恵比寿「刻々」へ行く。
懇意にさせていただいている予約2年待ちの恵比寿の大人気鮨店「鮨心白」。
その真下で石田大将が美味しい料理と美味しいお酒の鮨BAR「刻々」をやっており、この日は23時過ぎにお邪魔させてもらった。
「刻々」は面白いお店で、週末だけ朝9:00から朝食専門店をやっており、平日夜は20:00くらいから深夜までBAR営業をしており、朝と夜の顔を持っている。
なお、過去の朝食の模様は、コチラからご覧いただければと思う。
ちなみに、入口は正面向かって、2つ並んでいる右手の扉が「刻々」、左手の扉を開けると2階へ上るようになっていて「鮨心白」に行けるようになっている。
店内はシックで大人の隠れ家のような場所になっており、キッチンを囲むカウンター8席。
BARではあるが、アルコールを飲む人にも、ノンアルコールの人にも、どちらにも嬉しい作りになっている。
アルコール希望の人には、ものすごい種類のクラフトビール、石田大将が日本全国の酒蔵を巡って仕入れてきている貴重な日本酒、各種ワインなど何でも揃う。
しかも、ビールグラスは2種用意され、香りや飲み口など、その人の好みで選ぶことが出来る。
ノンアルの人にも、日本全国から厳選された煎茶、ほうじ茶、玉露、フレーバーティー、ジュースなど、ものすごい種類のドリンクが用意されている。
深夜にこんな美味しく貴重なお茶が飲めるのはここだけだと思う。
ドリンクだけでもものすごく満足度の高いBARなのだが、「刻々」がすごいのが料理。
この時点で深夜0:00を過ぎているのだが、なんか新鮮な野菜が食べたくなり、石田大将に聞いてみたら、朝食で出している朝採れの新鮮なサラダを山盛り出してくれた!笑
しかも、ハーブとヨーグルトで作った自家製ドレッシング付き。
なんかジャガイモ料理食べたくなって、お願いしたら、2年氷室熟成のものすごく甘い男爵で作ったマッシュポテトも作ってくれた。めちゃくちゃ美味しい。
こんな美味しいマッシュポテト、深夜どころか、ランチでもディナーでもそうそう出てこないレベル。
そうこうしてたら、なんか深夜にテンション上がってきて、参加者全員がお腹が空き、深夜0:30に石田大将に羽釜でご飯を炊いてもらうことに。
しかも、「ミルキークイーン」(コシヒカリの突然変異種)と「かぐやひめ」(ササニシキの突然変異種)の2種のご飯。
そのままでもう十分美味しくて、塩だけでみんなが1杯食べ切ってしまうくらい美味しい。
そこに、私が命名させていただいた京丹後「竹野酒造」の特別希少酒「理瑰-rie-」の酒粕で味噌漬けにしたボウズギンポウの焼魚。
こんな幸せなことがあるのかい。この焼魚だけでご飯2杯いけるよ。美味しすぎた。
さらに、注文入ってから自家製の豆乳で30分かけて作る温かい出来立て豆腐、石田大将が大豆と納豆菌を合わせて手作りした3種の自家製納豆、「磨宝卵gold」の蒸し卵とTKG、本ししゃものフリット、なめこの味噌汁がやってきて、天国だった。
「深夜朝食」とあえて呼ばせてもらう。
時間的にはかなり早いけど、日をまたいだ1食目、これは紛れもなく朝食だ。
こんな贅沢で美味しい朝食を食べれるなんて、日本全国でもここ「刻々」だけなのではないかと思う。
しばらくこの深夜朝食がマイブームになりそうなくらい美味しくて楽しかった。
なんだろう、このワクワク感は。深夜に白米が出てくる異様な高揚感はなんなんだろう。笑
石田大将、本当に素敵な深夜朝食をありがとうございました!!
■「刻々」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-11-19 08:07
| 恵比寿・広尾・白金