表参道「メゼババ」へ行く。
懇意にさせてもらっている、予約の取れないイタリアンの名店「メゼババ」で定期的に行わせてもらっている私の貸切ディナー会。
一応、ジャンルとして便宜上「イタリアン」と書かせてもらってはいるが、
和洋中、それ以外の料理も含めて、高山シェフが体験し、美味しかったと感じた、今出したい料理が並ぶので、ジャンルとしては高山シェフの「メゼババ料理」が正しいと思っている。
1品目は、新潟県五泉の里芋から。
甘くて、香り良く、里芋と言われないとブラインドで食べていたら何の芋か分からないくらい。
参加者の皆さんは泡スタート、私は泡が飲めないので高山シェフおすすめの赤スタート。
2品目は、和歌山の日戻り船によるケンケンガツオ。
綺麗な味で、カツオの鉄っぽさというか、嫌なところが一切ない。美味しいなあ!
高山シェフの手作り魚醤と一緒にいただく。
3品目は、琵琶湖のもろこ。
4品目は、熊本のグリーンアスパラガスと、佐賀のホワイトアスパラガス。
真ん中のマヨネーズは、アクセントに栗のハチミツを加えた高山シェフ特製マヨネーズ。
爽やかで重くなく、酸味もまろやかで、食べ疲れをしないマヨネーズ。
マヨラーを公言している私としては、マヨの登場はすごく嬉しい。
5品目は、明石のサワラの揚げ物。
このサワラの揚げ物がものすごい火入れで出来ていて、ものすごく美味しかった。ここ最近いただいた魚の揚げ物で一番美味しかったかも。
さらに、そこに特製タルタルソースの登場!
ゴロゴロと粗く刻んだゆで卵と、栗のハチミツが香るマヨネーズの組み合わせで、めちゃくちゃ美味しい!!
6品目は、宮古島の島唐辛子とトマトの冷製ピリ辛パスタ。
北海道産小麦「はるゆたか」を使っており、小麦の旨味をしっかり感じれるパスタ。
7品目は、濃厚な阿蘇のあか牛と蕗の薹のパスタ。
一度も日を浴びずに雪の下で育った蕗の薹の香りがビックリするくらい高くて、濃厚なあか牛のラグーに負けずに同居していた。
8品目は、高山シェフからサプライズで、魔王(=私)のお誕生日のお祝いをしていただきました!
名店「メゼババ」史上に残るであろう、初めて登場した「悪魔プレート」。笑
高山シェフも長い料理人人生の中でプレートに悪魔と書いたのは初めて、私も人生で初めて悪魔と書かれたプレートを頂戴したw。
デザートは参加者の方はクラッシックなプリン、私はいちご好きな私のために特別に作ってくださった「いちごみるく」をいただいた。
お誕生日プレゼントとして、本日のお料理で出ていた高山シェフ特製マヨネーズと特製タルタルソースをたくさんいただいた。
高山シェフ、素敵な魔王生誕祭を本当にありがとうございました!!
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-03-25 08:08
| 表参道・青山