京都・祇園四条「彩席ちもと」へ行く。

















京都・祇園四条「彩席ちもと」へ行く。創業300年を誇る 日本料理の名店「京料理ちもと」の姉妹店、 「彩席ちもと」で新年のランチ。 ![]() ![]() お昼のコース「月」(7700円)をいただく。 まずは、寒い外から来て、胃を温めるための梅昆布茶。 ![]() 1品目は「光陰矢の如し」をテーマにした八寸。 矢はおせちによく使われる千社唐(チシャトウ、茎レタス)、黒豆、柚子。 鯛の飛竜巻き、サーモンの南蛮漬けなど。 優しい味でとても食べやすく、見た目にも美しい! ![]() ![]() 2品目は白味噌椀。 具は新年らしく京生麩と海老芋。 白味噌、大好き! 白味噌椀はお店によって出汁の取り方も味も具も全然違って、個性が出る。 「彩席ちもと」さんの白味噌は、 甘さ控えめで、出汁がしっかり効いている感じ。美味しい。 ![]() 3品目のお造りは、平目、紋甲イカ、甘海老の3種。 ![]() ![]() 4品目のおしのぎは、しめじのもち米ご飯。 ![]() 5品目は、「彩席ちもと」さん名物の「卵宝楽」。 上がスフレのようなフワフワになっている茶碗蒸し。 これがめちゃくちゃ美味しい。 コースによっては入っていないものもあるが、 「彩席ちもと」さんに来たら必食。 ![]() ![]() 6品目の小鍋は、蟹のかぶら蒸し。 美味しい出汁が染み込んだ餡かけが、甘い蟹身と蕪と相性抜群。 ![]() 7品目の焼物は、白子と鮑の味噌幽庵焼き。 日本酒に合いそうな濃厚な甘味噌。 ![]() 8品目の揚げ物は、ぐじ(甘鯛)と野菜の天ぷら。 サックサクに揚がった日本料理店ならではの美味しい揚げ物。 ![]() ![]() 9品目のご飯は、鶏五目御飯と赤だし。 京都の〆のご飯と言えば、 白飯に山椒じゃこと香の物の組み合わせが多いが、 あまりにどこも山椒じゃこなのでちょっと飽きてしまう(苦笑)。 老舗日本料理店は特に山椒じゃこに香の物が多いが、 そんな中で「彩席ちもと」さんは 鶏五目御飯を出してくれて、満足度高く、個人的に嬉しい。 ![]() 10品目は、自家製の栗羊羹と果物。 いつお邪魔しても美味しい日本料理がいただけるが、 特に新年は京都らしい気分にさせてもらえるので、よくお邪魔している。 本店の「京料理ちもと」は予約制かつおひとりさまはNGだが、 こちら「彩席ちもと」さんは伝統の味を気軽にいただけて、1人でも食事が出来る。 ![]() ■「彩席ちもと」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-01-13 08:08
| 京都
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||