代々木上原「Celaravird セララバアド」へ行く。
「Celaravird セララバアド」で春のコース。




町の桜は散ってしまったけど、「セララバアド」の桜は満開。
桜の枝に見立てたグリッシーニと、
そこに馬肉の味噌漬け生ハムを巻き付けたもの。
国産オリーブも食べれれる。



「フィトンチッド」「トペニ」「ワッカ」の
3種の前菜の登場。



















































代々木上原「Celaravird セララバアド」へ行く。春夏秋冬で必ずお邪魔している大好きなフレンチファンタジスタ、 「Celaravird セララバアド」で春のコース。 本日も目の前で料理の様子が見える1組限定のアリーナ席にて。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1品目は、「桜」。 町の桜は散ってしまったけど、「セララバアド」の桜は満開。 桜の枝に見立てたグリッシーニと、 そこに馬肉の味噌漬け生ハムを巻き付けたもの。 国産オリーブも食べれれる。 ![]() ![]() 合わせるノンアルコールペアリングは、 福岡の八女茶の玉露スパーリング。 ・・・なのだが、私は炭酸飲めないので、そのまま玉露をw。 ![]() 2品目は、春のコースの定番になりつつある、 「フィトンチッド」「トペニ」「ワッカ」の 3種の前菜の登場。 ![]() 「フィトンチット」は森の香りのこと。 松の実のサブレと柚子の花のピクルスが入っている ガラスの瓶を開けると、中に閉じ込めている森のいい香りが漂ってくる。 楓の樹液を液球化したものと、 石に見立てたメープルシロップとブータンノワールのスナック。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合わせるドリンクは、 ジュニパーベリーのいい香りがする微炭酸のぶどう酢。 これ、めちゃくちゃ美味しい! ![]() 3品目は、白魚のタコス。 スマックという中東風ゆかりのようなスパイスを使っていて、 タコスの皮は根セロリで出来てて、軽くサクサクとした食感。 ![]() ![]() ![]() 4品目は、「春の高原」。 長野県の清水牧場のフレッシュチーズの上に、 ピンク色のローズの泡と、食用花と、林檎で作った蝶。 本当にお花畑を見ているかのような一品。 「セララバアド」名物の天然酵母の絶品パンと共に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合わせるドリンクは、 リンデンの香りを付けた清見オレンジのジュース。 甘さ控えめでいい香りのする大人のオレンジ。 ![]() 5品目は、「棚田」。 八海山サーモンを大根で巻いたもの。 付け合わせはグリーンアスパラと、緑色はディルのマヨネーズ。 ![]() ![]() 合わせるドリンクは、 自分で点てて(たてて)いただく林檎抹茶。 抹茶の中に、温めたリンゴジュースを入れて・・・、 ![]() ![]() ![]() ![]() 茶筅を使って、自分でお茶を点てる(たてる)。 温かい林檎ジュースの甘味を、いい感じで抹茶が抑えてて、 これはものすごく美味しいし、驚きの組み合わせ。 ![]() 6品目は、「春の大地」。 のびる、タラの芽、つくし、こごみの4つの山菜のフリットが、 アボカドとオリーブで作った食べられる大地から芽吹いている。 土(アボカドとオリーブ)がすごく美味しいw。 ![]() ![]() ![]() 7品目は、「雨紋」。 シジミのジュレを固めた池の上に、 甘海老の鯉と、渦巻きの雨紋。 ![]() 8品目は、春の旬の筍。 本当に筍キタ(笑)。 ![]() 筍カバー(笑)を開けると、 中からトマトで和えた筍とヤリイカ。 ちなみに、イカは本当は春の旬の蛍烏賊なのだが、 私があまり蛍烏賊が得意ではないので(肝の部分が・・)、 特別にヤリイカに変えてもらってる。 ![]() ![]() 9品目は、桜海老とウドの春のリゾット。 桜海老はサクッと揚げて、 ウドと大麦のクリームリゾットと共に。 ![]() ![]() ![]() 合わせるドリンクは、 ウイスキー樽の薫香を付けた和紅茶。 薫香を楽しむために、煙を閉じ込めたグラスが逆さに出てきて、 ひっくり返して香りを楽しみながら、スモーキーな紅茶をいただく。 合わせて文旦を削ったものをお好みで入れると、 柑橘の華やかな香りが広がる、また違う紅茶に変身。 ![]() ![]() 10品目は、「春霞」。 「春香り 漂う」という文字が!! ![]() ![]() この上からスモークした鰆と、鰆で取った出汁を加えると、 煙の中からフワッと「春香り漂う」の文字が浮かび上がってくる。 本当に春霞を見ているかのような、上品ではかなさのある一品。 ![]() ![]() ![]() 11品目の肉料理は、ほろほろ鶏のロースト。 もも肉と胸肉の組み合わせ。 キノコの濃厚なソースが鶏ととても合ってて、すごく美味しい! ![]() ![]() ![]() 12品目は、瀬戸内レモンのデザート。 中にレモンと国産ジンを合わせたジュレとクリーム。 ![]() 13品目は、アートな小菓子の盛り合わせ。 枯山水をイメージしたお庭の中に、 エルダーフラワーとわたあめで作った和紙と、 エルダーフラワーのエキスで作った「ヤラズノ雨」、 蕗の薹のカステラと、桜のマカロン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナで気軽に旅に出れなくなってしまったが、 春夏秋冬で「セララバアド」にお邪魔させてもらう度に、 まるで旅に出たかのような気持ちにさせてもらえる。 料理は偉大だなあ。 癒されました。 ![]() いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2021-04-09 08:08
| 小田急線その他
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||