人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。












ミシュラン1つ星獲得の


予約の取れない日本料理店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00063552.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00064412.jpg














水無月(6月)のテーマは、「夏越の祓」(なごしのはらえ)。


「夏越の祓」は、一年の折り返しになる6月30日に無病息災を祈るもので、


「茅の輪」(ちのわ)という茅(チガヤ、イネ科植物)で作られた大きな輪っかが神社に現れ、


それを八の字でくぐることで、災厄を祓う行事が行われる。


お店で茅の輪をくぐることはできないのでw、


荻野さんが用意してくれたミニ茅の輪に手を通して、盃を取り、茅の輪くぐりを体験する。


迎い酒は、ぶどう酢のジュース。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00075704.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00080680.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00081332.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00082172.jpg
















1品目は、甘いトウモロコシ「ゴールドラッシュ」のすり流し。


下には枝豆のくず豆腐と、上にはバフンウニ


方向性は違うが、どれも甘くて美味しいものの組み合わせ。


1品目から幸せな気分になれる前菜。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00175166.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00175889.jpg















2品目は、黒いうちわのお盆の上に乗った夏野菜の和え物。


車海老と夏野菜を、油は使わず、すだちとわさびと醤油でサッと和えたもの。


氷のように見える透明なものはトマトの透明なジュレ。


蒸し暑くなってきた日本をうちわで扇ぐかのような爽やかな味わいの前菜。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00180808.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00192411.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00193513.jpg
















3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。


水無月のお椀は、毛蟹どうまん蟹の2種の蟹真薯


上の花は、この時期だけ見られる柚子の花。小さくても、ちゃんと柚子の香りがする。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00304398.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00303450.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00305121.jpg
















4品目のお造りは、まずはマコガレイアオリイカから。


アオリイカには細かく丁寧な細工包丁が入っているので、


甘くて、柔らかくて、ネットリしていて、とても美味しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00311016.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00312899.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00314555.jpg
















続いて、出始めの天草のブランドハモ「黄金ハモ」


旨味が強く、味が濃いのが特徴。


よくあるお店ではハモは冷水に浸して湯引きをするところが多いが、


「おぎ乃」さんではハモは温かい方が美味しいとして、冷水に付けずに、温かいまま出してくれる。


梅肉も酸味が抑えられて、これだけで食べれるくらい美味しい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00335901.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00340623.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00341471.jpg
















備長炭で香り付けをした壱岐の本鮪


上には手作りの海苔佃煮と黄身醤油と長芋。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00400934.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00401739.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00402504.jpg















最後はつぶ貝


たっぷりの炒り立ての胡麻肝醤油で。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00404441.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00405272.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00410117.jpg
















5品目は、初夏の名物「鮑素麺」


黒鮑のクリーミーなすり流しに、高級三輪素麺「神杉」の組み合わせ。


毎年この時期のお楽しみ。めちゃくちゃ美味しい!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00411279.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00412533.jpg
















6品目は、名物のジオラマのような八寸


水無月(6月)は新緑の青紅葉テーマになっていて、


八寸一面に青紅葉が散りばめられている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00455882.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00460690.jpg















八寸の中身は・・・


阿波華牛のひうちとホワイトアスパラ


フルーツトマトじゅんさい


・奄美のもずく酢


たことあずきの旨煮


・揚げたアボカドと、クリームチーズと豆腐の白和え


シルクスイートの素揚げ


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00463594.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00464672.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00491719.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00492946.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00493704.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00494604.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00495837.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00500763.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00502688.jpg
















7品目は、この季節の大将・荻野さんのスペシャリテ、長野天竜川の稚鮎の塩焼き。


焼きのスペシャリストである荻野さんが、頭、お腹、尻尾の3か所焼き方を変えて、1つの魚を仕上げている。


実は鮎はそんなに好きではないのだが(苦みが苦手)、


鮎の良いところだけが残っていて、鮎の苦みやクセが全くなく、こんな私も美味しくいただける鮎。


鮎の苦みが黒ビールと合うということで、鮎に合わせて一口だけビールも振る舞われる。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00544642.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00543872.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00550923.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00551601.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00553679.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00555540.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00560915.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00554448.jpg
















8品目は、京都の賀茂茄子太刀魚の煮物。


・・・だったのだが、写真を失念。食べてしまったw。
















9品目は、〆のご飯。


まずは、名物の大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01034319.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01035117.jpg















2つ目はキンキと、トウモロコシ「ゴールドラッシュ」の炊き込みご飯。


キンキの脂がバターのような濃厚な風味になり、


トウモロコシと合わさって、バターコーンのようなご飯になる。絶品。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01032286.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01033398.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01040075.jpg

















10品目は、つるべの中に入った水無月限定の「水無月豆腐」


つるべは水を汲む昔の道具。


「水無月豆腐」はその昔、氷が高かった頃に暑い夏を越すために


氷に見立てた胡麻葛豆腐を食べたことから出来た和菓子。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01090541.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01091358.jpg
















11品目は、静岡の最高級メロン「天使音メロン」と、ココナッツのアイス。


ものすごくいい香りで、とても甘くて、今まで食べたメロンの中でNo.1


天使の音とは良く言ったものだが、本当に幸せの音が聞こえてくるようなメロン。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01092422.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01093199.jpg















■「赤坂 おぎ乃」















いつも応援ありがとうございます。


ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!


【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】





■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!



■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!



















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
表参道「メゼババ」へ行く。
at 2023-11-30 08:08
銀座「銀座大石」へ行く。
at 2023-11-29 08:07
京都・祇園四条「のぐち継」へ..
at 2023-11-28 08:08
吉祥寺「simonne」へ行く。
at 2023-11-27 08:07
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-11-26 08:07
麻布台ヒルズ「デプスブリアン..
at 2023-11-25 08:04
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。
at 2023-11-24 08:08
麻布台ヒルズ「麺尊RAGE」..
at 2023-11-23 08:08
【11/24OPEN前】麻布..
at 2023-11-23 08:07
渋谷「LATURE ラチュレ..
at 2023-11-22 08:07