吉祥寺「CRAFT MILK STAND」へ行く。
懇意にさせていただいている放牧牛乳専門のミルクスタンド、
「CRAFT MILK STAND クラフトミルクスタンド」でティータイム。
100年続く牛乳屋さんが昨年2022年に自宅を改装してオープンしたお店。
なので、お店は自宅の真横にあり、カフェスペースは自宅のお庭のベンチ。
そして、5/26(土)から期間限定&数量限定イベント「ミルク祭り」をやっていて、
激レアな水牛、ヤギ、ヒツジの3種のミルクの飲み比べ(1000円)をやっている。
この水牛、ヤギ、ヒツジは、なんと音楽プロデューサーの小林武史さんのサステナブル牧場「KURKKU FIELDS」から来ている生乳で、
ヤギ、ヒツジも相当レアだが、水牛の生乳が飲めるチャンスはほぼ無い。
そんなこともあって、牧場関係者、ミルク関係者がはるばるやってきて、朝から並ぶほどのイベントとなった。
そんな貴重なイベントに呼んでいただき、何とか間に合って数量限定の飲み比べゲット!!!
まず、ヤギミルクは、「CRAFT MILK STAND」さんで何度か美味しいヤギミルクを飲ませてもらってて、
ヤギ=口の中が大草原のようなことは一切無く、そこら辺の牛乳よりずっとずっとまろやかで美味しく、好み。
次に、ヒツジミルクは人生で初めて飲んだが、ヒツジがこんな美味しい乳を出すとは思わなかった。
かなり好き。そして、無人島に何か動物を1頭持って行ける時には、
フワフワの羊毛も、ラム肉も、そしてこんな美味しいミルクもあるので、ヒツジを選ぼうかなと思っているくらい(走れる馬とも悩むところ)。
そして最後に激レアの水牛ミルクだが、人生で一番美味しいミルクかもしれない。
甘くて、牛乳よりもサラリと、爽やかで、永遠に飲めるようなミルク。
よく考えてみたら、水牛のモッツアレラチーズが高級食材として取引されているが、
絶品モッツアレラチーズの原料なのだから、美味しいわけなのだ。
でも、日本では水牛文化がなく、水牛が育てにくいそうで、なかなか水牛ミルクも普及していないらしい。
ちなみに、世界的に実は灼熱の国・インドが意外にも牛乳先進国らしく、
牧場も多くて、どこに行っても美味しいミルクが飲めて、そのミルクはほとんどが水牛。
宗教的に牛は神様なので、水牛を使うのだそう。
インドはチャイとか、ヨーグルトとか、ラッシーとか多いから、思えば確かに牛乳大国だなあ。
またいつか水牛ミルク飲みたい。
「CRAFT MILK STAND」さんのおかげで、貴重な体験をさせてもらった。感謝。
5/24(水)~5/30(火)までは
新宿伊勢丹の地下フードフロアで開催中の人気イベント「ミルクにまつわるエトセトラ」に
「CRAFT MILK STAND」さんも出展しており、期間中は毎日、日本全国から探したオススメの牛乳の飲み比べを体験できる。
ただし、水牛ミルクなどは吉祥寺店のみ。
なお、「CRAFT MILK STAND」さんは毎週金、土、日、月が営業日で、
牧場の調査や牛乳の仕入れなどによっても不定休もあるが、
お店の前にある自動販売機でいくつかの種類限定で牛乳を購入可能。
牛乳って、愛されてて、奥が深いなあー。
運良く、牛乳飲んでもお腹ゴロゴロしない派の人間なので、日々、結構牛乳飲んでる。
■「CRAFT MILK STAND」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-05-28 08:08
| 吉祥寺