麻布台「Dining33」へ行く。
ご招待いただき、麻布台ヒルズの33階にあるグランビストロ「Dining33」でディナー。
惜しまれつつも2022年に閉店した三國シェフのグランメゾン「オテル・ドゥ・ミクニ」でもお馴染みのフレンチの巨匠・三國清三シェフがプロデュースしているグランメゾンとビストロの間を目指した「グランビストロ」として話題のレストラン。
ディナーコースの1品目は、「ウフポシェ」というアミューズ。
殻をそのまま使った半熟卵の上に、トリュフとメイプルシロップのソースと、金箔が添えられている。
パンはフォカッチャ。
すごく意外なパンで驚いた。フレンチでイタリアンのフォカッチャが出てくるのはほぼないことだが、これもグランビストロということで、ジャンル問わずにしているのかもしれない。
2品目は、宮城県産のサヨリと、フランスロワール産のホワイトアスパラガスの前菜。
上には長野のマッシュルームが乗っている。
かなり酸味が強く、せっかく旬のサヨリとホワイトアスパラを使っているが、その味や香りが全く感じられず、ちょっと残念だった。
3品目は、北海道・函館産のホタテを使ったグリエ。
パースニップ(白人参)のムースと、デュカスパイス(アラブのミックススパイス)とレタスを使ったソースの組み合わせ。
このソースのスパイスが強めなのと、塩気がかなり強くて、ホタテとソースのバランスもあまり良くない印象。これもちょっと残念だった。
4品目はオマール海老のクリスティアン。
カダイフを巻き付けて揚げたオマール海老に、カレー風味のアメリケーヌソースの組み合わせ。
せっかくのオマール海老だが、これもソースが強く、大味で、カレーの印象しか残らない感じ。1つ前のホタテのグリエも濃厚スパイス系だっただけに、立て続けに同じ感じのお皿が続き、ちょっと舌が疲れてしまうのが残念。
5品目は、つくば鴨のココットロティ。
鴨の出汁にヴィネガーを加えたソースに、付け合わせは菜の花。
鴨が結構強く血の味がして、鴨の美味しさよりもクセの方が強く出てしまっている印象。肉も少しパサつきを感じて、鴨肉の綺麗な味を期待していたのだが、これもちょっと残念だった。
6品目は、いちごとクレームダンジュのデザート。
日本酒でマリネしたいちごに、日本酒で作ったフィルム、蕗の薹のアイスなどを合わせたもの。
ご招待いただいた方のご厚意で「Dining33」特製バースデーケーキを用意してくださいました!
お誕生日のお祝いをいただき、ありがとうございました!!
なお、誕生日だとケーキと共に薔薇のオルゴールを鳴らしてくれるのが「Dining33」でのバースデー演出だそうです。
コースにデザートが付いていたので、バースデーケーキは家に持ち帰っていただきましたが、クリームもくどくなく、スポンジも軽く作られてて、ケーキのベースがしっかりしている美味しい苺のショートケーキでした。ショートケーキはクリームとスポンジが命。
小菓子は柚子とピーナッツのマカロン。
少しだけ、全体の感想を。
実は、毎年3月の私の誕生月には、懇意にさせていただいている三國シェフのグランメゾン「オテル・ドゥ・ミクニ」さんで誕生日のお祝いをしてもらっていた。
残念ながら2022年に閉店してしまったこともあり、「オテル・ドゥ・ミクニ」さんでの恒例の会が出来ないので、今回少しでも・・・ということで、毎年お祝いしてくださる方のご招待で三國シェフ監修という「Dining33」にお邪魔させてもらったのが今回。
その方もご飯がとても好きで、料理については正直な方で、以下のことはその方とも話をして同感で承知という前提で書かせてもらうのだが、「Dining33」がオープンした時に、かなり三國シェフがメディアに出ており、三國シェフの印象が強かっただけに、そのイメージや想いで来ると、正直全然内容も雰囲気も違うので、あれ・・・???となってしまう。
グランビストロということで、グランメゾンまでのものは求めていないが、メニューはグランメゾンなのに、味がその期待に追いついてないという印象だった。
季節の食材を使っているのに、全体的に大味で、季節の素材の味が感じられず、塩が強いのも気になった。
三國シェフががっつり入っているだけではなく、複数の会社が絡んでて、料理長も別にいらっしゃるようなので、色んなものの意見が合わさってないのかもしれない。一見さんのお祝い需要とかであればこれでもいいのかもしれないが、麻布台周辺には良いレストランも多いので、あえてここに来る理由があまりないような気がして、勿体ない。
33階という立地を活かし、目の前に東京タワーの絶景の夜景が見れるのが1つウリなのかもしれないが、タワー夜景席の枠にもかかわらず、窓に近づいて写真を撮ることが禁止されてて(席から座ったままでの撮影だと遠いのと、窓反射で写真撮れない・・・)、東京タワーだとこの周辺の他の高層階レストランでも見れてしまうので(そこは写真撮らせてくれる)、色々と勿体ないし、残念ではあった。
何というか、お客様の立場に立ってないというか、お店や施設のルールや理由が強く出てる気がして、極論、料理も立地も関係なく人が来たくなるような、もっとファンが増えるようなお店になるといいのになあ、と思う。
■「Dining33」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2025-03-20 08:04
| 六本木・麻布・赤坂