西荻窪「organ オルガン」へ行く。
懇意にさせていただいている
今回は夜にガッツリと「organ」ディナーを堪能させてもらう。

「organ」には好き嫌いも、食べる量ももう分かってもらっているので、
いつも「いい感じに」おまかせ料理でお願いしている。
この「いい感じ」がちゃんと「いい感じ」になり、
細かいことを言わずとも、お互い信頼して「いい感じ」でやってもらえるのが
飲食店とお客のいい関係だと思っている。
ありがたいことに、この「いい感じ」の関係をさせてもらえる飲食店が増え、
「organ」もその1つだ。

さて、本日の「いい感じ」な料理の1品目は、
「飲むサラダ」という名前のアミューズ。
船形のほのかな苦みがある野菜・アンディーヴ(チコリ)の中に、
グレープフルーツのジュレ、
トマトのジュレと鬼灯(ほおずき)、
パプリカのジュレにシェーブルチーズの
3種のジュレが入ってて、アンディーヴを手に持ってそのままいただく。
まさに飲むサラダ!
個人的には鬼灯の風味がとてもいいアクセントになってた、
トマトのジュレと鬼灯の組み合わせがすごく好きだった。



自家製のKOMBUCHA。
発酵茶葉にカルダモンなど各種ハーブを調合して加えた
「organ」特製のノンアルドリンク。めちゃくちゃ美味しいw。

2品目は馬肉のタルタル。
藁で香り付けした馬肉の上に、海苔のシートを重ねている。


3品目は箸休めの林檎のサラダ。
一緒に和えられてるのはなんと玉露の出がらし。
ちょうどノンアルペアリングで宇治玉露を出しているので、
オーナーシェフの紺野さんがその玉露を美味しくアレンジしたもの。
バルサミコの酸味とクルミの食感も加わり、
林檎と玉露でいい香りの夏らしいサラダ。
すごいアイディア料理!ホント美味しいなあ!


4品目は大地をイメージしたという
フォアグラと椎茸と大根と黒米のリゾット。
ソースはシェリービネガーで。
上の大根の食感がいいアクセント。濃厚ですごく美味しい!


パイナップルとカルダモンのノンアルカクテル。
お店ではソーダで割って出しているのだが、
私が炭酸飲めないので、特別に台湾烏龍茶で割ってくれた。
めちゃくちゃ美味しい(泣)。
ソーダも夏らしくていいと思うけど、この香り良い台湾烏龍茶割りも最高。
別のドリンクとして、台湾烏龍茶バージョンも出してもいい気がするw。

5品目は、千葉の鰆のポワレ。
付け合わせは、茄子の中にカポナータとアンチョビを詰めた
焼き茄子のファルシと枝豆のパンケーキ。
ソースは赤パプリカとトマトのソース。


6品目のメインディッシュは、仏産マグレ鴨のロースト。
付け合わせは無花果とパースニップのペースト。
ソースは鴨と鶏のジュ。


7品目のデザートは、メロンが大好きなので、
メロンとローリエのバシュラングラッセ。


メレンゲ菓子を割ると、中からメロンの果肉とローリエのアイス。
香りも良く、程よい甘さで、とても美味しいデザート。


最後は、宇治玉露。
1煎目は温かい状態でまろやかに出してくれて、
2煎目は氷出しで濃厚に出してくれる。
個人的には濃いお茶が大好きなので2煎目の氷出しは好みだった。


「organ」は自然派ワインでも有名なビストロで、
本当であればお酒と合わせて料理を楽しみたいと
お店だって、お客さんだって思っているはずだが、本当に心が痛い。
ただ、スタッフの皆さんのアイディアと工夫で
料理にあった美味しいノンアルドリンクをたくさん用意してくれてるので、
ノンアルでも本当に楽しめる素晴らしいコースだった。
■「organ オルガン」
https://www.instagram.com/organ_tokyo/?hl=jaいつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2021-08-30 08:08
| 西荻窪