虎ノ門「The Orkura Tokyo」に泊まる。 ~前編~
諸事情あり、1962年創業の虎ノ門にある日本を代表する老舗高級ホテルの1つ、
「The Orkura Tokyo」のクラブラウンジフロアに泊まることになった。
昨今、コロナがようやく落ち着いてきて、
円安影響もあってか海外観光客が動いてきたことあり、
国内の旅行支援クーポンも影響もあってか、
国内、特に東京の都心のホテルの値段が跳ね上がっている。
近隣の海外旅行へ飛行機代込みで行けそうなくらいの値段で卒倒しそうになるのだが、
諸事情あって、その卒倒しそうな(笑)価格の都内ホテルに、
東京に住んでいるというのに泊まることになった。
どうせ卒倒するなら高級フロアで卒倒した方がいいので、
クラブラウンジフロアに宿泊することにし、
せっかくなのでここ「メシクエ」でも定期的に書かせてもらっている
クラブラウンジクエストもしようと思う。
思えば、コロナ禍になってからというもの
長らく高級ホテルのクラブラウンジがほぼ機能していなかったというか、
サービスも半分以下になってたり、クラブフロア自体を閉じていたところもあって、
長らくクラブラウンジフロアの宿泊が楽しめなかった。
こうしてまたホテルもクラブフロアを再開してくれて、宿泊客としては嬉しい限り。
「The Orkura Tokyo」のクラブフロアはこんな感じ。
窓からは虎ノ門のビル街が見渡せる。
手続きをする前のウェルカムドリンクは、カルダモンとジャスミンの爽やかなジュース。
ちなみに、「The Orkura Tokyo」はクレジットカードのデポジットを取る。
海外ではよくあるが、日本のホテルでここまでやるのは限られたホテルだけ。
14:00-16:30までは「ライトリフレッシュメント」という時間帯となり、
クラブフロアでは軽食やケーキ、飲み物はアルコールも提供される。
まずは、ドリンクコーナーから。
ワインやビールなど、各種取り揃っている。
紅茶はスリランカの「ディルマ」。
特徴的なところとして、飲むお出汁が揃ってるのは面白い。
軽食コーナーはパンがメインで、ミニパンが各種揃っていて、
ミニサンドイッチやミニホットドッグなどもあり、その他、サラダがある感じ。
オリーブオイルやバター、ジャムなどは種類が豊富。
ケーキは8種類あって、どれも食べ放題。
その他、和菓子「赤坂塩野」と「The Orkura Tokyo」のコラボ最中やスコーンなどもある。
ランチというよりはブランチとおやつの間というか、
ティータイムの延長のような感じの軽食とドリンクがいただける。
1つ、他のクラブフロアにあまりないサービスとして、
1人1個という限定ではあるが、丸ごとオレンジジュースを出してくれる。
スタッフさんに言うと、オレンジ丸ごとの生絞りを出してくれる。
搾りたてなので、とても美味しい。いいサービス。
17:00-19:30は「イブニングカクテル」という時間帯になる。
どこのホテルのクラブフロアでもこの時間帯がメインで、
自慢の温菜なども出てきて、量も種類も増えて、人気がある時間帯なのだが、
結論から言うと、「The Orkura Tokyo」のイブニングカクテルは期待していたものではなく、残念だった。
温菜は海老の炒め物が1種類だけで、チーズやハムは種類があったが、
私がよくお邪魔している「ザ・プリンスパークタワー東京」のクラブラウンジに比べると、全体的に淋しい感じ。
それもあってか、この時間帯はクラブフロアは満席になるくらい混むのだが、
「The Orkura Tokyo」は席に余裕があり、来てもちょっと飲んですぐ帰るゲストも多かった。
イブニングカクテル時間のお酒は、さすがオークラさんという感じで、
高級ウイスキー「響」クラスも置かれてて、これはクラブフロアでもなかなかないサービス。
クラブフロアから見る夜景も綺麗だった。
■「The Orkura Tokyo」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-03-04 08:06
| 六本木・麻布・赤坂