新中野「湯気」へ行く。
ミシュラン東京ビブグルマン獲得の
懇意にさせてもらっている大人気中華料理店「湯気」さんで中華ディナー。
千葉県の甘くて美味しいブランド落花生「おおまさり」が旬の時だけ田口シェフが作ってくれる茹で落花生の八角煮。
元から、落花生は乾いたピーナツ状態より、茹でた落花生の方が好きだったが、田口シェフのこの八角煮が美味しすぎて、写真は2皿分(笑)。
今宵も絶品「白切鶏」(パイチージー)をいただく。
来店するとほぼ100%注文している大好きな白切鶏。
鶏肉の概念が変わる、鶏肉の奥深さを改めて感じる料理。
いつも頼んでいるセット。エビ春巻と油淋鶏と焼売。
私の人生でNo.1の春巻が、この「湯気」さんのエビ春巻。
甘すぎずちょうどいいタレの骨付き手羽を使った油淋鶏に、玉ねぎと肉がたっぷり入った甘味ある焼売も、毎回いただいてるが毎回美味しい。
台湾バジルとトマトの卵炒め。
台湾バジルは、いわゆるイタリアンのバジルとも、国産のバジルとも違ってて、バジルはバジルなのだがちょっと独特。
この風味のバランス良い卵炒めは台湾バジルじゃないと成立しない気がする。
穴子とアワビ茸の衣揚げ。
厚切りの神経〆の穴子に、香り良いアワビ茸の組み合わせ。
「湯気」さんの衣がすごく美味しくて、一見分厚そうだが、これが軽くて、サクサクで、どんなものでも美味しい揚げ物になる。
ハモとゴーヤの甘酢炒めと、ラムの肩ロースとかぼちゃの煮込み。
ラムとかぼちゃってどんな感じになるんだろう・・・と思っていたら、
ラムの濃厚さをかぼちゃの素朴な甘さがまろやかに包んでて、とても美味しかった。ラム苦手な人でも食べれそう。
スミイカと天然花もずくの酸辣煮込み。
最近すごく気に入っているメニューの1つ。
これまで酸辣系があまり得意で無かったのだが、田口シェフの酸辣のバランスが絶妙で優しくて、酸辣の美味しさを知るきっかけになった一品。
あまり得意でなかったものが好きになったり、苦手なものが食べれるようになったり、そういう時ってすごく自分がレベルアップした気がして、嬉しいもんだなあ。そんなきっかけを作ってもらえるのはありがたい。
大好きな四川麻辣豆腐と、レタスと卵の炒飯。
四川麻辣は、見た目は辛そうだが、自家製辣油を使ってて、
香り重視でそこまで辛くないので、辛さ苦手な私でもとても美味しくいただける。
麻辣は炒飯と一緒に食べてもいいのだが、炒飯だけでしっかり美味しさが確立されているので、
いつも炒飯とは別に、四川麻辣用のジャスミンライスをいただく。
〆は名物のソース焼きそば。
いつもはあえての具無しソース焼きそばなのだが、この日は田口シェフが黒マイタケを入れてくれた。
シンプルなのに、ビックリするくらい美味しい焼きそば。
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2023-11-26 08:07
| 中野・東中野