新中野「湯気」へ行く。ミシュラン東京ビブグルマン獲得の 懇意にさせてもらっている大人気中華料理店「湯気」さんで中華ディナー。 私がこよなく愛している湯気さんの「白切鶏」で特注してもらった居酒屋短冊箸置き。 湯気さんと私だけが持っている宝物で、お邪魔する時に私用に使わせてもらっている。 というわけで、今宵も絶品「白切鶏」(パイチージー)をいただく。 来店するとほぼ100%注文している大好きな白切鶏。 鶏肉の概念が変わる、鶏肉の奥深さを改めて感じる料理。 豚スペアリブとトウモロコシのスープ。 調味料はほとんど使わず、水と塩と、素材が持ってる優しく美味しい出汁を凝縮した養生スープなのだが、 このスープがちょっと驚くくらいに美味しくて、飲み終わってしまうのが悲しくなるくらい。 ずっとこれだけ飲んでいたい。最高だった。 メニュー見ずとも(笑)、いつも頼んでいるセット。 エビ春巻と油淋鶏と焼売。 私の人生でNo.1の春巻が、この「湯気」さんのエビ春巻。 骨付き手羽を使った油淋鶏に、玉ねぎと肉がたっぷり入った甘味ある焼売も、毎回いただいてるが毎回美味しい。 神経〆の穴子とアワビ茸の衣揚げ。 田口さんの揚げ物はどれもフワフワ&サクサクですごく美味しいのだが、 この日の旨味たっぷりの厚切り穴子と、いい香りのアワビ茸の組み合わせも最高だった。 台湾バジルとトマトの卵炒めと、 ケンサキイカと牛ハチノスの小豆煮込み。 台湾料理店で使われる台湾バジルは、いわゆるイタリアンバジルと違っていて、 香りもまろやかで中華によく馴染むバジル。 同じバジルでも、このバジルじゃないと味が出せないというシェフも多い。 鶏団子と冬瓜の黒酢煮込みと、 和牛すじと絹豆腐の香料煮込み。 鶏団子の煮込みは酸辣湯のような酸味と辛味の味付けなのだが、 これがものすごくいいバランスでハマってしまった。また食べたい! 〆は、大好きな四川麻辣豆腐と「赤焼」。 四川麻辣は、見た目は辛そうだが、自家製辣油を使ってて、 香り重視でそこまで辛くないので、辛さ苦手な私でもとても美味しくいただける。 麺は、いつも「ソース焼きそば」か「赤焼」のどちらかを食べてて、 この日はケチャップ気分だったので「赤焼」を。 具がない焼きそばだが、複雑な旨味が絡んでて、むしろ具が余計になるくらい麺が美味しい一品。 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 Kindle版は100円にて購入できます! ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。 ↓↓ ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2023-09-22 08:08
| 中野・東中野
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||