京都・祇園四条「肉料理おか」へ行く。堀江貴文さんが主宰するグルメアプリ「TERIYAKI」の2023年SILVER賞獲得の、 懇意にさせていただいている熟成肉割烹「肉料理おか」でディナー。 オーナーシェフ岡さんの絶品熟成肉コースをいただく。 1品目・・・ではなく、岡シェフのお心遣いで、サービスというか、お通しw。 朝からお腹空きすぎて、コース開始までに酔いが回りそうだったので、 テリヤキチキンを出してくれた。 これは、「TERIYAKI」SILVER賞獲得をお祝いしてのテリヤキな一品で、通常コースには出しているものだそう。 このテリヤキチキンが柔らかくて、いきなり美味しかった! ここから本当の1品目w、「はじまり」という料理。 完全放牧牛のミートボール。上にはサマートリュフ。 美味しくてあと10個くらい食べたい・・・。 2品目は、「コロポックル村から」という料理。 北海道にあるコロポックル村のホワイトアスパラガスをそのホワイトアスパラの茎の出汁で煮た一品。 合わせて、炭焼きしたグリーンアスパラも一緒に。 アスパラ、ホント美味しいなあー。 ホワイトを炊いた出汁も飲ませてもらったが、これもずっと飲めるくらい美味しかった。 3品目は、「おかヌードル初夏仕立て」。 近江牛を素麺のようにして細切りにした「肉料理おか」の名物「おかヌードル」を 初夏に合わせて卵黄、大和芋、きゅうり、出汁でサッパリと。 私が世界で一番美味しいと思っている京丹後「竹野酒造」6代目杜氏の行待さんが作る日本酒「陰翳 in/ei」。 一般流通はさせておらず、日本で飲めるのは行待さんが認めた数店とお友達のみで、基本はヨーロッパなど海外へ。 昨年のver3.0もものすごく美味しかったが、今年のver4.0生酒がさらに美味しすぎて、美味しすぎて・・・(感涙)。 4品目は、近江牛のタルタルと、熟成タンの炭火焼き。 タルタルもさることながら、タンがホント美味しい。 5品目は、煮だことトマトのゼリー寄せ。 肉と肉の間の箸休め的な一品。 6品目は、メロンと青柚子のグラニテ。 グラニテもちゃんと作られてて、単なる口直しではなく、これだけで美味しい。 7品目は、熟成肉の炭火焼き盛り合わせ。 右が55日熟成の鹿児島の母牛のリブロース、 左が25日熟成の滋賀の近江牛。 旨味が強くて、噛めば噛むほどに牛の旨味が出てくる。 相変わらず、ホント美味しい!! 8品目は、口直しのオクラのお椀。 このお椀もすごく優しく上品で、でもしっかりと旨味がある出汁がひかれてて、絶品。 9品目は、「ゴッドファーザー」という名前の料理。 突如、店内にゴッドファーザーの愛のテーマが流れ(笑)、 岡シェフが大好きな映画「ゴッドファーザー」の説明を受ける。 「ゴッドファーザー」に出てくるクレメンザのパスタを イタリアンのシェフでもある岡シェフ流にアレンジしたもの。 さすがと言うか、ピリ辛の熟成肉トマトパスタがめちゃくちゃ美味しい。 「ゴッドファーザー」ではミートボールパスタだったような…と思ったら、 一番最初の「はじまり」で放牧牛のミートボールが出てた!!ここで繋がるとは!! 10品目は、メニューにはないのだが、行く度に作っておいてもらっている熟成肉のハンバーグ。 岡シェフのハンバーグが好き過ぎて、ほぼ毎回食べてるし、 おそらく「肉料理おか」で一番ハンバーグを食している人間だと思うw。 毎回絶妙に配合を変えてくれるのだが、今回は母牛が50%、近江牛が50%。 濃すぎず、薄すぎず、ご飯がモリモリ食べられる味わいで、好みのブレンド。 ちなみに、ソースが「TERIYAKI」の受賞を記念して、 いつもはデミグラスだが、今回はテリヤキソースだったw。 こういう美味しくてお茶目な感じが岡シェフの素敵なところ。 岡シェフの厳選した米を使って炊き上げる土鍋ご飯が美味しくて、 この日も3回くらいお代わりしているのだがw、 岡シェフがお母さんのようにせっせとご飯を持ってくださる姿がいつもほほえましい。 ハンバーグにプラスで、出汁玉子をいただいた。これだけでも1杯食べれちゃうw。 11品目は、ティラミス。 元イタリアンのシェフならではのデザート。 前菜からメイン、パスタ、ご飯、デザートに至るまで、本当に美味しくて、居心地も良く、そして楽しい。 最強の肉の聖地。 私の心の中では、メシクエ賞としてGOLDを贈りたい。 ■「肉料理おか」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-07-13 08:08
| 京都
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||