人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。












ミシュラン1つ星獲得の


予約の取れない日本料理店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


11月に発表されたミシュラン東京2023でも


1つ星を獲得され、オープン以来、連続ミシュラン獲得を続けている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15503432.jpg
















師走(12月)のテーマは、冬の情景


唐津焼で作られたかわいいサンタクロースも登場。


迎い酒は、仙禽「雪だるま」で。


盃の絵柄も冬模様。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15504153.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15504907.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15505508.jpg
















1品目は、舞茸のすり流し。


中には聖護院かぶら、下仁田葱、とんぶりなど。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15541138.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15541653.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15542326.jpg















2品目は、車海老寒ぶりの前菜。


中には山えのき、上にはちり酢。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15545907.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15550781.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15552490.jpg














3品目は、松葉蟹の真薯のお椀。


削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。


松葉蟹のフワフワで甘みある真薯が絶品だった。


真っ赤な椿のお椀もすごく美しかったな。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15570026.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15570547.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15571081.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15571699.jpg















4品目のお造りは、


細工包丁をほどこし甘く柔らかくしたアオリイカから。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16000296.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16000728.jpg
















続いて、塩釜の本鮪ムラサキウニ


上には手作りの海苔佃煮と黄身醤油。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16001660.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16003163.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16003739.jpg















最後は、皮目に備長炭で焼目を付けた鳥取のサワラ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16010383.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16010812.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16011659.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16012339.jpg















5品目は、青森の真鯖棒寿司


めちゃくちゃ美味しい。


京都では割とメジャーな棒寿司。


東京だと棒寿司はあまり食べないのだが、


嵐山吉兆で料理長も経験された荻野さんが作る棒寿司は絶品。


鯖の嫌なところが一切なく、良いところだけがこの鮨に詰まってる感じ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16060513.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16061048.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16055589.jpg
















6品目は、富田林の海老芋


この時期の風物詩。


炊いた海老芋を揚げたもので、シンプルだけど、すごく美味しい。


上には自家製カラスミ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16073175.jpg














7品目は、師走のコースのメインディッシュ、大きく立派な松葉蟹


荻野さんが目の前で手際よく蟹を捌いてくれる様子を見ながら、


まずは、脚の部分の焼き蟹、登場。


いい香り、そして、すごく甘くて美味しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16070602.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16071658.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16101642.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16102164.jpg
















8品目は、身の部分を蟹味噌を和えて甲羅焼きに。


付け合わせは、2種の蓮根を使った蓮根餅


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16121054.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16121503.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16122007.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16122618.jpg















9品目は、名物のジオラマのような八寸


師走(12月)は冬の情景をイメージして、


今にも雪が降りそうな、少し薄暗く、透き通った冬の世界。


大根で作られた葉脈が浮かび上がる大根ぼんぼりが風情があって、温かみを感じる。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16144892.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16145376.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16145831.jpg
















八寸の中身は・・・


・くずやの中には北海道余市のあん肝


・愛知のあいちとせりの治部煮


・釜揚げの氷魚(鮎の稚魚)


九条葱のぬた


ほうれん草の白和え


シルクスイートの素揚げ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16271905.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16272379.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16272813.jpg















10品目は、甘鯛の松笠焼きと揚げ胡麻豆腐


さらに中にはふぐの白子を入れ、優しい白味噌仕立てに。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16314888.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16315474.jpg















11品目の〆のご飯。


まずは、名物の大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16330380.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16332553.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16333964.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16334526.jpg
















もう1つは、松葉蟹の雌、香箱蟹を使った炊き込みご飯。


内子、外子も全部入ってて、ご飯よりも、蟹の方が多いのでは?と思うほどの美味しい蟹ご飯。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16343680.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16344136.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16344646.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16350507.jpg
















今日は昼を食べてなくてお腹が空いてたので、お代わりも。


お代わりはいろんなご飯のお供が選べるのだが、


気分は、本鮪のづけと自家製のいくら醤油漬けと新鮮な黄身の組み合わせ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16351934.jpg
















12品目のデザートは、江戸柿を使ったブランマンジェ


本来、江戸柿は渋くてデザートに向かないのだが、


荻野さんが特殊な技術で渋みを抜き、トロッとした濃厚な甘みと旨味だけを引き出したもの。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16390766.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16391278.jpg















13品目は、洋梨「ルレクチェ」と自家製胡桃餡の大福


荻野さんの大福がちょっとビックリするくらい柔らかくて美味しい。


大福は元々はあまり好きではないのだが、荻野さんの大福は別物。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16384617.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16385480.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16390003.jpg












今年も毎月お邪魔させていただき、


年間を通して「赤坂おぎ乃」さんで四季を感じ、日本の豊かさを感じ、癒された。


「赤坂おぎ乃」さんは都内屈指の日本料理の名店で、


本来こんな頻度でお邪魔できるようなお店ではないのだが、


大将荻野さんのご厚意もあり、常連にさせていただいていることに感謝している。


本当にお世話になりました。


来年も美しく、美味しく、そして楽しい「おぎ乃」さんを楽しみにしています。















■「赤坂 おぎ乃」













いつも応援ありがとうございます。


ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!


【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】





■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!



■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
























プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
花修行~craft milk..
at 2023-05-28 08:09
吉祥寺「CRAFT MILK..
at 2023-05-28 08:08
高円寺「とこ井」へ行く。
at 2023-05-27 08:06
京都・北大路「おたぎ」へ行く。
at 2023-05-26 08:06
京都・祇園四条「のぐち継」へ..
at 2023-05-25 08:08
外苑前「青山おとと」へ行く。
at 2023-05-24 08:06
西荻窪「和食なない」へ行く。
at 2023-05-23 08:07
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。
at 2023-05-22 08:08
京成成田「鈴木鉄板焼きそば」..
at 2023-05-21 08:01
花修行~グラスペリアのアレン..
at 2023-05-21 08:00