赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。
















































赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。文月(7月)のテーマは、「七夕」。 まずは、振舞酒から。 平安時代に「梶の葉」という葉に願い事を書いたのが 七夕の始まりと言われているそうで、 梶の葉の説明と京都の梅酒を。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2品目は、毛蟹と赤茄子。 お盆はうちわ型になってて、 上には透明なトマトのジュレで夏らしくさっぱりと。 ![]() ![]() ![]() 3品目は、素麺のずんだ和え。 上には利尻島のバフンウニ。 初めて素麺のずんだ和えをいただいたが、 素麺と枝豆がすごく合ってて、すごく美味しい。夏に毎日食べたい! ![]() ![]() ![]() 4品目は、おこぜのお椀。 削りたての鰹節で取った一番出汁に、 おこぜと冬瓜の組み合わせ。 出汁がめちゃくちゃ美味しい!体に染み渡る。 ![]() ![]() 5品目は、お造り。 まずは、自家製カラスミとアオリイカから。 ![]() ![]() 旬の天草の黄金鱧は、 テーマ「七夕」の織姫様のお家が機織りだったことから、 糸巻機に乗って登場。 黄金鱧はそのままでも美味しいので氷に落とさず、茹でたままで。 上の梅は、ガリと和えてあって、すごくまろやかで 梅が強すぎることなく、黄金鱧の味をちゃんと引き立たせている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッパリとした夏鰹は、 軽く藁で炙って、新玉葱でさっぱりといただく。 ![]() ![]() 黒アワビと塩水ウニの組み合わせ。 同じ昆布を食べている仲間なので一緒にしても相性がいい。 アワビの肝ソースと甘いウニが絡んでめちゃくちゃ美味しい。 もち米で綺麗に肝ソースをすくい取って、全部いただく。 ![]() ![]() ![]() 6品目は、天の川に見立てた豪華な八寸が登場!! ![]() ![]() 八寸の中身は・・・ ・出汁に漬けたフルーツトマトとじゅんさい ・シャインマスカットとアボカドの白和え ・生湯葉のべっ甲餡 ・ほうれん草と椎茸のおひたし ・シルクスイートの素揚げ ・つぶ貝と炒り立て胡麻の組み合わせ ・尾崎牛のひうちのしゃぶしゃぶ など。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おぎ乃」さんの天竜川の鮎の恒例の・・・絶叫する鮎 ![]() そして・・・手乗り鮎(笑) ![]() 8品目は、無花果の焼きびたし。 上には甘めの白味噌ソース。 とてもいい箸休め。 ![]() ![]() ![]() 9品目は、幻のキノコ・香茸と京地鶏の煮物。 大きな香茸!!! そして、名前の通り、とってもいい香りの美味しいキノコ。 ![]() ![]() ![]() 10品目は、「おぎ乃」さん名物の炊き込みご飯。 まず1つ目は、大将荻野さんが丁寧に焼き上げてくれる鰻ご飯。 皮がパリッと、中はふっくら、めちゃくちゃ美味しい!!! ![]() ![]() 2つ目の炊き込みご飯は、 毛蟹とトウモロコシ。 単品でも絶対美味しい具が2つも入った最強炊き込みご飯w。 ![]() ![]() ![]() 11品目は手作りのわらび餅。 和菓子屋さんのわらび餅ともひと味違う、日本料理店のわらび餅。 久しぶりにこんなに美味しいわらび餅をいただいたなあ!感激! ![]() ![]() 12品目は、宮崎マンゴーとミルクアイス。 マンゴーも美味しいけど、自家製ミルクアイスが絶品。 「おぎ乃」さんは料理はもちろんのことだけど、 わらび餅だったり、アイスだったり、デザートもものすごく美味しいから感動。 最初から最後まで幸せ。 ![]() ![]() ■「赤坂おぎ乃」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2021-07-20 08:08
| 六本木・麻布・赤坂
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||