吉祥寺「simonne」へ行く。
懇意にさせていただいているお菓子とナチュラルワインのお店「simonne」(シモンヌ)で夜カフェ。
お酒が大好きなパティシエール兼店主の春ちゃんによる、お酒にも合う美味しいお菓子を食べながら、好きなワインを楽しんで欲しいという想いで作られたデセールBAR。
この日は、ぶっちゃけ夜カフェというより朝ごはんで(笑)、打ち合わせやらなんやらでバタバタしすぎて、朝から何も食べれず、今になってしまった。
「ご飯がなければお菓子を食べればいいじゃない」みたいなアントワネットさん的なことではなく、ガチで1食目がデザートになった日。笑
お酒をメインにしているので、お菓子のお通しが出てくるのも特徴。
この日のお通しは、ブルーベリーとレモンのミニケーキ。
いきなり飲むと空腹で回りそうだったので(笑)、まずは「マリアージュフレール」の「マルコポーロ」の水出し紅茶から。
名物のアミューズ「しょっぱくて温かいチーズケーキ」(300円)と、「とうもろこしのカタラーナ」(300円)。
「しょっぱくて温かいチーズケーキ」はお店がオープンしてからずっと、もっと言うと、友人知人が招待されたプレオープンの時からずっと作り続けている名物で、毎回来るたびに注文している。
名前の通り、口に入れると、チーズケーキの甘さと旨味に、しょっぱいと温かいが加わり、中毒になる味。めちゃくちゃ好み。
新作の「とうもろこしのカタラーナ」は、逆織のパイ生地の上に、旬の甘いとうもろこしのカタラーナ、サイドにチョリソーが付いているワインにも合いそうなデザート。
そして、私がどれだけ「しょっぱくて温かいチーズケーキ」を愛しているかというと、もう1回これだけお代わりしてしまうくらい好き。
というか、だいたい「シモンヌ」来ると、2個は必ず食べている。
私が大好きで、ほぼ毎回頼んでいる「アルガル フエ カラダ」という白カビサラミ。
子供の時はサラミが苦手でずっと食べられなかったのだが、大人になって旨味溢れる白カビサラミに出会い、サラミに開眼した。
私の大好きな赤ワイン「L'Arco」(ラルコ)を出してもらったので、ここから飲み始めw。
おつまみクッキーという名前の新作クッキーで、お酒に合うような塩気と素朴な甘みのクッキーの盛り合わせ。
私が大好きなウォッシュチーズ「エポワス」のスコーン、「コンテ」のクッキー、ポルチーニ茸のクッキー、山椒と白味噌のショートブレッドなど。
ちょっと想像以上に、めちゃくちゃ美味しかった!
春ちゃんの作る焼き菓子は甘いものも美味しいのだが、しょっぱい方は他に類を見ないくらいクオリティー高い。
イートイン限定のアシェットデセールをいただく。
まずは、「抹茶のトリハ」(1100円)から。
「トリハ」とはスペインのデザートでフレンチトーストを揚げたようなもの。
抹茶と牛乳の卵液に付けて作ったフレンチトーストを揚げて、山椒の香り良いアイス、抹茶のチュイルやソース、青柚子の香りを合わせたもの。
続いて、もう1つ。白桃と佐川牛乳のデザート。
お酒のつまみとして食べれるデザートで考えられているので、食べやすく、甘さも上手に調整してあって、2つくらいは食べれちゃう。
旬の白桃をコンポートにして、白桃のシャーベット、濃厚な佐川牛乳を使った自家製アイスクリーム、ルバーブのジャムの組み合わせ。
ちなみに、先日6月に「simonne」の1周年記念イベントがあり、その時にお祝いで私がお造りさせていただいたスワッグがカウンターのところに飾られています。
ぜひお近くの方は実物を見に行ってみてくださいね!
春ちゃん、素敵な場所に飾っていただき、ありがとうございます♪
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-08-30 08:07
| 吉祥寺