京都・祇園四条「祇園ろはん」へ行く。懇意にさせていただいている京料理店「祇園ろはん」で食事。 賑やかな祇園四条の大通りすぐ近くにありながら、 不思議と喧騒を逃れてて、ゆっくり食事が楽しめる。 まず、お通しの鯛のかぶら蒸しから。 お通しからしてなんとも贅沢で、ありがたい。 そして、蕪も甘くて、すごく美味しい出汁。いきなり幸せ。 お通しをいい加減にしているお店もあったりするが、 実は外からお腹空かせて来た客が一番最初に口にするものなので、 このお通しの印象って大きくて、その先の料理の印象にも影響するし、 お通しの重要性をちゃんと知ってて、しっかり力入れているお店は素晴しいし、信頼できると個人的に思ってる。 新銀杏の素揚げと法蓮草のお浸し。 何でこんなに美味しいのだろう・・と二度見してしまうほど、美味しい法連草。 法連草の茹で方も抜群だが、やっぱり出汁がすごい。 お浸し、されどお浸し。腕が光る。 生麩の磯辺焼き。 ふすま麩とよもぎ麩の2種。 そのまま生麩を焼いて、白味噌で出すところが多いのだが、 本当に海苔と醤油の磯辺焼きで、お餅感覚でいただける。生麩、大好き。 鶏の唐揚げ。 「祇園ろはん」さんの何気なくメニューにあるこの「唐揚げ」がめちゃくちゃ美味しくて、 その昔、「祇園ろはん」さんは今みたいな割烹スタイルではなく、おかずが選べる定食屋をしていたらしく、 どうりでご飯が食べたくなるくらい唐揚げが美味しいわけだ。個人的にヘビロテ中の一品。 京赤地鶏とバーム豚の炭火焼き。 京赤地鶏には自家製の薬味「山椒胡椒」を付けていただく。 バーム豚は、バームクーヘンを飼料に入れている鈴鹿山麓の「藏尾ポーク」、別名「バームクーヘン豚」。 私のお気に入りの和牛と九条葱のすき焼き。 和牛と葱たっぷりで、濃いめのすき焼きだれと卵がすごく合う。 卵は広島県の卵で、金時人参を飼料に使っているらしく、黄身が濃くて、色鮮やかで、旨味も強い。 すき焼きのたれも使って、TKGも楽しめるw。 「祇園ろはん」さん名物の鯖サンド。 中がレアでしっとりとした〆鯖に、 自家製からしマヨネーズとお漬物が挟まってて、すごく美味しい。 さっぱりしているので、お腹いっぱいでもつまめてしまう。 持ち帰りもできるので、お土産のテイクアウト人気も高い一品。 これも私が大好きな金時芋とマスカルポーネの最中。 金時芋餡の優しい甘さと、マスカルポーネのチーズのコクがものすごく合ってて、最高。 どんなにお腹いっぱいでも、これだけは食べて帰りたいと思うデザート。 ■「祇園ろはん」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-02-08 08:08
| 京都
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||