赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。ミシュラン1つ星獲得の予約の取れない日本料理店の名店「赤坂おぎ乃」にて、 今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。 霜月(11月)のテーマは、「吹き寄せ」。 寒くなり、木枯らしが吹いて、色んな落ち葉が風で吹き寄せられる季節をイメージ。 1品目は、濃厚な無洗白子の茶碗蒸し。 上にはこの時期だけの香茸のすり流し。 キノコのクリーミーなポタージュを食べている感じでとても美味しい。 2品目は、松葉蟹と車海老と黒舞茸のお浸し。 上には「畑のキャビア」と呼ばれるとんぶりと、中にはほうれん草や黄身が入っている。 3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。 霜月のお椀は、蕪蒸しと、富山の清流素麺と、松茸の組み合わせ。 4品目のお造り、まずは昆布森の雲丹と、通称「シラカワ」と呼ばれる高級魚・シロアマダイから。 魚本来の香りや甘味を感じてもらうため、醤油ではなく、煎り酒でいただく。 白身は個人的に煎り酒で食べるのが好き。 次に、八戸の本鮪。 備長炭で表面を軽く焼き、香り付けをして、黄身醤油と海苔の佃煮ととろろでいただく。 最後は、三重のトロサワラ。 軽く皮目を藁焼きにして香り付けをしている。 5品目は、自家製カラスミとにえばな。 炊き立ての、完成前くらいの一番香りが高く、甘いご飯。 茶懐石ではこの「にえばな」を最初に出し、一期一会で今日この日のあなたのために炊きましたということを示す。 ものすごく旨味があって、カラスミの塩気とちょうどいい。ずっと食べていたくなる味。 6品目は、旬の香箱蟹。 この時期、色んなお店で香箱蟹をいただくが、出し方、身と卵の整え方、盛り付け方がお店によってかなり特徴あって、面白い。 荻野さんは内子(卵巣)を身と混ぜて中に入れて、上に綺麗に外子(成熟した卵)を乗せるスタイル。手の部分は手前でクロス。 一番特徴的なのは、香箱蟹を少し温めて出すこと。 ほとんどのお店が生で冷たい状態で出すが、甲殻類は少し温かい方が甘味があって美味しいというのが荻野さん流。 7品目は、名物のジオラマのような八寸。 霜月(11月)は吹き寄せがテーマになっていて、籠の中に色んなお料理が吹き寄せられている。 籠の上には、枯葉を集めるちりとりも飾られていて、荻野さんの晩秋の風景が料理に見事に表れている。 ぼんぼりは、大根で作られていて、和紙に見えるのは大根の葉脈。 8品目は、岐阜県の郷土料理の朴葉焼き。 この時期はジビエの季節でもあるので、甘辛の味噌焼きにした猪と、加賀蓮根の蓮根餅、栗の組み合わせ。 栗は蒸し栗を削ってあるので、温かい味噌に溶けて、クリーミーにまろやかになる。 9品目は、キスの天ぷらと丸大根の煮物。 上から青海苔が掛かっていて、磯のいい香りがする。 10品目は、〆のご飯。 皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。 本日は京都から親友が駆けつけてきてくれたこともあり、 荻野さんが親友に特別に大きな鰻ご飯を出してくれた。この大きさ、初めて見たw。 もう1つは、松葉蟹と九条葱の炊き込みご飯。たっぷりの蟹ご飯を甘味ある九条葱と一緒にいただく。 ご飯はお代わりが出来て、鮪のづけや自家製の胡麻牛蒡など、ご飯のお供もたくさん用意されている。 もちろんご飯のお供も最高なのだが、この美味しいご飯をそのまま白米と軽く甘塩でいただくのが、実はかなりおすすめ。玄人向けお代わりw。 ご飯がめちゃくちゃ美味しい。そのままで十分美味しいー。 11品目のデザートは、今月が吹き寄せがテーマなので、一口づつのデザートの盛り合わせ。 黒いちじく、栗きんとん、ほうじ茶プリンの3種。 結構〆のご飯まで頑張ってて、最後のデザートや水菓子が残念な日本料理屋さんって多いのだが、 デザートにも凝ってて、ちゃんと最後まで美味しいのが、「おぎ乃」さんの良いところ。 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 Kindle版は100円にて購入できます! ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。 ↓↓ ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2023-11-24 08:08
| 六本木・麻布・赤坂
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||