で、かつ、気軽に行けて、 さらにお値段もリーズナブルというのはかなりのレアダンジョンなのだが、 色んなグルメな方からお勧めいただき、 新中野でそんなレアダンジョン大人気中華店「湯気」に行ってきた。 中野駅前にあったお店が移転をし、駅からはかなり離れているがこの日も満席。 中華料理「湯気」に奥様がやってる花屋さんも併設されているオシャレなお店。 ![]() ![]() ![]() まずは、蛸と長芋の山椒オイル和え。 蛸と長芋の異なる食感に、花山椒のいい香りがたまらない前菜。 ![]() 次は、白切鶏。 大山鶏を茹でたもの。 中華料理の茹でた鶏肉に葱油がかかっているものが大好きで・・という話をしたら、 大将が「ぜひ食べてみて!」と出してくださった一品。 「湯気」では茹で鶏を辛子ごま油醤油でいただくのだが、 これがめちゃくちゃ茹で鶏と合ってて、絶品!! 鶏肉も全く硬さが無くて、つるんとしてて、素晴らしかった。 ![]() ![]() エビ春巻と焼売。 春巻は普段はあまり食べないのだが、これはホント美味しかった。 写真の通り、エビの身が詰まってて、春巻の皮も薄く、軽くてパリパリ。 焼売も肉がたっぷりで、フワフワで絶品だった。 ![]() ![]() ![]() 名物の定番料理、油淋鶏。 サクサクの鶏肉に、自家製の甘酸っぱいタレの組み合わせ。 ご飯が食べたくなる味! ![]() ![]() エビと菜の花の卵炒め。 メニューでは牡蠣の卵炒めだったのだが、 私が牡蠣が食べられないので(でも、卵料理は食べたい!)、 特別に作ってもらった一品。 やっぱり高温で作る中華は卵料理と相性がいいなあー。 ![]() 友達が頼んだ牡蠣と菜の花のキノコ出汁蒸し。 すごくいい香りだが、牡蠣なので写真だけw。 ![]() メインディッシュは豚スペアリブの紹興酒煮。 お箸で骨から肉が取れるほど柔らかい! 角煮と違ってさっぱりしてて、肉が多くても食べれてしまう。 ![]() ![]() 最後の〆はやきそば。 具はニラだけのシンプルなやきそばなのだが、 やきそばというより、あえそばのような濃厚なソースが太麺に絡んでて、 食べれば食べるほどハマる味。 ![]() 「湯気」さん、美味しかったなー。 中野周辺のどの駅からも離れてて、立地は良くないけど、 行く価値のある中華料理店だった。 レアダンジョンというのは大きな道から少し外れたところにあって、 これまでをしみじみと振り返りながら、 ちょっと休憩がてら寄り道をする、そういうものなのかもしれない。 ■「湯気」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2021-02-26 08:08
| 中野・東中野
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||