高円寺「シャン寿司」へ行く。懇意にさせていただいている高円寺の完全予約制の鮨屋「シャン寿司」で昼のおまかせ。 看板のない雑居ビルの中にある、カウンターのみの店内。 昼下がりの、窓から差し込む光が優雅で、相変わらず居心地がいい。 まずは、帆立の磯辺焼きと、勝浦の金目鯛の炙りぽん酢から。 さわらの西京焼きと太刀魚の塩焼き。 焼物、ものすごく美味しい! タコの旨煮とイカゲソの炙り。 タコとイカ、どっちが好き?という質問をたまに受けるが、 うーん、どっちも大好きで、どちらも裏切れないなあ・・と、 このタコとイカを食べながら、ずっと答えの出ない悩みを抱えてた。なんとも幸せな昼下がりw。 天然うなぎの白焼き。 希望があると、大将シャンさんの趣味のチーズも出してくれる。 結構色んな鮨屋さんにお邪魔しているが、 鮨屋さんで美味しいチーズを出してくれるお店はここだけだ。 しかも、ウォッシュやシェーブルのような、いわゆる、いい意味で臭くて美味しいチーズも出してくれる。 鮨の香りがどうこうの前に、お客さんが楽しく、食べたいものを食べてもらうことが優先なのが、嬉しい。 そして、チーズからのにぎり(笑)。 まずは、天草のこはだの食べ比べから。 2日〆たこはだと、3日〆たこはだ。 どちらも美味しいけど、3日の方がよりしっとりしてて、味が馴染んでる気がする。 スミイカと、平目の昆布〆。 イワシとシマアジ。 イワシ、脂乗ってて、とても美味しい。 大間の本鮪の赤身とづけ。 平目のエンガワと中とろ。 車海老と、箸休めの対馬のアコヤ真珠貝の貝柱入りもずく酢。 帆立とかの貝柱はよくいただくが、真珠貝の貝柱は初めて。 ウニの食べ比べ。 左が道南のムラサキウニ、右が北方四島のバフンウニ。 アジと、血抜きの「津本式」で有名な津本さんのメジ。 最後はとろたくで。 ちょっとお茶のお話を。 私はお茶が大好きで、日本茶、中国茶、紅茶、台湾茶など、お茶と呼ばれるものが全般好き。 お茶好きが高じて、お茶のために台湾や中国のお茶の産地、マカオや香港にある老舗茶舗、 はたまた紅茶を求めてスリランカまで行っていたりする。 家には、色んな方からカフェが開けるんじゃないかと言われるくらいw、 手に入らない高級茶葉から美味しく日常飲めるティーバッグまで常備100種以上のお茶がある。 コロナで一時期アルコールが禁止されたり、リモートワークで飲みが減った人も増えたのか、 ここ数年、色んな飲食店からお茶の相談を受けることが劇的に増え、ティーアドバイザーをさせてもらっている。 この日も、大将のシャンさんからご要望をいただいて、 あまり一般的に知られてない銘柄の、隠れ美味しいお茶を10点ほど厳選してお持ちして、紹介した。 そこからさらにお鮨に合う、お鮨を食べにくるお客さんが好みそうなお茶ハイの開発まで発展しw、 約4時間近く、すごく楽しい食事&開発会議をさせてもらった。 近々「シャン寿司」さんで美味しいお茶ハイが飲めるかもしれません。お楽しみに! ■「シャン寿司」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-02-09 08:07
| 高円寺
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||