人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。











ミシュラン1つ星獲得の


予約の取れない日本料理店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15421861.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15435617.jpg
















弥生(3月)のテーマは、雛祭り


「おぎ乃」さんの入口にも立派な雛人形が飾られていた。


迎い酒は、雛祭りにちなんで白酒


その昔、大蛇を胎内に宿してしまった女性が3月3日に白酒を飲んで大蛇を胎外に出したという伝説から、


厄払いの意味をもって、雛祭りに白酒を飲む。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15440582.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15470505.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15471560.jpg














1品目は、雛祭りにちなんでひし餅の形をしたお盆に乗ったハマグリの茶碗蒸し。


その隣には「ひしぎりもち」というこの時期に食べるお餅の形をした器の上に、ばちこ(なまこの卵巣)。


「十四代」の蔵に行かないと買えないという希少な日本酒「黒縄」とともに。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15480369.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15482106.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15483236.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15475024.jpg
















2品目は、赤貝さよりと、


土筆、菜の花、タラの芽、合馬のブランド筍など、15種の春の旬菜を使った前菜。


春の野菜の香りや苦みも感じてもらうため、あえて出汁、すだち、醤油でシンプルに。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15523155.jpg

















3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。


甘くてめちゃくちゃ美味しい車海老の真薯と、蓬麩と、生のキクラゲ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15525948.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15530889.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15531682.jpg
















4品目のお造りは、まずは桜の葉でしめたと、細工包丁をほどこして甘くしたアオリイカ


合わせる塩も、ピンクの桜塩。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15571898.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15572799.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15573918.jpg















続いて、長崎の本鮪


上には手作りの海苔佃煮と黄身醤油と長芋。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15595686.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16000509.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16001626.jpg
















最後は煎りたての白胡麻と合わせたたいら貝。ものすごく甘い!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16014213.jpg
















5品目は、高級魚・シロアマダイ、通称「シラカワ」の鱗揚げ。


野草「のびる」と海藻の優しい出汁の餡掛け。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16025246.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16030835.jpg
















6品目は、合馬のと、メヌケの味噌幽庵焼き。


深海魚のメヌケは、脂が乗ってて、コラーゲンがたっぷりで、ご飯が食べたくなる味。


メヌケの上には蕗の薹の香りと苦味を楽しむフレーク。


ブランドになっている「合馬の筍」も柔らかく、甘くて美味しかった。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16062575.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16064674.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16065578.jpg

















7品目は、名物のジオラマのような八寸


弥生(3月)は雛祭りイメージして、


大根で作られた美しい雪洞(ぼんぼり)に、


おしどりのつがいの器や、春の食材ハマグリの器が並ぶ。


平安時代にタイムスリップして、貴族になった気分w。

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16105880.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16110720.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16112525.jpg















八寸の中身は・・・


・おしどりの器に入った阿波華牛の九条葱餡掛け


・北海道余市のあん肝


ホタルイカ独活(うど)のきんぴら


イワシの手毬寿司


ウスイマメのすり流し


・奄美のもずく酢


シルクスイートの素揚げ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16174622.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16180630.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16181760.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16183237.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16184000.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16184963.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16190435.jpg














8品目は、佐賀県産のホワイトアスパラガスを2種の味わいで。


1つは自家製カラスミ、もう1つは削りたて鰹節で。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14255472.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14263637.jpg















9品目は、トラフグ白子のお椀仕立て。


トラフグのアラで出汁を取り、中には大きくてプリプリの白子。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14272759.jpg
















10品目は、〆のご飯。


まずは、名物の大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14300804.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14301506.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14303657.jpg















もう1つは、あさり、ほっき貝、みる貝、とり貝、小柱の5種の貝と、しじみで炊いたご飯を合わせた混ぜご飯。


貝の旨味がギッシリ詰まってて、とても美味しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14311081.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14312358.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14314139.jpg
















通常は、ご飯は鰻ご飯の白飯と炊き込みご飯の2つなのだが、


本日は特別に美味しいメヌケをコースに出し、そのアラがあったということで、


スペシャルなメヌケのアラと九条葱の炊き込みご飯も!


このメヌケの旨味と脂が染み込んだご飯の旨いこと、旨いこと・・・。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14355089.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14355882.jpg















その他にもお代わりとして、白飯にご飯のお供も多数用意されている。


他の方が頼んだ全部乗せ。


ゴボウのきんぴら、本鮪づけ、山椒じゃこ、黄身。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14373085.jpg















11品目は、荻野さん特製の苺大福


苺は大きくて香り良く、とても甘い高級苺「古都華」。


自他共に認める苺好きの私がいろんなところで食べた苺大福の中で


これは!!と思う最高峰が2つあって、そのうちの1つがこの荻野さんが作ってくれる苺大福。


2月〜3月の苺の美味しい季節限定の水菓子。


苺に雪が積もっているかのようだが、本当に雪のように柔らかいお餅で、本当に美味しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14395731.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14401336.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14402081.jpg
















12品目は、これも3月の桜の季節限定の桜の塩ミルクアイス


ベースとなっている荻野さんのミルクアイスがものすごく美味しいのだが、


3月はそこに桜の塩漬けで風味づけされた特別バージョンが出る。


あまりにも好きすぎて、特別に大盛りにしてもらったw。なので、こんもりw。


このアイス、大好き!!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14443920.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14445099.jpg















3月は私の誕生日月で、荻野さんやスタッフの皆さんからバースデーのお祝いをしていただきました。


3月らしく桃の花や菜の花に囲まれた苺のショートケーキ。


本当にありがとうございました!!!


そして、「赤坂おぎ乃」さんも3/10で3周年を迎え、益々のご活躍をお祈りしています。


コロナ禍の大変な時にオープンされ、荻野さんと共通の友人のご紹介でオープンの2日目にお邪魔させていただいてから


3年の長いご縁となり、すごく嬉しく思います。


これからもずっとずっと応援しています!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14481363.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14483392.jpg













■「赤坂 おぎ乃」















いつも応援ありがとうございます。


ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!


【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】





■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!



■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!

















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
新宿「つけ麺 五ノ神製作所」..
at 2023-06-04 08:06
花修行~波やしさんのスモーク..
at 2023-06-04 08:05
池袋「かるかや」へ行く。
at 2023-06-03 08:08
京都・二条城前「洋食堂すずき..
at 2023-06-02 08:07
吉祥寺「呑楽Neko」(ノラ..
at 2023-06-01 08:06
三鷹「kuval」へ行く。
at 2023-05-31 08:08
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2023-05-30 08:08
西麻布「鳥さわ22」へ行く。
at 2023-05-29 08:08
花修行~craft milk..
at 2023-05-28 08:09
吉祥寺「CRAFT MILK..
at 2023-05-28 08:08