






■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JRZD33S
■「メシクエLV34」インスタ
https://www.instagram.com/rienarusawa8/
「日比谷OKUROJI」。




東銀座・歌舞伎座の裏にある
トンカツ専門店「イマカツ」で夕食。


イマカツはトンカツも美味しいが、
何と言ってもこのササミカツが絶品。
驚くほど柔らかくて、ササミなの??と思うほど。
イマカツではトンカツよりもササミカツw。


別注でクリームコロッケも頼める。

キャベツはお代わり自由。
特製の胡麻ドレッシングで。
相変わらず、「イマカツ」のササミカツは美味しいなー。


■「イマカツ」
http://www.grasseeds.jp/imakatsu/
明治28年創業の老舗洋食屋「煉瓦亭」で夕食。
コロナの影響を受け、
接待や買い物客が激減した銀座の飲食店が大変なことになってると聞き、
なんか気になって、打ち合わせ帰りに久しぶりに行ってみた。


少し時間も早いこともあるのか普段のような賑わいはなかったが、
それでも常連さんと思われるおじさんが何人か食事をしていた。
マダムや観光客、外人さんのような姿は一切なく。

「煉瓦亭」のコーンポタージュが絶品で、
カップサイズで600円と少し高めではあるが、
めちゃくちゃ甘味があって、トロトロでぜひお勧めしたい一品。

そして、「煉瓦亭」と言えば、
オムライスと元祖カツレツが有名なのだが、
私はデミグラスハンバーグが好きなので、
心がちょっと迷いはしたが、ここは断固としてハンバーグで行かせていただく。

昔ながらの美味しい洋食屋さんのハンバーグ。
派手さはないが、しみじみと美味しい。
あっと言う間に食べれてしまう。
付け合わせのゴボウと里芋がなんとも老舗っぽい。


ちなみに、たまたま私の席の近くに
NHKドラマ「ごちそうさん」のポスターが貼ってあって
「煉瓦亭」がオムライスの監修をされたのかなと思いつつ、
共演がきっかけでご結婚された杏さんと東出さんの名前を見て
時の流れに想いを馳せて、少し切なくなったりもして・・・。
本当に色々とあった一年だったな。


■「煉瓦亭」
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002430/
今年の9月10日に日比谷のJR高架下にオープンしたばかりの
「日比谷OKUROJI」に行ってきた。
高架下の雰囲気を残しつつも
オシャレに変わったモールにはレストランやBAR、雑貨店が立ち並ぶ。



その「日比谷OKUROJI」の中でも
ひときわ行列が出来ている注目のお店が、
創業25年の名古屋の鰻の名店「炭焼 うな富士」。
東京初進出で、かつ、この「日比谷OKUROJI」が2店舗目とあって、
多くの人が駆けつけて、1時間待ち。

お通しのごま油と昆布のキュウリがすごく美味しかった。



せっかくなので、大きなうなぎを3尾使った
名物の特大ひつまぶし(13820円)を注文。
焼き上がるまで30分くらいかかるので、
それまでうなぎの骨せんべいを食べながら待つ。
しかし、なんでうなぎの骨はこんなに美味いんだろうかw。


うなぎの骨ときゅうりをかじりながら待つこと30分・・・。
「うな富士」特製の特大ひつまぶし登場!!
お吸い物は鰻の肝ではなく、ハマグリ入り。



大きな櫃に入った3~4人前くらいありそうな量!!
1000度で焼き上げたという
関西風の蒸さずに焼き上げる鰻。
皮がパリッとしてて、艶やかで、
出汁茶漬けに合わせての少し濃いめの味付けでとても美味しい。



最後は当然うな茶漬けで!
鰻も美味しいが、出汁も美味しい。
東京で久しぶりに美味しいひつまぶしをいただいた。

■「炭焼 うな富士」
https://unagi-unafuji.com/ginza/
■「日比谷OKUROJI」
https://www.jrtk.jp/hibiya-okuroji/
銀座にある中華料理とスペイン料理が融合したレストラン、
「TexturA」(テクストゥーラ)でディナー。
鎌倉にある中華の名店「イチリン ハナレ」プロデュースのお店としても有名。


メニューは、中華とスパニッシュが交互に出るコースもあるが、
こんな感じで中華とスパニッシュが好きに選べるアラカルトもある。

まずは、サングリアから。
中華スパイスを効かせた、ほのかに漢方っぽさもあるサングリア。
個人的には東洋のハーブサングリアという感じで、結構好み。

「イチリンハナレ」のよだれ鶏。
高坂鶏のむね肉ともも肉のどちらも入ってる。
よだれだれがめちゃくちゃ美味しくて、
ここに豆乳と麺を入れて、スープとしていただくこともできる。


スパニッシュのエビのアヒージョ。
エビのエキスが出てる濃厚なオイルは、
二子玉川のスペイン王室御用達グルメストア「マヨルカ」のパンと共に。



「フワッフワッカニ玉」という名前が付いた、
本当にスフレのようにフワッフワっのカニ玉。


大エビチリ。
チリソースにエビ味噌も入れていて、
濃厚でコクがあり、めちゃくちゃ美味しい!!


肉たっぷりの焼売。
シンプルイズベスト。


途中、「幸せのおすそわけ」というお店からのサービスで、
焼き立てのイカスミのパエリアが一口づつお客様に配られる。
このパエリアもすごく美味しい!


フカヒレ半身の白湯煮。
フカヒレをじっくり白湯で煮込んだ濃厚な一品。
スープがものすごくいい味。


最後のデザートは紹興酒アイス。
紹興酒のアルコールを飛ばしているのでお酒感はなく、
ビターなキャラメルアイスを食べている感じ。
冷たい凍頂烏龍茶と共に。



美味しいフカヒレにエビチリと共に、
一緒に本格的なアヒージョやパエリアも食べれるのはここだけ。
一見別料理だけど、意外と中華とスパニッシュ合う!という発見をさせてくれるお店。
■「TexturA」
https://whaves.co.jp/textura/
『現代の名工』を最年少で受賞した横田シェフが監修する
デザートラウンジ「リール銀座」でお茶。

メニューには色んな種類があって、
どれも単なるケーキではなく、ちゃんとしたデセール。

新潟県の桃「なつおとめ」を使った
リコッタチーズのパンケーキ。
甘さ控えめのローズマリー風味のシャンティクリームも美味しい。
食べやすく美味しくまとまってるデザートだったが、
個人的にはもう少しフワッとしてるリコッタパンケーキの方が好きかな。


紅茶は数種から茶葉の香りを嗅ぎながら選ばせてもらえる。
武夷山のキームン紅茶を使った「相思相愛」という紅茶を。
いい香り。


■「リール銀座」
http://rireginza.com/
銀座一丁目にあるオシャレな隠れ家カフェ
「APPARTEMENT 301 (アパルトメントサンマルイチ)」でランチ。
名前の通り、銀座繁華街の路地裏の雑居ビルの3階にある。



内装がとってもおしゃれで、席もプライベート感があって
銀座のど真ん中なのに居心地がいい。


モッツアレラチーズとトマトのハンバーグ。
カフェのハンバーグと侮るなかれ、
ハンバーグにラルド(豚の背脂)が巻かれてて、
コクがあって、ジューシーでとても美味しい。


■「APPARTEMENT 301」
http://atticroom.jp/301/