代々木上原「Japanese Soba Noodles 夜蔦」へ行く。
世界で初めてミシュランラーメン部門で1つ星を獲得した大人気ラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」。
2022年9月23日にオーナーシェフの大西さんが急逝されたという悲しいニュースが報道され、しばらくお店も休業をしていたが、
遺志を継ぐ方々によってお店の再始動が計られ、クラウドファンディング「CAPMFIRE」でも多額の調達を成功させ、
夜にラーメンを中心としたコース料理を提供する会員制ラーメン「夜蔦」がスタートした。
クラファンにも参加させてもらっていたので、お邪魔させてもらった。
今回は、クラファン限定のLIMITED COURSE。
1品目は、胃を整えるための自家製のコンブチャから。
酸味と甘味のあるコンブチャらしいコンブチャ。
2品目は、ポークリエットとパン。
3品目は、前菜の盛り合わせ。
A5和牛のローストビーフ、自家製サルシッチャ、茄子のソテー、アカエビのソテー、イタリアントマトとオリーブのピクルスなど。
4品目は、フルーツとチーズ。
5品目は、期間限定のスペシャルラーメン「サーモン白湯Soba」。
単品だと4000円もするスペシャルなラーメン。
スープはサーモンのアラで出汁を取った白湯で、上にはサーモンのコンフィの切り身が丸ごと1つと、蕗の薹や菜の花など春の山菜など。
ラーメンの左右に、味変として、ディルとナッツのソースや、セロリのソースが掛かっている。
ちょっと個人的にはサーモンの旨味よりも、クセの方を強く感じたかな。
少し食べ疲れをする。そのためのアクセントの苦みの山菜だと思うが、あまり融合していない気がした。
残念ながら、味のバランスや驚きは感じなかった。
バゲットと海老のグリル(元々は牡蠣で変えてもらった)がラーメンと共に付いてくる。
一口ご飯も付いてきて、ここにスープを掛けていただけるようになっている。
6品目は、ブランマンジェと蜂蜜のソースのデザート。
帰りには、自家製チャーシューとチーズを挟んだサンドウィッチがお土産として手渡される。
ただ、あまりチャーシューの味が活きてないというか、チャーシューがメインのはずだが、チーズの塩味、バゲットの厚みなど、色々と味のバランスが良くない印象。
サンドウィッチより、まだチャーシューおにぎりとかの方が味が活きたような気もする。
全体として、まず、すごくスタッフの皆さんが良い方で、気さくで、本当に一生懸命頑張っている感じが伝わってきた。
これからの「Japanese Soba Noodles 蔦」を何とかまた残っている人達で盛り上げていきたいという想いはとても感じた。
一方で、味については正直に伝えること、考えることが、むしろ強い意志を持って臨んでいる人達にも誠実であると思うので書かせてもらうと、
コース全体に、メインのラーメンへ繋げる導線というか、関連がなくて、全てのモノをバラバラに食べているような印象だった。
ラーメンに関係がないもので構成されているような印象で、これならラーメンのみでも良いと思ってしまうのが勿体ない。
加えて、今回のサーモン白湯Sobaも、もしかしたら普通のラーメン屋さんで食べたらこんな感じなのかなで終わっていたかもしれないが、
ラーメンコースとしての値段や「Japanese Soba Noodles 蔦」というブランドを考えると、期待値をかなり下回っており、残念ではあった。
何となく単価を上げるためにコースにしているようにも見えてしまう。
ラーメンは非常に原価が掛かる料理にも関わらず、単価が上げにくいことでも有名なので、
ビジネス的にそうせざるを得ないことは全く問題ないし、そこはいいのだが、その分、美味しく食べて、満足感をもって支払をしたい。
今後どうなるのかは分からないけど、スタッフの皆さんが良い方だっただけに、とても勿体ないモヤモヤした気分で終わってしまった。
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-03-23 08:04
| 小田急線その他