オシャレなイタリアン「エンジン」でディナー。
「波やし」で恒例の癒しのオア鮨タイム。
高円寺にある人気居酒屋「山形料理と地酒 まら」へ。
オーナーさんやスタッフの皆さんが山形県出身だそうで、
山形料理と山形地酒を推しているお店。

お通しは、水ダコの吸盤炙り。
おすすめの山形・鶴岡の地酒「吾有事」(わがうじ)をいただく。


山形の名物郷土料理「芋煮」をいただく。
名前は聞いたことがあったが、本物の芋煮を食べるのは初めて。
ほんのり甘めのしっかりとした醤油出汁が効いてて、里芋がたっぷり。
すごく美味しい。



黒バイ貝の旨煮と、
山形のさくらんぼ鶏を使ったから揚げ。


山形納豆と山形の漬物を使ったばくだん。
ちなみに、納豆といえば茨城の水戸納豆が有名だが、
実は山形は納豆の消費量が茨城を抜いて1位だそう。知らなかったー。
ばくだんに漬物が入るのも珍しいが、漬物のおかげですごくサッパリしてる。

〆は羽里産の「つや姫」を使った塩むすび。
久しぶりにこんな美味しい白飯を食べたというくらい美味い!!
これは驚いた・・。マジで美味しい。
こんなに美味しい白飯なら、本当に塩だけでいいくらい。
またぜひ芋煮と塩むすびを食べにお邪魔したい。



■「山形料理と地酒 まら」
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13214315/
高円寺にある大人も食べれるお子様ランチが人気のカフェ、
「ベイビーキングキッチン」でランチ。
店内はメルヘンな内装になってて、ぬいぐるみがいっぱい。
子供連れや若い学生が多く、
ちょうど季節的にハロウィン一色。



バナナミルク。
かわいい見た目だが、バナナシロップの味がして、
ものすごく甘く、あまり美味しくはないかな。
生バナナでミルクシェークにして欲しかったな。


一番人気のお子様ランチ(1200円)。
子供だけでなく、大人も注文できるのが特徴。


大人も食べれるお子様ランチというコンセプトはものすごく好きだし、
1皿でチキンライスも、
ハンバーグも、エビフライも載ってるのは見た目的に嬉しいが、
肝心の味がイマイチで、正直、全体的にあまり美味しくなかった。残念。
誰か大人も食べれる、大人のための、
本気のお子様ランチを作ってくれないかなあ・・・。




◼︎「ベイビーキングキッチン」
https://www.babykingkitchen.com/
懇意にさせていただいている高円寺の鮨の名店、
「波やし」で恒例の癒しのオア鮨タイム。

まずは、お造り。
ボタン海老、赤貝、トビウオ、ホッキ貝ひもなど。


焼き物3種は、マグロ筋、スミイカ、ホッキ貝ひもなど。

毛蟹とカニ味噌。
カニ味噌を茶碗蒸しに乗せたり・・・。



ミニサーロインステーキと、とり貝の肝ご飯。


海鮮たっぷりのばくだんとスモークサーモンハラス。



づけとシマアジ。


車海老とほっき炙り。


中トロと穴子。


トロ鉄火と海老マヨと納豆。


〆は、美しい溶き卵の味噌汁。
本日もとても美味しい「波やし」寿司だった!

■「鮨 波やし」
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13070215/
高円寺在住の方から勧めてもらった
寿司屋「握り七福神」へ。


賑やかでカウンターで気軽に食べれる
いい意味での美味しい大衆寿司屋さん。
中トロ、赤身、シマアジ、カンパチから。



つまみ玉子と、エンガワ、赤貝、車海老。
この玉子、甘さ控えめでとても美味しい。


タコの吸盤のから揚げ。

トロ鉄火ととり貝の炙り。


最後はあら汁。
黒胡椒も効いてて、意外とサッパリしてる。
ネタも大きく、美味しい寿司だった。

■「握り七福神」
http://shichifukujin7.com/
高円寺にある人気ビストロ、
「イトマモーニング&ナイト」でディナー。
名前の通り、朝食と夕食だけ空いていて、
高円寺では珍しくしっかり美味しい朝食が食べれるとあって、
朝から並んで行列が出来ることもあるという。

8月だけはいつもの創作ビストロ料理はお休みし、
期間限定で餃子をメインとした中華料理をやっている。
まずは、特製のポテサラから。
ルバーブなどを使った甘味あるトロトロのサングリアも美味しい。


煮卵と冷奴。


水餃子は6個入りで、
しっかり味付けされた中華スープがとても美味しい。

焼餃子もシンプルで奇をてらってないザ・餃子。
醤油を使わずに特製の4種の醤(ジャン)でいただくのだが、
この醤が餃子ととても合ってて、美味しい。



トロトロの卵とトマトの炒め物。

餃子メニューは8月だけの限定。
人気店で席数も少ないので予約必至。
電話はないので、インスタかLINEから事前予約を。
■イトマモーニング&ナイト」
https://www.instagram.com/itoma_morningandnight/?hl=ja
高円寺にある人気スパイシーカレー、
「negombo33」(ネゴンボ)でランチ。


本日のカレーは、ビーフとラムキーマ。
スパイーシーでかなり濃厚。しっかりとした味。
食べやすくて、とても美味しいけど、やや塩味は強めかな。



■「negombo33」
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13228221/
懇意にさせていただいている高円寺の鮨の名店、
「波やし」で恒例の癒しのオア鮨タイム。

「波やし」さんは予約2年待ちになってるお鮨屋さんだが、
コロナの影響を受けて、やむを得ず席数も減らし、
席と席との間、厨房と席の間にもアクリル板があり、
名物の日本酒の利き酒も残念ながら今は中止。


まずは、お造り。
ボタン海老、中トロ、トビウオ、平貝、佐島のタコ。


焼物はまぐろスジ、ハラミ、ほっき紐の3種。

毛蟹は身も、蟹味噌も。


アワビや白身がたっぷり入った茶碗蒸しと
一口サイズのサーロインステーキ。


今が旬のとり貝の肝を使った肝ご飯。
とり貝と肝とバターを炒めた濃厚で貝の旨味たっぷりの一品。


海鮮と納豆たっぷりの名物のばくだんと、
とり貝のマヨネーズ焼き。


にぎりはお好みで、車海老から。

赤貝と中トロ。


トロ鉄火と納豆巻きと海老マヨ。


最後は穴子とミョウガと卵の味噌汁。
やっぱりカウンターでいただくお鮨は美味しいな。


■「鮨 波やし」
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13070215/
クラフトジンと美味しいビストロ料理が食べれる
「THE DAY FOOD LAB」へ。


まずはイタリア産フレッシュチーズ、ブッラータとイチゴ。
甘酸っぱいイチゴとも相性良く、クリーミーでとても美味しい。


ひよこ豆のフムスとファラフェル。


フレンチフライ。
チリソースとサワークリームで。

ベビーホタテのバター煮。
バターが濃厚で、ワインが進む味。

牛舌のあみ焼き。
アルゼンチンのハーブソース、チミチョリソースで。


私がジンがあまり得意ではなく・・・、
クラフトジンのお店ではあるが、いつも私は料理がメインw。
ジン以外のアルコールも豊富で、美味しい料理がつまみにいただける。
一人でもハーフサイズで調整してくれるのがありがたい。
■「THE DAY FOOD LAB」
http://www.thedaytokyo.com/