代々木上原「Celaravird セララバアド」へ行く。
「Celaravird セララバアド」で春のコース。
代々木上原「Celaravird セララバアド」へ行く。春夏秋冬で必ずお邪魔している大好きなフレンチファンタジスタ、 「Celaravird セララバアド」で春のコース。 本日も目の前で料理の様子が見える1組限定のアリーナ席にて。 これまではコロナの影響で、アリーナ席とキッチンの間にアクリル板が入っていたのだが、 コロナも5類になり、アクリル板撤廃! 長かったけど、ようやくコロナ前と同じ、目の前で調理を見れるようになった。 「セララバアド」のアリーナ席の醍醐味はやっぱりコレ! この感じ、久しぶりだなあー。 合わせるドリンクは、木戸泉酒造のシェリー樽で作る美味しい貴醸酒「Afruge」。 2品目は、アミューズの盛り合わせ。 「誕生」「目覚めの涙」「芽吹き」「雪解け」の4種。 「誕生」は薫香付けたうずらの卵、 「目覚めの涙」は秩父山奥の楓の木のメイプルシロップを球体にしたもの、 「芽吹き」は、ブータンノワールとインカのめざめで苔玉を作り、 「雪解け」はきゅうりの泡の中に天然鱒が泳いでいるかのイメージの一品。 3品目は、白魚と文旦とチコリのタコス。 スマックという中東風ゆかりのようなスパイスを使っていて、 サクサク&パリパリのお酒に合う一品。 合わせるドリンクは、ヴェルジュという未熟葡萄を絞ったジュースに、 ジェニファーベリー、カルダモン、クローブなど各種ハーブを合わせたノンアルカクテル。 先に言うと、本日の料理も色々とすごく美味しかったのだが、 このヴェルジュのドリンクがちょっと二度見してしまうほど美味しくて、 ペアリングなのに、特別に何度もお代わりさせてもらった。 飲む香水というか、ここ最近飲ませていただいたノンアルカクテルのNo.1だった。 4品目は、「春の高原」。 長野県の清水牧場のフレッシュチーズの上に、 ピンク色のローズの泡と、食用花と、林檎で作った蝶。 春のお花畑を食べているかのような料理。 「セララバアド」名物の天然酵母の絶品パン。 外はカリッと、中はモチモチで相変わらず美味しい。 5品目は、「雨紋」。 その名の通り、雨の模様が入った池をイメージしたような一品。 しじみで取った出汁のジュレに、魚に見立てた甘エビ。 6品目は春の名物、「春の大地」。 タラの芽、つくし、こごみ等の春の山菜のフリットが、 アボカドとオリーブで作った食べられる大地から芽吹いている。 合わせるノンアルペアリングは、 自分で点てて(たてて)いただく林檎抹茶点茶仕立て。 抹茶の中に、温めたリンゴジュースを入れて、茶筅で点てるのだが、 抹茶がいい感じで林檎の甘さを抑えてて、すごく美味しい。 7品目は、筍。 見た目もまんま筍(笑)。インパクト絶大な一品。 筍の皮(蓋?)を取ると、中は筍と蛍烏賊とトマトの組み合わせ。ピリ辛でお酒に合う味。 8品目は、桜海老のリゾット。 あさり出汁で炊いた大麦のリゾットに、 春の独活と青海苔の組み合わせ。 香りも良く、ピンクとグリーンのコントラストも美しい料理。 9品目は、「春霞」。 「春香り 漂う」という文字がお皿の中に! この綺麗な文字を眺めていると・・・ 橋本シェフが蛤で取った出汁を注いでくれる。 なんとあの文字はあの一瞬だけ・・・。 出汁のいい香りと共に、春のはかなさを感じる・・・。 その上に、サワラのソテー。 さらに、そこにスモークを入れて、「春霞」の完成。 煙が徐々に無くなり、中から瞬間スモークされたサワラが現れてくる。 目の前の料理でこんな幻想的な光景を見せてもらえるのは本当に「セララバアド」さんの凄さ。 合わせるノンアルペアリングは、 ウイスキー樽の薫香を付けた和紅茶と文旦のドリンク。 スモーキーな紅茶に爽やかな柑橘の香りの組み合わせ。 10品目は、丹波黒鶏のむね肉ともも肉のグリル。 モルシージャという豚の血のソーセージとグリーンピースを使ったスパイシーなソースで、 このソースが黒鶏にめちゃくちゃよく合っていた。すごく美味しい! 11品目は、蕗の薹。 3種のデザート全てに蕗の薹を使っている。 蕗の薹のブリュレ、蕗の薹のフィナンシェ、蕗の薹のソルベ。 しっかり、あの蕗の薹の味がして、大人なデザート。口直しにもピッタリ。 12品目は、小菓子の盛り合わせ。 「桜」「和紙」「ヤラズノ雨」の3種。 「桜」は桜クリームのマカロン、 「和紙」はエディブルフラワーを入れた綿あめ、 「ヤラズノ雨」は雨模様が入ったエディブルフラワーのゼリー。 食後の飲み物は、 神奈川県「むさしかおり」と鹿児島県「ゆたかみどり」の煎茶のブレンドを ハンドドリップして一煎目と二煎目の違いを楽しませるもの。 今年もなんだか天候が安定せず、気が付いたら桜は散って、初夏のような暑さの日もあり、 もう今がどんな季節なのかも分からなくなってしまいそうだけど、 こうして季節を感じる料理をいただけると、ああ春なんだなと思う。 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-05-16 08:08
| 小田急線その他
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||