福岡・赤坂「万 yorozu」へ行く。
福岡・赤坂の路地裏にある
日本茶専門店「万 yorozu」でティータイム。


私がお茶が大好きで、
日本茶、紅茶、中国茶・・・などお茶と名の付くものは何でも好きで、
お茶を求めて台湾にも中国にもスリランカにも行き、
家にも常時50種くらいのお茶を置いているくらいの茶道楽なのだが、
そんな私へ紹介してもらったお茶好きのためのお店。
メニューにも茶道楽垂涎の様々なタイプのお茶が並ぶ。ものすごい種類!

「お茶と季節の和菓子と一口菓子のセット」(1980円)を注文。
お茶はどれも全部飲みたいくらいだったが、
メニューの中から嬉野の「古式手炒釜炒り茶」と、
ブレンド茶の「実山椒とカモミール煎茶」をいただく。
まずは、茶葉を見せていただき、香りを確認。



釜炒り茶は濃くて深いお茶の味がして、私の好きな系統のお茶の味。
実山椒とカモミールも煎茶とのブレンドのバランスが抜群で、
煎茶を邪魔しない程度にいい香りがして、とても美味しかった。
味の変化を楽しむために、3煎くらいは湯を足して出してくれる。
1煎目と3煎目では香りも味も色も異なってくる。


本日の和菓子は木箱で出してくれて、
木箱の中から1人1つ選ぶことができる。

私はバニラ最中を注文。
バニラアイスは東京・世田谷にあるパティスリーの名店
「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」のアイス。
そこに生胡椒、トンカ豆、白檀の香りを付けた、ものすごく香りの良いアイス最中。
めちゃくちゃ美味しかった!


もう1人の方の和菓子は、麩饅頭。
ヨモギを練り込んだ生麩がすごく柔らかくて、
中には上品なあんこが入っていて、これも絶品。



最後の一口菓子は棗(なつめ)バター。
ちなみに、お店の雰囲気や棗バターのお菓子などが、
東京・表参道にある日本茶の名店「櫻井焙茶研究所」に似てるなあと思ってて、
思い切って「万」のお店の方に聞いてみたら、
櫻井さんと「万」のオーナーさんは元々同じ日本茶のお店にいらっしゃったとのこと。
東京と福岡の離れた町での思い出を日本茶が繋いでくれて、
茶道楽としてはとても嬉しいティータイムになった。


■「万 yorozu」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-07-26 08:08
| 旅行_国内