人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。












懇意にさせていただいている予約の取れない日本料理店の名店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00151320.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00152010.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00153325.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00153832.jpg















弥生(3月)のテーマは、「桃の節句」「ひな祭り」


この時期満開になる桃の花は、古代中国では邪気を祓う花として讃えられていた縁起の良い花。


迎い酒は、白く濁った甘い白酒をいただく。


大蛇をお腹に宿してしまった女性が3月3日に白酒を飲んで、胎内の大蛇を祓ったという話があり、厄除けや厄祓いの意味から、3月3日に女の子に白酒を飲ませる風習があるのだそう。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00160037.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00232985.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00233495.jpg















1品目は、菱餅型のお盆に乗った、銚子の大蛤を使った茶碗蒸し。


縁起物の「ひちぎりもち」の器に入った炙ったばちこと共に。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00241765.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00242289.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00243093.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00243547.jpg
















この日は、私のお友達の京丹後「竹野酒造」6代目杜氏の行待くんも一緒に来てくれていたので、


私が世界で一番好きな日本酒「陰翳 in/ei」を持ってきてくれて、荻野さんと共に乾杯!


荻野さんの美味しい料理と、天才杜氏が作る絶品日本酒のペアリングという最高な会だった。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00350201.jpg
















2品目は、赤貝12種の旬菜のお浸し。


赤貝は毒素を吐き出す効果があるとされており、季節の変わり目のこの時期のデトックスに。


旬菜は、タラの芽、ゼンマイ、よもぎなど香りとほのかな苦みがある春の山菜に、珍しいところだと土筆(つくし)など。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00295537.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00300013.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00300659.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00301048.jpg
















3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀


中には、車海老の真薯、合馬の筍、キクラゲなど。


出汁もさることながら、甘味ある海老真薯が最高!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00312037.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00312657.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00313179.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00314045.jpg















4品目のお造り、まずは桜の葉で〆たアオリイカ


桜の香りがとても良い美味しいお造り。塩も桜塩。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00335745.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00340160.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00341765.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00342342.jpg














続いて、藁で軽く炙り、備長炭で香り付けをした本鮪


上からは黄身醤油と山芋と海苔の佃煮。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00342869.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00343551.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00344217.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00344962.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00345311.jpg















5品目は、日本全国のトップシェフから愛されている愛媛の漁師・藤本純一さんによる神経〆した高級白身魚シロアマダイ、通称「シラカワ」。


熊本のすじ海苔や、素揚げしたのびると共に。


この日は、杜氏の行待くんが来てくれてたこともあり、荻野さんからも超貴重な日本酒「十四代 双紅」を出してくださった。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00401869.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00402475.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00402904.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00403875.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00404350.jpg















6品目は、メヌケの味噌幽庵焼きと、の木の芽焼き。


上には素揚げした蕗の薹がたっぷり掛かっており、メヌケ味噌幽庵と一緒に食べることで、口の中で蕗の薹味噌が完成する。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00465970.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00470610.jpg















7品目は、炒り立ての胡麻と和えた


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00471605.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00472134.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00472670.jpg















8品目は、名物のジオラマのような八寸


弥生(3月)のテーマの「ひな祭り」にちなんで、平安時代の桃の節句の歌会をイメージしたものに。


雄と雌が並んで泳ぐおしどりのかわいい器や、縦笛、蛤をかたどった器が目を引く。


大きな雪洞(ぼんぼり)は、実は大根で出来ていて、春の「おぎ乃」の風物詩。


大根の葉脈が透けている様が、まるで綺麗な和紙のように見える。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00505849.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00510325.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00510760.jpg















八寸の中身は・・・


・おしどりの器に入ったイノシシの肉の九条葱餡かけ


よもぎ麩田楽


・北海道余市のあん肝


生湯葉ウスイマメのすり流し


のれそれ(穴子の稚魚)


イワシの手毬寿司


ホタルイカの藁スモーク


シルクスイートの焼き芋天ぷら


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00520942.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00513978.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00515996.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00514556.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00515299.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00512471.jpg















ちなみに、「おしどり夫婦」という言葉の語源にもなっているおしどりは、荻野さん曰く、実は本物の鳥は仲が悪いらしい。笑


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_00512909.jpg














9品目は、佐賀のホワイトアスパラガスの炭焼き。


乳製品を使わず作る和風のタルタルソースとも言われる「玉じめ」に、自家製カラスミと、鰹節の組み合わせ。


日本酒「加茂錦」と荻野さんがコラボをしたの「加茂錦 OGINO EDITION」と共にいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01030897.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01032520.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01033277.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01034108.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01034617.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01035159.jpg
















10品目は、焼き白子


フグの皮と骨で丁寧に出汁を取ったスープと共にいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01040113.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01041141.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01041519.jpg
















11品目は、〆のご飯


まずは、大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の名物鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


通常は1人2切で、私はいつもそのうちの1切れをお持ち帰りのお土産ご飯に入れてもらっているので、1切になっているが・・・


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01081502.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01082563.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01083127.jpg














よく食べ、わざわざ京都から駆けつけて、よく来てくれる人(私の友人w)だと、こんなサプライズ鰻ご飯になることもある。笑


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01083731.jpg














もう1つの炊き込みご飯は、とり貝みる貝ほっき貝あさり小柱の5種の貝を、しじみ出汁で炊き込んだ貝尽くしの炊き込みご飯。


貝の旨味をしっかりご飯が吸っていて、めちゃくちゃ美味しい!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01074969.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01080842.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01084676.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01085792.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01085254.jpg














12品目は、奈良の高級ブランドいちご「古都華」(ことか)を使ったいちご大福


めちゃくちゃ甘くて、大きないちごなので、半分に割って、いちご大福と、そのままで食べるものと2種で味わう。


中には白小豆のあんことキャラメリゼされたナッツ。


「おぎ乃」さんが出してくれるいちご大福が大好きで、本当はあと10個食べたい(本音)。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01163671.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01164324.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01165150.jpg















13品目は、桜風味自家製ミルクアイスあんみつ。中にはひなあられも入っている。


「おぎ乃」さんのミルクアイスが大好きで、これまた10スクープくらい食べたい(本音)。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01170605.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01171148.jpg















3月10日が「赤坂おぎ乃」さんの4周年であり、また3月に発表されたミシュランに並ぶフランスの有名グルメ誌「ゴ・エ・ミヨ」の受賞もあり、ダブルでおめでたい月だったので、私が手作りしたスワッグをお祝いにプレゼントさせていただいた。


実はもうかれこれ15年くらい師匠に付いてフラワーアレンジメントをやっており、現在もオーダーメイド専門でフラワーアーティストをしている。ゲーム、ご飯以外にも、花もやらせてもらっていたりする。


とても喜んでくださり、後日談で荻野さんのご自宅に飾ってくださったそうで、とても嬉しい。




赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01205628.jpg















逆にサプライズで、私の魔王生誕祭もしていただき(魔王=私)、「魔王」と入った素敵なバースデーケーキと、お誕生日プレゼントとして「赤坂おぎ乃」謹製カラスミをいただいた。


荻野さん、いつも本当にありがとうございます!


そして、4周年&「ゴ・エ・ミヨ」の受賞、本当におめでとうございました!!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01284594.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01285071.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01285980.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01290302.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_01292969.jpg


























いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
大阪・梅田「ザ・リッツカール..
at 2025-06-21 08:07
赤羽「CRAFT MEAT&..
at 2025-06-20 08:07
京都・五条「Bistoro ..
at 2025-06-19 08:06
吉祥寺「九 anjir アン..
at 2025-06-18 08:07
麻布十番「PentolaC」..
at 2025-06-17 08:05
京都・鞍馬口「お菓子つくる」..
at 2025-06-16 08:07
京都・出町柳「ha ra」へ..
at 2025-06-15 08:07
京都・出町柳「饂飩店よこやま..
at 2025-06-14 08:06
六本木一丁目「地土里」へ行く。
at 2025-06-13 08:07
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-06-12 08:07