人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。










ご招待いただき、フランス・パリのフレンチの名店「アランデュカス・オ・プラザアテネ・パリ」、「アストランス」、「オテル・ル・ロワイヤル・リヨン」総料理長、「ラトリエ・ド・ジョエル・ロビュション・パリ」副料理長など、名だたる名店で活躍をされた山地陽介シェフの人気フレンチ「祇園 山地陽介」でディナー。


外のお庭が見えるテーブル席で。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23020890.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23020181.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23023368.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23022339.jpg















1品目は「喫茶去」というタイトルで、のれそれ(穴子の稚魚)のたぬきうどんから。


出汁がものすごく美味しい。そして、揚げ玉がいい仕事をしている。のれそれは生よりこの食べ方の方が美味しいと思う。


先日お邪魔させていただいた大阪の政次由宇シェフの店名非公開のお店でも出汁に入ったのれそれをいただいたが、個人的にはこののれそれをうどんやそばのようにして食べる方が好き。東京ではあまり見ない食べ方なのだが、東京でもぜひ流行って欲しい。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23033769.jpg















2品目は「宝石箱」というタイトルのお料理。


北海道の蝦夷馬糞雲丹に、天草の車海老、兵庫・香住のズワイガニ、大間の本鮪、奄美大島の伊勢海老のジュレに、徳島のブランドカリフラワー「華てまり」のピュレと、ラタトゥイユを合わせたもの。文字通りの海鮮宝石箱。


ちなみに、「祇園 山地陽介」では伊勢海老は身を食べるのではなく、この「宝石箱」の出汁だけのために取り寄せて使っているのだそう。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23034650.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23035425.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23021799.jpg














3品目は、宮城・塩釜の黒鮪の中トロと、ペリゴール産のフォアグラのテリーヌの組み合わせ。


上からはコシヒカリを炊いて、一度シャリを作り、そのシャリで作ったソースをかけている。食べると、口の中で鮪とフォアグラの洋風お鮨が完成する感じ。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23174491.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23175175.jpg















4品目は、南フランスの郷土料理「ラタトウィユ」の山地シェフアレンジ。


佐賀のブランドアスパラ「森のアスパラガス」のフリットに、ハモンセラーノ、桜海老、ラタトウィユを生春巻きで包み、手でいただくラタトゥイユ。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23181205.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23181818.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23180012.jpg















5品目は、山地シェフが懇意にしている「前川水産」の唐墨と、「キタアカリ」のピュレと、百合根の組み合わせ。スプーンでそのままいただく。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23232213.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23232948.jpg















6品目は「春の予感」というタイトルのお料理。


中には雲子(フグの白子)と、山菜3種と、豆3種、下には黒胡麻のソース。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23250567.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23251252.jpg















7品目は、シェフが手打ちをした自家製の二八蕎麦。上からは「前川水産」の唐墨と、有明の美味しい海苔。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23252000.jpg















8品目は「記憶」というタイトルで、シェフのお母さまが育てている無農薬の柚子を使ったソルベのグラニテ。上にも柚子七味。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23252830.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23253369.jpg















9品目は、開店時からずっと出している山地シェフのスペシャリテ「イカのカルボナーラ」


アオリイカをパスタに見立てて、卵黄に、パルミジャーノチーズをたっぷりかけて、まさにカルボナーラのようにしていただく一品。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23314793.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23315945.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23320796.jpg















10品目は、「食物連鎖」という名前のお料理。


丹波篠山ののハンバーグに、猪が食べている山のブラウンマッシュルームのポタージュの組み合わせ。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23321482.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23322082.jpg















11品目は、「血統」という名前のお料理。


京都の名肉卸「中勢以」二代目謙一さんが手当てする京都中勢以式12週間熟成神戸牛


付け合わせは金時人参、ソースは牛の出汁にコリアンダーや赤ワインヴィネガーを加えたドルチェフォルテソース。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23345054.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23350661.jpg















12品目は、伝説の杜氏・高橋藤一さんの「雪の芽舎」の酒粕を使ったアイスと、お米を牛乳で炊いたお菓子「リオレ」と、の組み合わせ。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23353103.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23353961.jpg















13品目は、香港のデザート「楊枝甘露」(ようじかんろ)をアレンジしたもの。


ココナッツのブランマンジェと、タンカンと、ヨーグルトパウダーの組み合わせ。


この日は、私が京都のお姉ちゃんと慕っている綾さんが私のお誕生日のお祝いをしてくださいました。


かわいいデザートプレート♪綾さん、ありがとうございました!!!


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23403373.jpg















食後のドリンクは、コーヒー、紅茶、日本茶、ハーブティーなど14種類から選べる。


私は「スペシャル・アールグレイ」を注文。


最後の小菓子として、山地シェフが各テーブルに焼き立てのフィナンシェを持ってきてくれた。


1つのコースの中に、食材、技術、歴史、ありとあらゆるものが詰まっていて、フレンチの枠を超えて、小さな海外旅行をしているかのような料理の内容だった。


一方で、色んなことをきっともっともっと伝えたい、出したいんだろうなあというのが伝わり、変な意味ではないのだが、コースでは収まり切れていないもどかしさのような、迷いのようなものも感じた。知りすぎてて、決めきれないというか。それがお客側からすると、安定感がないようにも感じた。


料理もさることながら、器も、ものすごい種類と数を持たれていて、器への愛も感じると同時に、色々とありすぎて、これもコースに収まり切れない、もどかしさと迷いのようなものを感じた。


京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23351905.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23404289.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23405568.jpg
京都・祇園「祇園 山地陽介」へ行く。_f0232060_23410258.jpg














■「祇園 山地陽介」













いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!





■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓

















by meshi-quest | 2025-03-18 08:05 | 京都
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-04-23 08:07
大阪・天神橋筋六丁目「こすだ..
at 2025-04-22 08:04
大阪・北新地「カハラ」へ行く。
at 2025-04-21 08:04
大阪・梅田「たこ茶」へ行く。
at 2025-04-20 08:07
京都・丸太町「salon d..
at 2025-04-19 08:06
4/15-4/18特別イベン..
at 2025-04-18 08:07
阿佐ヶ谷「鰻くどう」へ行く。
at 2025-04-17 08:06
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-16 08:08
幡ヶ谷「ripen」へ行く。
at 2025-04-15 08:07
銀座「鮨よしかわ勝 銀座 別..
at 2025-04-14 08:07