人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。











懇意にさせていただいている予約の取れない日本料理店の名店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16254417.jpg















神無月(10月)のテーマは、「重陽の節句」


重陽の節句は、中国の陰陽道で奇数が縁起の良い「陽」の数字の中でも最も大きい「9」が重なる日を「重陽」として、9月9日に無病息災を祈ってお祝いをするイベント。日付としては9月なのだが、本来は旧暦の10月くらいの寒くなってきた時に行われるものだそうで、10月のテーマとしているのだそう。


重陽の節句では、邪気を祓うために毒消しとなる菊の花を用いる。  


迎い酒は、早瀬浦の特別純米酒「夜長月」を菊花が入った盃でいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16341334.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16341959.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16343086.jpg















1品目は、重陽の節句の菊の花があしらわれた前菜。


下には対馬の煮穴子と、百合根「月光」、大麦と、菊花の餡かけ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16343972.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16344414.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17164498.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17172251.jpg















2品目は、大きな里芋の葉の上に乗った前菜。


余市のバフンウニ、噴火湾の毛蟹、車海老、ほうれん草、ヤマエノキに、出汁のジュレが掛かっている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16370478.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16373049.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16373631.jpg















3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀。


愛媛の名漁師・藤本純一さんの高級白身・シロアマダイ、通称「シラカワ」と、松茸と、かぶら。旨味と香りが爆発してる!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16395448.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16400180.jpg
















4品目のお造り、まずはさっきまで生きていた新鮮なカワハギから。


ウサギの器の中にはカワハギの肝と醤油、小皿にはちり酢。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16401438.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16401930.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16403905.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16404677.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16405274.jpg














続いて、藁で軽く炙り、備長炭で香り付けをした戸井の本鮪


上からは黄身醤油山芋海苔の佃煮


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16442287.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16442956.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16443567.jpg














5品目は、松茸にえばな


ご飯が炊き上がるちょっと前の、少し水分がある一番甘いご飯の状態に松茸を入れて、サッと蒸して、塩だけで味付けしたもの。


松茸本来の味や香りが楽しめる、一番贅沢に松茸を味わえるご飯。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16444592.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16445505.jpg
















6品目は、愛媛の名漁師・藤本純一さんのノドグロの味噌幽庵焼き。


下には蒸しをたっぷりと削ったもの、上には舞茸の素揚げと、付け合わせには黒無花果


味噌の風味と、栗の甘味がすごくよく合っている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16485098.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16490431.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16491057.jpg













7品目は、名物のジオラマのような八寸


神無月(10月)のテーマは、「紅葉」


いかだの上に、小さな小鉢の八寸料理と、秋の野花や紅葉が飾られ、いかだに乗って紅葉の川を下っているかのような情景を表したもの。


大きな雪洞(ぼんぼり)は、実は大根で出来ていて、「おぎ乃」さんの八寸の春と秋に出てくる名物。


大根の葉脈が透けている様が、まるで綺麗な和紙のように見える。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16492050.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16492857.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16495907.jpg















八寸の中身は・・・


あいちエリンギのすき焼き風


・愛媛の名漁師・藤本純一さんが捕ったスッポンの茶碗蒸し


焼き茄子のずんだ和え


の白和え


イクラ菊花とほうれん草のお浸し


アオリイカと炒り立ての胡麻


・能登の岩もずく


シルクスイートの焼き芋天ぷら


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16493934.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16494488.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16495211.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16500887.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16501419.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16502123.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_16502755.jpg















8品目は、愛媛の名漁師・藤本純一さんのサワラの天ぷら。


上には香茸の香り良い餡かけ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17023831.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17024591.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17025286.jpg
















9品目は、「鱧松」の煮物。


名残りの鱧と、出始めの松茸が重なるほんの一瞬の旨味と香りの贅沢料理。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17034446.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17023108.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17035016.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17035650.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17054748.jpg















10品目は、〆のご飯。


まずは、名物の大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17073763.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17074286.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17075992.jpg














続いて、炭火焼きの秋鮭いくらと、たっぷりのキノコの炊き込みご飯。


炭の香ばしい香りと、キノコや鮭やいくらの旨味がたまらないクセになる味。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17072409.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17072984.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17082067.jpg














「おぎ乃」さんではご飯のお代わりが出来て、上記の炊き込みご飯の他、卵かけご飯、自家製カラスミ、自家製ゴボウのきんぴらなど、いろんなご飯のおかずが用意されている。


まずは、すごく美味しかったので、鮭といくらとキノコの炊き込みご飯をお代わり。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17082708.jpg















そして、本日は特別に鱧松の美味しい出汁を使った雑炊も!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17083405.jpg















11品目は、「おぎ乃」特製あんみつ


自家製のあんこ、ほうじ茶寒天、黒無花果に、上からお餅のソース。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17133860.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17134468.jpg















12品目は、「つくば」という東京で育てられている栗のアイス


上からたっぷりと蒸し栗が掛かっている。


今年は暑い時期が長く、あっと言う間に寒くなり、何だか秋が短かったので、こうして料理で秋を感じさせてもらえるのはありがたい。


この日もとても楽しく美味しいコースだった。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17135313.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_17135847.jpg


























いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓




















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
京都・市役所前「中国菜Guu..
at 2025-04-24 08:07
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-04-23 08:07
大阪・天神橋筋六丁目「こすだ..
at 2025-04-22 08:04
大阪・北新地「カハラ」へ行く。
at 2025-04-21 08:04
大阪・梅田「たこ茶」へ行く。
at 2025-04-20 08:07
京都・丸太町「salon d..
at 2025-04-19 08:06
4/15-4/18特別イベン..
at 2025-04-18 08:07
阿佐ヶ谷「鰻くどう」へ行く。
at 2025-04-17 08:06
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-16 08:08
幡ヶ谷「ripen」へ行く。
at 2025-04-15 08:07