すごい試合だった。
気が付いたら、手を合わせて祈ってて
気が付いたら、泣いていた。
悔しかった。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
素晴らしい試合をありがとう。
ご招待いただき、六本木にある「restaurant omae XEX」へ。
ここは以前「森本 XEX」として、森本正治シェフがエグゼクティブを務めていたが、シェフが変わり、尾前武シェフがエグゼクティブとなった。
「omae XEX」になってから、今回が初の訪問になるが、以前の「森本 XEX」より1品1品の派手さはなくなったものの、正直、味は美味しくなったと思う。
1つ残念だったのは、私がこよなく愛している「Royal Blue Tea」。
「Royal Blue Tea」という、ひっくり返るほど美味いお茶があるのだが、それがメニューにあって、喜んで注文したものの、提供の仕方なのか、保存なのか、等級が低かったのか、「Royal Blue Tea」の驚くようなお茶の味が出ていなかった。
ソムリエに確認したところ、等級に関しては不明、提供や保存方法もRoyal Blue Tea用の特別なことはしていない、とのこと。
せっかく、わざわざ特注の「尾前」ラベル仕様になっている「Royal Blue Tea」なのだから、「お茶の常識を覆す」あの味で提供してほしかった・・・(泣)。
■restaurant omae XEX
http://www.ystable.co.jp/restaurant/omaexex/
■Royal Blue Tea
http://www.royalbluetea.com/
■今日のカメ
■尾前XEX

看板は出ていないので、入口はちょっと分かりづらいかもしれません。
■カウンターの様子

半円の鉄板を囲んでシェフの料理を見ながら食事が楽しめます。
■マンゴーカクテル

■Royal Blue Tea 「尾前 FALL IN LOVE」

■FALL IN LOVE

ジャスミンのような華やかな香りと、ほどよい渋みが特徴ですが、残念ながら、このボトルの「FALL IN LOVE」は香りが弱かったです。
■バーニャカウダ

■パプリカとオレンジの冷製スープ

夏らしく、さっぱりしていて、飲みやすかったです。
■野菜を焼いてます。

■生ハムと季節の野菜焼き

生ハムの適度な塩味がちょうど良く、とても美味しかったです。
■鶏肉と豚肉

手前が鶏肉、奥が豚肉です。
■肉を焼いてます。

■鶏肉焼き

■たれ

■豚肉焼き

■メインの牛肉登場

写真は600グラム。
■牛ランプ焼き

脂が少ない分、さっぱりしていて、胃もたれしません。
■マッシュポテト

やさしい餡がかかっていて、美味しいポテトでした。
■2階ラウンジの様子

■抹茶のアフォガード

■抹茶をかけます。

味や雰囲気は良いのに、ちょっと残念。
美味しいタルトが食べたくなり、代官山の「MAMA TARTE」へ。
いつもは外まで行列が出来ていて、なかなか入れないことが多いのだが、この日は運良く空いていて、待たずにすぐ入れた。
ポーションが大きく、食べ応えがあり、甘すぎず、ちょうどいいタルト。
安心の美味しい味。
■今日のカメ
■「MAMA TARTE」

■店内の様子

天井がガラスで明るく開放的な店内です。
■キャラメルバナナタルト

■仏栗のモンブラン

■マサラティー

梅雨になったので、新しいレインブーツを買いに新宿へ。
レインブーツって、便利だが、ゴム臭いニオイが気になる(苦笑)。
というわけで、ついでに東急ハンズに立ち寄り、靴コーナーを物色。
すると、凄いキャッチこーピーの靴の中敷きを発見。
「自然の力とバイオ工学から生まれた」
「世界初」
「ニオイを食べる!」
こういう面白そうな新商品に弱い私は、即決で購入(笑)。
早速、レインブーツに装着してみた。
バクテリアがどれだけニオイを食べてくれるのか楽しみだ!
■今日のカメ
■白いレインブーツ

梅雨の間、キミに私の足元は託した!
■「BIO PRO」

テレビのドキュメンタリー番組で、南米ペルーの特集をやっていて、
すごくペルーに興味をもった。
マチュピチュやナスカの地上絵など世界的に有名な世界遺産
インカ帝国の謎
みんな大好きジャガイモの原産地
ピンクが印象的な色鮮やかでおしゃれな民族衣装
・・・など。
ぜひ機会があれば、行ってみたい。
で、まずは、手近にエア旅行(笑)ということで、
恵比寿にあるペルー料理店「ミラフローレス」へ。
ここは、ペルー大使館の人も通う本格的なペルー料理が食べれるお店とのこと。
はじめてペルー料理を食べたのだが、うまい!
食べやすくて、とても美味しい。
これは、おススメ。
■「ペルー料理 ミラフローレス」
http://r.gnavi.co.jp/gak4000/
■今日のカメ
■「ミラフローレス」

■リャマ(アルパカ?)がお出迎え

これが、リャマなのか、アルパカなのかは謎。そっくり。
■店内の様子

プロジェクターでペルーの音楽ムービーが流れていました。
■「クスケニャー」

■「マラクヤジュース」

甘味と、少し酸味のあるさっぱりとしたジュースです。
■ペルー産とうもろこしのおつまみ

見た目は「ポップコーンのはじけてない感じの豆」ですが、食べると、ポップコーンのような軽さはなく、もっさりした重めの豆の味がします。でも、意外とハマる味です。
■アンデスパン クラシコ

甘味のあるナン、といった感じで、食べやすく、香りもいいです。
■ペルー産とうがらしのソース

カレー風味のピリ辛のソースで、くどくなく、パンにも、肉にも合います。
■「ユキタス」

日本の長芋と違って、甘味のあるジャガイモのような味がして、これも美味しかったです。
ソースは薄いマヨネーズのようなクリームソースを付けて食べます。
■「チチャロン デ チャンチョ」

これはテレビのドキュメント番組でもペルーの人が食べていたので、割と一般的な家庭料理なのかもしれません。
味は、まんま豚バラ肉のフライです(笑)。このままだと豚味しかしないので、とうがらしのソースを付けたりして食べます。
■「ソパ アンディーナ」

セロリの風味が良く、これもすごく美味しかったです。
■ペルー産とうがらし

上のにんじんっぽいオレンジもとうがらしで、かなり辛いそうです。
「日本一のガーリックトースト」が食べたくなって、
吉祥寺のフレンチレストラン「Bistro TALK BACK」へ。
うまい!
うーん、ここのガーリックトーストは最高だ!!
■Bistro TALK BACK
http://www.talkback.jp/
■今日のカメ
■にごり烏龍茶

味はちゃんと烏龍茶。だけど、ちょっと粉っぽい感じ。
■自家製サングリア

■日本一のガーリックトースト

■これぞ、日本一

看板に偽りなし!!
■ベーコンとほうれん草のサラダ

■金目鯛のソテー あさりのクリームソース

金目鯛の甘味に合っていて、美味しかったです。
■子羊のソテー ローズマリーソース

■鴨肉とポルチーニ茸のクリームソースパスタ

ポルチーニの香りがしっかり出ていて、美味しかったです。
■バナナのタルト

バナナの香りは良かったのですが、ちょっと甘めかな。
日差しが強くなってきた。
夏が近づいてる。
夏らしいワンピースを見つけた。
お店では、来月7月から、早くも秋・冬物のコレクションが始まるらしい。
■今日のカメ
■フォークロアっぽいワンピース

もう1色、ピンク、紫、黒ベースの色違いがあったのですが、夏っぽい元気色のこっちにしました。
■紫のボーダーワンピ

写真では分かりにくいですが、ボーダーにキラキラしたラメが入っていて、裾にはブルーとピンクのペイズリー柄が入っています。
朝方の日本vsデンマーク戦、すごい試合でした。
日本バンザイ!
日本おめでとう!!
「自分もなにかやらなきゃ!」と元気をもらえた試合だった。
さて、ワールドカップ中のネパールカレー店「Sajilo Cafe」。
いつもと変わらず静かで、いつもと変わらず美味しいカレーだった。
■Sajilo Café
http://sajilocafe.jp/
■今日のカメ
■今日はカウンター

■ラッシー

■「GORKHA」

薄めで、さっぱりしていて、飲みやすいそうです。
■「パパル」

■グリーンサラダ

■チーズナン

ナンの中にトロトロのチーズがたっぷり入ってます。
■チキンカレー

いつ食べても美味しいなぁ、ここのカレー。
チーズにハマっている。
最近は、デパートの地下にあるようなチーズ専門店なんかに出入りしちゃっている。
子供の頃、「チーズ」といえば、おやつに食べる棒状のチーズや、ハンバーガーに挟まっている四角いチーズを指していたが、
三角だったり、球体だったり、青カビ生えてたり、ドロッとしていたり、硬かったり・・・
大人になって、いろんな美味しいチーズが存在していることを知ってしまった。
最近のお気に入りは、マスカルポーネ。
■今日のカメ
■foresti マスカルポーネ

チーズ臭さがなく、牛乳の香りがして、コクがあり、クラッカーでも、パンに塗っても最高。
■ダンディゾン

・ダンディゾン
http://www.dans10ans.net/
■「BL30」

■「セーグルオルヴァン」

■クリスプブレッド オリジナル

最近よく食べているクラッカーがコレ。
軽くて、チーズにとても合います。
■干しぶどう

これは、さや付きの干しぶどう。
最近、いきなり知らない町に途中下車して、ふらふら散歩するのが、私の中で流行っている。
散歩中、見つけた和カフェ「CHASEN(ちゃせん)」へ。
お茶屋さんがやっている和カフェで、店舗の隅に小さなカフェスペースがあった。
抹茶系デザートメニューが多く、お茶屋さんの直営ということで、かなり期待をしていたのだが、甘い・・・(泣)。
抹茶を楽しむ前に、甘すぎて、完食できず・・・。
せっかくお茶の香りもよく、雰囲気も良いのに、残念。
まぁ、当たりはずれがあって、新しい発見があるのも、見知らぬ土地での一興。
■今日のカメ
■CHASEN

駅からはちょっと遠いです。
■外観

店内に8席ほど、その他、お店の前のテーブルでもお茶ができるようです。
■フローズングリーンティーと抹茶白玉ぜんざい

■抹茶白玉ぜんざいアップ

少量ならともかく、割と量があるので、この量で出すなら、もっと甘さを控えた方が食べやすいかな。