住所非公開「ボブ寿司」へ行く。
寿司グルメ界で有名な住所非公開&予約の取れない鮨の秘境「ボブ寿司」にて、
本日も大将による唯一無二のボブ寿司をいただく。
1品目は小川原湖の淡水白魚から。
2品目は、つまみの豪華盛り合わせ。
天然釈迦しめじ、鯨ベーコン、鰺巻、子持ち昆布、
蒸し鮑、スミイカげそ、タコ、さんまとにしんの酢漬け。
ボリューム含めて、これだけでも日本酒がずっと飲めそうな内容w。
3品目は、津軽海峡の鮎魚女(あいなめ)。
甘味ある白身で、厚切りで食べ応えと食感がいい。
4品目は、北海道のイクラとシロイカ。
5品目は、小柱と礼文島のバフンウニ。
6品目は、岩手県の松茸と秋刀魚。
普段はほとんど焼物は出ないボブ寿司で、
この松茸と秋刀魚の時期だけは特別。
この名物を食べに、この時期に予約を取る常連さんも多い。
脂乗ってる大きな秋刀魚に、香り良い国産松茸の組み合わせ。
これぞ秋の味覚。絶品。
7品目は、一度も冷凍をしていない生の本鮪と、
岩手県産イシガキガイ。
関東では「イシガキガイ」という名前で有名だが、
本場の岩手や関西では「イシカゲガイ」というところが多い。
8品目は、いよいよ待望のにぎりへ。
まずは、中とろから。
大将の握り方は「こだわらにぎり」というそうで、
1つの鮨が大きく、正直見た目はバランスが悪く見えるが、
食べると、口の中でシャリがホロっとほどけて、
この大きさを全く感じさせないくらい美味しい。
毎回行く度に不思議だが、あまたの鮨好きが「ボブ寿司」に通う所以でもある。
この握り方をしている職人さんは、日本でも数人くらいしか残っていないのだそう。
とろと、青森のヒラメ。
佐世保の真鯛と、釧路のキンキ。
たいら貝と、苫小牧のほっき貝。
天然車海老と、青森の赤貝。
最後は大将が時間かけて煮た江戸前の煮穴子。
今日も本当に美味しいおつまみとにぎりと、
大将の軽快な楽しいトークで、素晴らしい「ボブ寿司」だった。
最後の果物もいつもとても美味しくて、
この日は秋から初物が出回るという珍しい鳥取のスイカ。
ちょっとビックリするくらい甘かった。
夏のスイカより、甘いかも。
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-11-02 08:07