五反田「食堂とだか」へ行く。



























五反田「食堂とだか」へ行く。私が知ってる予約が取れない中でもトップクラスで予約が取れない、 「孤独のグルメ」で一躍有名になった 日本一の食堂「食堂とだか」へ。 「食堂」という名前は付いているが、 もちろんいわゆる食堂では全くなくて、 こちらが恐縮してしまうほど本格的で美味しい日本料理がいただける。 ![]() 1品目は、名物のウニ・オン・ザ・煮卵。 いくらが多すぎてこぼれているが、 毎回このこぼれイクラは2品目にも使うものなので ここで全部食べ切らずに、こぼれたまま取っておくのが「とだか」通。 毎回思うことだけど、 このウニ・オン・ザ・煮玉子は美味しすぎてすぐ無くなっちゃうので、 あと4つくらいは食べたいw。ホント美味しい! ![]() ![]() 飲み放題コースになっているのだが、 「とだか」さんの生搾りジュースが大好きで、 アルコール飲まずに、ジュースばかり飲むw。 今日は大好きな苺の生搾りがあった!! (ちなみに、美味しすぎて、この日苺を3杯いただきました。) ![]() 2品目は、大きな河豚の焼き白子登場!! ![]() 戸高さんがまるでパティシエのように白いものを混ぜているがw、 これ、大量の白子とご飯を和えている様子。 ![]() ![]() こんな感じで、濃厚な白子ご飯がやってきた。 隣には1品目のこぼれイクラ。 ・・・となると、乗せちゃうよねー、やっぱりw! ああ、なんて幸せな味がするご飯なんだろう。 ![]() ![]() 3品目は、鯛で出汁を取った鯛真薯のお椀。 中には鯛の身だけでなく、鯛の卵も。 風味のアクセントに木の芽。 いい出汁といい香りのお椀。 ![]() ![]() 4品目は、刺身の盛り合わせ。 富山の蛍烏賊のなめろうと、 鰹のたたきと、鯛の桜の葉〆。 この時期、どのお店に行っても あの手この手で風物詩の蛍烏賊が出てくるが、 実は蛍烏賊はイカの肝が苦手であまり好きではない(苦笑)。 ところが、このなめろうは私が嫌いな蛍烏賊の感じが全くなくて、 すごく美味しくいただけた!「とだか」さんすごい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5品目は、フカヒレの揚げ立て春巻。 口直しに金柑の白和え。 ![]() ![]() 6品目は、子持ち昆布のフライ。 子持ち昆布は生で食べるより、揚げた方がダントツ美味しいと思う。 付け合わせの自家製タルタルが山椒が入ってて、クセになる味。 ![]() 7品目は、蛍烏賊の肉巻き。 蛍烏賊を肉で巻くなんて珍しい。さすが「とだか」さんw。 肉の効果で旨みが増して、蛍烏賊の肝感が減ってて、個人的にとても好き。 ![]() 8品目は、本日のコースのメイン、 花山椒と牛肉のしゃぶしゃぶ。 春の短い期間だけ楽しめる高級食材・花山椒。 年々とんでもない価格で取引されている食材を、 「とだか」さんがリーズナブルに美味しく調理してくれた。 いい出汁、そして、いい香り。 ![]() ![]() ![]() 9品目は、甘納豆チーズ餅。 これにハマる人続出で、私もその1人。 甘納豆って、チーズと合わせるとこんなに美味しくなるのかと毎回驚く。 周りは求肥、上にはキャビアの塩気。 ![]() 10品目は、「とだか」名物の牛ご飯。 超濃厚で、超柔らかい牛肉を特製たれで軽く煮て、 ホカホカご飯の上にドドーーンと!! ご飯の中に入っているしらたきと上に乗ってる煮卵が、 またいい感じにこのご飯で重要な役目を果たしてる。うまい!! 余ったご飯は、「とだか」特製カレーをかけて、二度美味しい。 ![]() ![]() ![]() 最後は、お土産の手作り苺大福。 日本の素晴らしき文化、おもてなし。 至れり尽くせりとはこういうことを言うんだと思う。 こんなに美味しいものを、こんなにお腹いっぱいいただいて、 飲み放題で、お土産までいただいて、なんと14,000円。 これも今回は高級な花山椒があったのでこの値段だが、普段はもっと安い。 ここまで満足度の高いお店はなかなかないし、 私の中で「とだか」さんを超えるようなお店はそうそう出てこないなあ。 ![]() いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2021-04-30 08:08
| 山手線その他
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||