人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。












懇意にさせていただいている予約の取れない日本料理店の名店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13372261.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13372939.jpg















長月(9月)のテーマは、「お月見」


9月は別名「芋名月」とも言われて、季節の里芋の新芋をお供えして、豊作を願ったりしたとのことで、大将・荻野さんの前のお盆の上には説明用に里芋の葉とお供え物が乗っている。


迎い酒は、秋にしか味わえない限定酒のひやおろし


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13380989.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13384055.jpg















1品目は、「芋名月」にちなんで里芋の葉の上に乗った前菜から。


愛媛の名漁師・藤本純一さんのアカウニと、新物のイクラ、噴火湾の毛蟹、芋茎、甘い枝豆「味緑」、トマトの透明なジュレなど。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13385648.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13392314.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13390344.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13390995.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13381656.jpg















2品目は、ノドグロの炭火焼きの飯蒸し。


中には新銀杏と、上にはキャビアライム。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13480165.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13481572.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13482244.jpg















3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。


長月のお椀は、大将荻野さんが目の前で丁寧に骨切りをしてくれる淡路の松茸使ったお椀。


日本料理では夏の名残りの鱧と初秋の出始めの高級松茸が重なる短い時期の鱧と松茸の料理を「鱧松」と呼んでて、1年のうちでこの季節だけの贅沢な料理とされている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13483337.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13484398.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13484950.jpg
















4品目のお造り、まずは明石のタイ


この時期のタイは通称「紅葉鯛」とも言われて、春よりも鱗の赤が濃く、脂が乗っている。


皮目を炙って、鹿の子造りに。器も紅葉の形。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13525194.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13530736.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13531426.jpg















次は、北海道のつぶ貝


肝と炒り立ての胡麻を合わせたソースでいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13534749.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13535410.jpg
















最後は、藁で軽く炙り、備長炭で香り付けをした宮城塩釜の本鮪


上からは黄身醤油山芋海苔の佃煮


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13540079.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13540997.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13542152.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13542779.jpg















5品目は、「月とスッポン」にちなんで、まるで月を見ているかのような綺麗なスッポンの茶碗蒸し。


スッポンの出汁で作ったものすごく美味しい茶碗蒸しで、中にもスッポンの身や皮が、上にもスッポンの餡が掛かっている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14033742.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14034572.jpg















6品目は、三河一色のブランド鰻「一色うなぎ」の炭火焼きと、加賀蓮根の蓮根餅。


通常は、名物の大将荻野さんが炭焼きしてくれる鰻の蒲焼の鰻ご飯として、最後の〆に出てくる鰻なのだが、


年に2回、松茸(9月)と蟹(12月)のコースだけ、鰻がコースの真ん中で登場し、逆にご飯の主役が松茸と蟹に交代する。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14053811.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14054410.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14055181.jpg
















7品目は、名物のジオラマのような八寸


長月(9月)のテーマは、「お月見」


秋の庭を眺めているような雰囲気で、お盆の上には水辺に浮かんだ夜月を表した銀色のお皿や、ウサギの器、ススキや秋の野花が飾られている。


大きな雪洞(ぼんぼり)は、実は大根で出来ていて、「おぎ乃」さんの八寸の春と秋に出てくる名物。


大根の葉脈が透けている様が、まるで綺麗な和紙のように見える。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14080912.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14081661.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14082121.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14120591.jpg
















八寸の中身は・・・


鴨肉エリンギのすき焼き風


・無花果「とよみつひめ」の白和え


・新物のイクラ菊花とほうれん草のお浸し


たこの柔らか煮


・能登の岩もずく


シルクスイートの焼き芋天ぷら


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14121286.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14122283.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14122924.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14123420.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14124389.jpg















8品目は、太刀魚とろ茄子の揚げ物。


太刀魚の中にとろ茄子を巻き込んで揚げたもの。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14155770.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14160508.jpg
















9品目は、松茸冬瓜と高級白身シロアマダイ、通称「シラカワ」の煮物。


松茸の出汁と、シラカワの甘味と、その旨みを全部吸ってる柔らかい冬瓜の組み合わせ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14170396.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14171110.jpg
















10品目は、〆のご飯。


まずは、松茸ご飯から。


よくある日本料理屋さんの松茸ご飯は、ご飯と一緒に炊き込んだり、ご飯にも味を付けていることが多いが、荻野さんはご飯が炊き上がる少し前くらいに生の松茸をたっぷりと土鍋に加えて、松茸に火が通ると同時にご飯も蒸らし上げるようにする。


これにより、出汁の味に引っ張られずに松茸本来の風味を引き出し、味わうことができる。


松茸と塩だけなのだが、めちゃくちゃ美味しい。


色んなところでこの時期に松茸をいただくが、個人的に松茸ご飯のNo.1だと思っている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14172069.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14174440.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14180467.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14182929.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14184088.jpg
















もう1つは、秋鮭と新物のイクラと、炭火で炙って香り付けをしたキノコの炊き込みご飯。


香りと旨味のバランスが良く、これもめちゃくちゃ美味しい!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14181701.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14184563.jpg















松茸ご飯が美味しくて、お代わり


シンプルに、ご飯、松茸、塩なのだが、最高級の素材が集まって、最高の調理法を行うと、もうこれだけで最高の料理になるということが分かる。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14185284.jpg
















11品目は、ナガノパープルシャインマスカットなど秋の葡萄を使った美しいゼリー寄せ。


下のソースも干し葡萄を使ったソースで、全て葡萄の葡萄尽くし。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14290657.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14292053.jpg















12品目は、「おぎ乃」さんの絶品練乳アイスと、生落花生のソース。上からも茹でた落花生を削ってかけている。


アイスは通常1スクープなのだが、「おぎ乃」さんの練乳アイスが好きすぎてアイスが出る時には特別に2スクープもらっている。ありがたい(感謝)。


本当に美味しいアイス。優しくて、まろやかで、でもちゃんと牛乳の旨味やコクが残ってて、最高。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14293034.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14293847.jpg


























いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓


















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
京都・市役所前「中国菜Guu..
at 2025-04-24 08:07
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-04-23 08:07
大阪・天神橋筋六丁目「こすだ..
at 2025-04-22 08:04
大阪・北新地「カハラ」へ行く。
at 2025-04-21 08:04
大阪・梅田「たこ茶」へ行く。
at 2025-04-20 08:07
京都・丸太町「salon d..
at 2025-04-19 08:06
4/15-4/18特別イベン..
at 2025-04-18 08:07
阿佐ヶ谷「鰻くどう」へ行く。
at 2025-04-17 08:06
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-16 08:08
幡ヶ谷「ripen」へ行く。
at 2025-04-15 08:07