台北に行く。⑧ ~饒河街観光夜市でひたすら食べる~
台北でおそらく一番有名な夜市は士林夜市のナイトマーケットだと思うが、もう何度か行っているので、
今回は台北市からアクセスも良く、士林についで人気がある饒河街観光夜市(じょうががいかんこうよいち)に行くことにした。
夜市の様子は台北滞在中に「メシクエLV34」の公式インスタのストーリーズから随時紹介させてもらっていたので、
ここではその中から印象に残った美味しかったものと、逆に残念ながら美味しくなかったものを紹介したいと思う。
ちなみに、今後もメシクエでは書ききれないお店や、メシクエ途中のこぼれ話などは「メシクエLV34」の公式インスタのストーリーズにアップしているので、ぜひご覧いただけたら嬉しい。
饒河街観光夜市の出口付近にある牛肉麺が人気の食堂「台南陽春麺」へ。
店内はこんな感じ。
深夜までやっているということもあり、地元の人で賑わっていて、満席。
名物の牛肉麺をいただく。具は牛肉と葱とレタス。
見た目ほどは濃くなくて、牛肉の旨味と醤油スープと八角がアクセントになっていて、とても美味しい。
夜に〆に蕎麦をすするような感じで、なんか夜に食べたくなりそうな味。
一応、見つけた魯肉飯は全てメシクエしておきたかったので、魯肉飯も注文。
味としては悪くないのだが、先に紹介した「司機倶楽部」の魯肉飯の方がコクがあって、旨味が強く、軍配は上がるかな。
メニューを見ていたら、ふと気になった。
「貢丸」?みつぎまる・・・?
というわけで、中身は分からずも、とりあえず注文。
「貢丸湯」は豚肉団子とレタスとセロリの塩味のスープだった。優しい味わい。
ちなみに、あえて調べない方が面白いのでそのまま頼んだが、「貢丸」は台湾では肉団子のことだそう。
ただ、「台南陽春麺」は店名の通り、麺がウリのようで、素直に牛肉麺が一番美味しかったかな。
饒河街観光夜市の出口付近の路地裏にあるコチラのオープンエア食堂というか、屋台というか、というお店。
牛肉麺を食べたら麺料理に火が付いて、日本で言うところの焼きビーフンが食べたくなったので探していたら見つけたお店。
店名にも「炒米粉」と書かれていたので、てっきりあの美味しい焼きビーフンがいただけるかと思っていたら、出てきたビーフンがコチラ。
ビーフンは焼かれてなくて、茹でビーフン。
味はなく、上に魯肉飯の豚肉のようなものが掛かっているがこれも味が薄い。
さらに上に、かなり育った生のもやしが乗っているのだが、これが野性味あふれる味でかなり手ごわい。
「茹でビーフンの味薄め魯肉掛け、かなり育ったもやし乗せ」という感じだろうか。
正直、今旅で一番美味しくなかった料理だったかもしれない。
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-06-22 08:07
| 旅行_海外