高円寺「鮨 波やし」へ行く。
懇意にさせていただいている
予約の取れない高円寺の大人気鮨店「波やし」で癒しのオア鮨タイム。
まずは、お造りと、大好きな穴子ボーン(大盛)から。
お造りは、ボタン海老、中とろ、シンイカ、たこ、かつおなど。
焼物は、鮪のハラミ、ほっき貝のひも、シンイカのゲソと、穴子の白焼き。
茶碗蒸しと毛蟹。
茶碗蒸しは、ノドグロ、ホタテ、ズワイガニが入っていて、豪華な魚貝でものすごく美味しい出汁が出てて、小さい茶碗に旨味が凝縮されている。
毛蟹の身はそのまま蟹酢で、蟹味噌は軽く温めて身と絡めておつまみに。
「波やし」さん名物の酢飯リゾットと、魚介たっぷりのばくだんと、おつまみ玉子焼き。
酢飯リゾットは、シャリのほのかな酸味と、魚介の旨味たっぷりの出汁がたまらない一品。
国産鮭のハラス焼きと、鮑の肝バターソテー。
にぎりに行くタイミングはお客さんが自由に決められ、
ずっとつまみ食べている日もいれば、早めにつまみを切り上げてにぎりに行く人もいる。
この日は何となくつまみ気分で、多めにつまみをいただいた。
いよいよ、にぎりへ。
まずは、特別に作ってもらったしんこ&こはだの3兄弟にぎりから。
しんこ&こはだは成長で名前も味も変わる出世魚。
左が名残りのしんこに近いもの、右がこはだ。
中とろと、とろ。
赤貝と車海老。
アジと穴子。
とろたくと、海老マヨ。
マヨネーズ好きで、マヨを使った巻物も大好きなのだが、
ちゃんとした鮨屋さんだと嫌がるところもある(そもそもマヨも無いところも)。
そんな中、「波やし」さんはいつも笑顔でマヨ系の巻物も作ってくれてありがたい。
最後、いくら食べようか・・・でも、お腹いっぱいになってきたなあ・・・と迷っていたら、
小さなミニいくら軍艦を作ってくれたw。
味は本格的なお鮨屋さんなのに、アットホームで笑顔が絶えず、柔軟に対応してくれて、
こういうところが「波やし」さんが長年愛され、予約困難店になっている理由だと思う。
飲食店は単に美味しい料理を提供するだけではなく、
サービス、空間、居心地も全部セットで提供してくれていて、人はその総合で「好き」を決めていると思う。
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2023-09-29 08:08
| 高円寺