人気ブログランキング | 話題のタグを見る

表参道「メゼババ」へ行く。











懇意にさせてもらっている、予約の取れないイタリアンの名店「メゼババ」でディナー。


一応、ジャンルとして便宜上「イタリアン」と書かせてもらってはいるが、


和洋中、それ以外の料理も含めて、高山シェフが体験し、美味しかったと感じた、今出したい料理が並ぶので、高山シェフの「メゼババ料理」がジャンルとしては正しいと思う。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15305371.jpg















1品目は、北海道の戻り鰹と、高山シェフ自家製の魚醤の組み合わせ。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15313380.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15313931.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15311719.jpg















2品目は、真鱈の白子とバーニャカウダソースの組み合わせ。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15350393.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15351038.jpg
















3品目は、ニタリクジラの顎の肉「スノコ」の部分。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15352822.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15353476.jpg















4品目は、三河の天然鰻の白焼き。


モチモチしていて、弾力があり、鰻屋さんの焼き方とも、日本料理屋さんの焼き方とも違う、不思議な触感と味わいの鰻に仕上がっていた。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15354791.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15355304.jpg















5品目は、仔牛のトリッパ(ハチノス)のトマト煮込み。


成牛のトリッパと違い、ホルモン独特のクセが無く、とても柔らかい。


日本では仔牛を屠殺することがあまりないので、仔牛のトリッパは貴重。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15393190.jpg
















6品目は高級キノコ「香茸」の手打ちパスタ。


香茸の香りと旨味をしっかり吸った、シンプルだけど奥の深い味わいのするパスタ。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15394494.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15395106.jpg















7品目は、近江経産牛の炭火焼き。


全国のシェフからラブコールを受けつつも、厳選したお店にしか卸しをしない滋賀の精肉の名店「サカエヤ」さんの熟成肉。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15400828.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15401473.jpg















8品目は、天然舞茸軍鶏のご飯。


一見リゾットにも見えるが、蒸らして作っているのでリゾットではない。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15475746.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15480256.jpg
















9品目は、コースにはないのだが、特別に作っていただいた自家製カラスミ青レモンのパスタ。


私の貸切会はよく食べて飲む人たちを集めているので、コースでお腹が足りないことも多くw、シェフが追加で出してくれることが多々ある。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15481517.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15482063.jpg
















10品目は、貴重な愛農ポークの生ハム。これも特別に出してもらった。


めちゃくちゃ美味しい!!


生ハムというより、上品な生サラミを食べているような濃縮感。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15483181.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15483606.jpg














11品目は、名物のプリン


この日はプレーンのプリンと、蜜芋を使ったプリンの2種を仲良くみんなでシェア。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15485505.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15491853.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15492369.jpg















「メゼババ」さんってどんな料理が出るの?とか、どんな味なの?と聞かれることが多いのだが、


味だけなく、食感、香りなど、全てが独特で唯一無二の料理なので、すごく難しく、伝えにくいお店の1軒。


ジャンルとしてもイタリアンとも言いにくく、和食や中華、フレンチなどの要素もあり、


亀戸にあった時のイタリアンとしての「メゼババ」から、何か新しい生物へ脱皮している過程を見させてもらっている感じがする。


変な意味ではなく、とても食の玄人向けのお店だと思うので、


私の貸切会でのその意味が分かる人だけを招待しているのだが、


毎回いろんなことを体験でき、考えさせられ、食べる側にもとても刺激になる。


レストランなのだが、研究所というかラボ的な感じもするし、サークルっぽい感じもあるし、不思議な空間。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_15550215.jpg














■「メゼババ」














いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓

















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-03-21 08:07
麻布台「Dining33」へ..
at 2025-03-20 08:04
西荻窪「和食なない」へ行く。
at 2025-03-19 08:07
京都・祇園「祇園 山地陽介」..
at 2025-03-18 08:05
京都・烏丸御池「御菓子丸喫茶..
at 2025-03-17 08:07
吉祥寺「喫茶うろひびこ」へ行く。
at 2025-03-16 08:07
大阪・難波「一芳亭 本店」へ..
at 2025-03-15 08:06
大阪・北新地「名前のない政次..
at 2025-03-14 08:07
魔王生誕祭in渋谷サクラステ..
at 2025-03-13 08:08
神宮丸太町「cenci (チ..
at 2025-03-12 08:07