赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。ミシュラン1つ星獲得の 今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。 11月に発表されたミシュラン東京2023でも 1つ星を獲得され、オープン以来、連続ミシュラン獲得を続けている。 コロナもあって、本当に飲食店がただでさえ大変だったのに、 料理とお客様に真摯に向き合っている姿勢と努力と誇り。 本当に素晴らしい結果だと思う。 1品目は、香茸のすり流し。 中には、旬の真鱈の白子、百合根、下仁田葱。 2品目は、旬の松葉蟹と車海老の前菜。 中には舞茸やほうれん草のお浸しと、上には畑のキャビアのとんぶり。 4品目のお造りは、 細工包丁をほどこし甘く柔らかくしたアオリイカから。 続いて、塩釜の本鮪とバフンウニ。 最後は、三重のトロサワラをサッと備長炭で炙ったもの。 上には長芋とちり酢。 5品目は、にえばなと自家製カラスミ。 「にえばな」は、茶懐石の一番最初に出てくる炊き上がる前の柔らかいご飯で、 この瞬間にあなたのために炊きましたという 一期一会の意味を込めて出されるもの。 甘くて、お米本来の味が感じられる美味しいご飯。 6品目は、11/6に解禁になった松葉蟹のメス、香箱蟹。 冬の風物詩の香箱蟹は、その希少性もあるが、 身の甘さと外子と内子の美味しさ、 小さいがゆえに、調理が大変で、料理人さん達の愛情が詰まっていることもあり、 本当に感謝しかない冬の贅沢。 香箱蟹の出し方はお店によってすごく個性があり、 「おぎ乃」さんの香箱の特徴は、 表面に外子を綺麗に塗って、生ではなく、軽く温めて出してくれるところ。 7品目は、節を表現したジオラマのような名物の八寸。 赤い紅葉や黄色い銀杏と共に、八寸がお皿に吹き寄せられている感じ。 大根で作られた葉脈が浮かび上がる大根ぼんぼりが風情があって、本当に美しい。 8品目は岐阜県の郷土料理、朴葉焼き。 中には牡丹肉(イノシシ肉)と牛蒡と、甘辛い濃厚な味噌。 9品目は、大根と三つ葉の煮物。 〆のご飯前のさっぱりとした口直し。 10品目の〆のご飯。 皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。 2つ目は、松葉蟹と葱の炊き込みご飯。 蓋を開けた瞬間に部屋中に蟹のいい香りが広がる。 ご飯より蟹身の方が多いんじゃないかというくらいの贅沢蟹ご飯。 11品目は今月のテーマ「吹き寄せ」をイメージして、 3種のデザートの吹き寄せ。 高級洋梨「ルレクチェ」と、ほうじ茶プリンと、自家製栗きんとん。 洋梨が好き過ぎで、写真撮る前に食べてしまったw。 今年はゆっくり外で紅葉を見る時間もなかったけど、 荻野さんのお料理で紅葉狩りをさせてもらえた。 ■「赤坂 おぎ乃」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-11-30 08:08
| 六本木・麻布・赤坂
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||