人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。










ミシュラン1つ星獲得の


予約の取れない日本料理店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


11月に発表されたミシュラン東京2023でも


1つ星を獲得され、オープン以来、連続ミシュラン獲得を続けている。


コロナもあって、本当に飲食店がただでさえ大変だったのに、


料理とお客様に真摯に向き合っている姿勢と努力と誇り。


本当に素晴らしい結果だと思う。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16385862.jpg















霜月(11月)のテーマは、吹き寄せ


秋の落ち葉や実が秋風に吹かれて、吹き寄せられる様を料理で表現していく。


迎い酒は、ひやおろしで。


盃の絵柄が吹き寄せになっていて、美しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16414237.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16414956.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16415853.jpg















1品目は、香茸のすり流し。


中には、旬の真鱈の白子、百合根、下仁田葱。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16455707.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16460629.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16461948.jpg















2品目は、旬の松葉蟹車海老の前菜。


中には舞茸やほうれん草のお浸しと、上には畑のキャビアのとんぶり。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16474543.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16475090.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16475715.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16480781.jpg















3品目は、冬の風物詩「聖護院かぶら」のお椀。


中には高級白身シロアマダイ、通称「シラカワ」と、


富山の「清流素麺」が入っている。


削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16514788.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16515469.jpg














4品目のお造りは、


細工包丁をほどこし甘く柔らかくしたアオリイカから。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16523352.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16524100.jpg















続いて、塩釜の本鮪バフンウニ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16530442.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16531016.jpg














最後は、三重のトロサワラをサッと備長炭で炙ったもの。


上には長芋とちり酢。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16531763.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16532538.jpg















5品目は、にえばな自家製カラスミ


「にえばな」は、茶懐石の一番最初に出てくる炊き上がる前の柔らかいご飯で、


この瞬間にあなたのために炊きましたという


一期一会の意味を込めて出されるもの。


甘くて、お米本来の味が感じられる美味しいご飯。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16571958.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16572943.jpg














6品目は、11/6に解禁になった松葉蟹のメス、香箱蟹


冬の風物詩の香箱蟹は、その希少性もあるが、


身の甘さと外子と内子の美味しさ、


小さいがゆえに、調理が大変で、料理人さん達の愛情が詰まっていることもあり、


本当に感謝しかない冬の贅沢。


香箱蟹の出し方はお店によってすごく個性があり、


「おぎ乃」さんの香箱の特徴は、


表面に外子を綺麗に塗って、生ではなく、軽く温めて出してくれるところ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17030601.jpg















7品目は、節を表現したジオラマのような名物の八寸


霜月(11月)は吹き寄せをイメージして、


赤い紅葉や黄色い銀杏と共に、八寸がお皿に吹き寄せられている感じ。


大根で作られた葉脈が浮かび上がる大根ぼんぼりが風情があって、本当に美しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17051200.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17044960.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17045528.jpg
















八寸の中身は・・・


・北海道余市のあん肝


・愛知のあいちの治部煮


のなます


いくらと菊菜


あわびの肝和え


秋刀魚のフライと梅おろし


シルクスイートの素揚げ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17050376.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17065931.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17071130.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17072800.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17074399.jpg
















8品目は岐阜県の郷土料理、朴葉焼き


中には牡丹肉(イノシシ肉)と牛蒡と、甘辛い濃厚な味噌。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17120372.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17120909.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17121745.jpg
















9品目は、大根三つ葉の煮物。


〆のご飯前のさっぱりとした口直し。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17132772.jpg
















10品目の〆のご飯。


まずは、名物の大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17143716.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17145803.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17151720.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17150906.jpg















2つ目は、松葉蟹の炊き込みご飯。


蓋を開けた瞬間に部屋中に蟹のいい香りが広がる。


ご飯より蟹身の方が多いんじゃないかというくらいの贅沢蟹ご飯。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17153195.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17154068.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17154857.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17155829.jpg















11品目は今月のテーマ「吹き寄せ」をイメージして、


3種のデザートの吹き寄せ。


高級洋梨「ルレクチェ」と、ほうじ茶プリンと、自家製栗きんとん


洋梨が好き過ぎで、写真撮る前に食べてしまったw。


今年はゆっくり外で紅葉を見る時間もなかったけど、


荻野さんのお料理で紅葉狩りをさせてもらえた。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17181322.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17180630.jpg












■「赤坂 おぎ乃」













いつも応援ありがとうございます。


ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!


【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】





■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!



■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!


















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
三鷹「kuval」へ行く。
at 2023-05-31 08:08
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2023-05-30 08:08
西麻布「鳥さわ22」へ行く。
at 2023-05-29 08:08
花修行~craft milk..
at 2023-05-28 08:09
吉祥寺「CRAFT MILK..
at 2023-05-28 08:08
高円寺「とこ井」へ行く。
at 2023-05-27 08:06
京都・北大路「おたぎ」へ行く。
at 2023-05-26 08:06
京都・祇園四条「のぐち継」へ..
at 2023-05-25 08:08
外苑前「青山おとと」へ行く。
at 2023-05-24 08:06
西荻窪「和食なない」へ行く。
at 2023-05-23 08:07