人気ブログランキング | 話題のタグを見る

表参道「メゼババ」へ行く。












懇意にさせてもらっている、予約の取れないイタリアンの名店「メゼババ」でディナー。


「メゼババ」は長らく亀戸にお店があったが、


今年2023年3月から表参道に移転をされ、元人気料理教室だったお店を引き継いで高山シェフがメゼババ第二章を始めた。


一応、ジャンルとして便宜上「イタリアン」と書かせてもらってはいるが、


和洋中、それ以外の料理も含めて、高山シェフが体験し、美味しかったと感じた、今出したい料理が並ぶので、高山さんの「メゼババ料理」がジャンルとしては正しいと思う。


本日は、いつもよりちょっと薄暗く、ムーディー仕様に。


お箸に書かれている数字の羅列は、メゼババの緯度と経度で、世界から見た、メゼババの位置。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15350923.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15352687.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15354564.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15352089.jpg















本日はお店全体がムーディー仕様なので写真も暗くなっているが、


伝えたい全体的な雰囲気を変えないようにあえて画像加工をしないので、少し暗いことはご容赦いただければ幸い。


まず1品目は、青森のめちゃくちゃ甘いとうもろこし「嶽きみ」を使ったとうもろこしのスープ


ちょっと驚くほど甘くて、美味しい。


サラッと1品目に出してもらったスープからして心も胃袋も掴まれる感じ。


ワインは、高山シェフが私が大好きな「L'Arco」(ラルコ)を用意しておいてくださったので、いただく。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15404291.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15410739.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15411793.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15412525.jpg















2品目は、明石のサワラ


中はレア気味に火が入っており、脂乗ってて、とても美味しい。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15460197.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15460610.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15461079.jpg















3品目は、愛媛僧都川(そうずがわ)の天然の鮎


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15492428.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15492873.jpg
















4品目は、礼文島のバフンウニをたっぷり乗せたブルスケッタ。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15495186.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15495727.jpg
















5品目は、海うなぎの炭焼。


うなぎは通常は川で捕獲され、川のイメージが強い魚だが、全体の数パーセントだけ海で育ち、海で捕獲されるものがいる。


その希少なうなぎを「海うなぎ」と言い、エサも育ちも違うので、味や肉質が川うなぎと異なる。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15501292.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15502883.jpg
















6品目は、イチジクの白和え。


リコッタと栗のハチミツの組み合わせ。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15504765.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15504188.jpg















7品目は、シロイカの手打ちのパスタ。


パスタは高山シェフが手作りした魚醤を絡めて、レモンと和えたもの。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15574095.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15575147.jpg















8品目は、近江牛千本筋の炭焼き。


千本筋はソトモモの一部にある量の少ない希少部位で、


千本以上筋があるのではないかというくらい筋張ってはいるが、


噛めば噛むほど味が出る旨味の強い部分。


「固いけど、ここが美味しいから、ぜひ食べて欲しい!」とあえて高山シェフが出してくれたもの。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15581380.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15580645.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15581869.jpg















9品目は、近江牛牛ほほ肉


出汁で茹でて、上には生姜麹のたれを乗せたもの。


イタリアンでもなく、和食でもなく、何となく中華なニュアンスがある一品。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15582898.jpg















9品目は軍鶏出汁で炊いた松茸ご飯風リゾット


松茸の旨味と香りを感じるために、ご飯はシンプルな味付けで、松茸を食べるためのご飯。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15585384.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15590028.jpg















10品目は、名物のプリン


固さやカラメルの苦みなど、クラッシックで大人な味のプリン。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15590822.jpg















ふと棚を見ると、「メゼババカリー」のご案内が。


ある時とない時があるので、お土産で買わせていただいた。


優しいスパイスが効いた、スパイスと欧風の間のようなサラッとしたカレー。


高山シェフのメゼババ料理はイタリアンを飛び出て、どんどん枠を超えて、進化していっている。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15583780.jpg














いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓












プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
京都・烏丸御池「セアブラの神..
at 2023-12-10 08:06
高円寺「BAR ボワボワ」へ..
at 2023-12-09 08:07
渋谷「熟成鮨 万」へ行く。
at 2023-12-08 08:07
新宿三丁目「黒タン焼肉青木」..
at 2023-12-07 08:07
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2023-12-06 08:07
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2023-12-05 08:07
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-12-04 08:07
吉祥寺「みゆき苑」へ行く。
at 2023-12-03 08:06
花修行~波やしさんの初冬のア..
at 2023-12-03 08:05
吉祥寺「ビストロハッチ」へ行く。
at 2023-12-02 08:06