ご招待いただき、六本木にある鉄板焼「restaurant omae XEX」へ行った。
久しぶりの訪問だったが、相変わらず、お客さんが多く、賑わっていた。
XEXは、過去も今も、色んな有名シェフをエグゼクティブに迎えて営業しているが、
看板シェフによって、お客さんの数や質にばらつきを感じる。
どの方も有名で、超一流なのだから、シェフの好き嫌いではなく、
このばらつきは、やっぱりサービスと味が決めているんだろうなあ。
そりゃ、どうせ食べるんだったら、
美味しくて、居心地良いところで食べたいもん(笑)。
今日もとても美味しい鉄板焼きでした。
■restaurant omae XEX
http://www.ystable.co.jp/restaurant/omaexex/
■今日のカメ
■「restaurant omae XEX」

■目印

ちょっと見つけづらいかもしれません。
ただ、付近にタクシーを止めると、スタッフが迎えに出てきてくれます。
■ウェイティングバー

■巨峰のカクテル

■螺旋階段

■店内の様子

これも土地柄か、外国のお客さんもかなり多かったです。
■カウンター

■今日の牛肉

もちろん1人前じゃありません(笑)。
ちなみに、これは、乳牛で有名なホルスタインの肉で、通常あまり食べませんが、エイジング(熟成)させて食べる場合は、ホルスタインが抜群に合っているそうです。
■まずは、野菜から

■野菜鉄板焼きの生ハム乗せ

■omae XEX オリジナル「Fall in Love」

ここでは、「尾前」ブランドで、味や香りを特注した「Fall in Love」を出しています。
ミクニさんのところで飲むデフォルトの「Fall in Love」より、若干香りが弱く、渋みが強い(発酵が強いため)。個人的には、通常の「Fall in Love」の方が好みかな。
■いよいよ、お肉!

■切ってます。

■お肉、登場

■お肉、アップ

エイジング、すごい!
ちなみに、肉はエイジングさせた方が俄然美味しいそうですが、時間もコストもかかるため、昨今やらないお店の方が多いようです。
■たれ

左から、にんにく醤油、ポン酢、岩塩。
私は岩塩派です。
■付け合わせ

上にホースラディッシュが少量乗っていますが、これが隠し味になっていて、とても美味しい。
中野はすごく面白い。
駅から中野ブロードウェイまでの周囲にたくさんの飲食店があって、
特に夜は、その辺をブラブラしているだけで、元気になる。
この時期は店の戸が開きっぱなしで、いろんな店からいい香りがし、
道にテーブルとイスが出ていて、みんながそこでにぎやかに飲んでいたり、
アジアへ旅行した時に見かける、活気あるナイトマーケットみたいだ。
さて、そんな中野の色々とある店の中で、
鰻が食べたい!と思ったら、真っ先に行くのが、「味治」。
ここは、超有名店「川二郎」の大将が、近くにこっそり開いたお店。
「川二郎」は息子さんに譲り、大将は今ここにいらっしゃる。
「こっそり」ということで、「川二郎」よりもゆっくりのんびり鰻を楽しめたが、
その鰻の美味しさから、瞬く間に評判となり、今や常連さんでいっぱい。大混雑。
全く「こっそり・・・」じゃなくなってしまった(苦笑)。
それほどに、美味い。
ここの鰻は。
ちなみに、「川二郎」は、漫画「美味しんぼ」80巻にも鰻の老舗として登場していきている。
■今日のカメ
■「鰻 味治」

中野にしては珍しく、9時くらいに終わってしまうので、お早めに。
■外観

入口の立て看板に、美味しんぼでの紹介された時の漫画が掲げられている。
■冷やしトマト

■キャベツ

■鰻串焼き

■鰻串、アップ

■白焼き

幸せな気分になれる白焼きです。
わさびをちょっと乗せて、お醤油で。絶品。
■かば焼

これもホント美味しいです。
鰻と言えば、昔は絶対「うな重」という感じでご飯必須でしたが、飯なしで、かば焼き食べながら、酒を飲む日が来るとは!大人だなあ~。
散歩途中に、西荻窪にある「クワランカ カフェ」へ。
元々、渋谷にあった人気カフェで、2年前に西荻窪に引越してきた。
渋谷よりはかなり人も少なく、静かな場所だが、
ゆっくりお茶が楽しめるので、新たな土地で、地元の常連さんに愛されている。
■クワランカ カフェ
http://www.qwalunca.com/
■今日のカメ
■クワランカ カフェ

■入口

■店内の様子

昔はソファ席があって、ゆったりできて好きだったんだが、無くなってしまった。
■抹茶ミルク

■アボカドプリン

アボカドの青臭さはなく、ほんのりとした香りと、濃厚さだけが活きている。プリンの下にはカラメルソースも。
■さつまいものチーズケーキ

久しぶりに、「XEX代官山」へ。
こういう風の気持ちいい日のオープンテラスは、最高だ。
ああ、このまま寝ちゃいそう・・・。
ZZZ・・・・
うおっと、いかんいかん、風邪ひくぞ!!わたし。
■「XEX 代官山」
http://www.ystable.co.jp/restaurant/xexdaikanyama/
■今日のカメ
■オープンテラスのソファ席

秋風が気持ちいい・・・。
■月が見えます。

■テーブル席も

海外のリゾートホテルに来たような、いい意味で東京っぽくないです、ココ。
■イチゴのフレッシュカクテル

■さつまいもチップスとぎんなん

周りには銀杏の葉と、栗の葉が添えられていました。
■刺身盛り合わせ

実は、いくら(魚卵全般)が苦手なのですが、このいくら、全く臭みなく、すごく美味しかったです。
素材良く、手間かけてちゃんと処理や下ごしらえしているモノは、なんでも美味しいんだなぁ・・・。
■京風おでん

かつおたっぷり、お揚げいっぱい。出汁がきいている、ほっこりおでんでした。
ちなみに、XEX代官山は、和食、イタリアン、バーの3つがあり、好きなモノを注文できます。
■野菜スティック

■ウニパスタ

これ、一押しだけあって、ホント美味しかったです。ウニとドライトマトの相性良く、パスタも完璧に茹であがってます。
いやー、久しぶりに美味しいパスタ食べた!
■寿司

メニューに「寿司」という文字を見ると、どうしても食べたくなる。病気かも。
■ボッコンチーズのカプレーゼ

このチーズは、牛乳みたいな味がする絶品です。超おススメ。
■ホームメイドティラミス

ご招待いただき、大好きな「sunaokuwahara」で行われた
「2011 sunaokuwahara SPRING/SUMMER PRESENTATION」へ行ってきた。
これは、来年に発売される予定の「sunaokuwahara」春夏コレクションを
いち早くお披露目してもらえる、完全招待制のシークレットショー。
50人ほどの席は、満席になっていた。
サクラ色や真っ青なブルーなど、「sunaokuhwahara」らしい色使いの
かわいらしい服がいっぱい披露された。
ショーで出ていた服は、2011年1月頃から店頭に並ぶ予定とのこと。
早くも来年が楽しみだ。
ショーでは、かなりの数のお披露目があったが、全部は紹介できないので、
「今日のカメ」にて、個人的に気になったものだけいくつか紹介させていただく。
※なお、本ファッションショーに関しては、許可をいただき、
撮影・掲載させていただいている。
■sunaokuwahara
http://www.sunaokuwahara.com/
■今日のカメ
■ショーの会場

招待客は50名ほどで、ショーは30分ほど。
■春夏コレクション①

■いい席でした。

■春夏コレクション②

■春夏コレクション③

■春夏コレクション④

■春夏コレクション⑤

■春夏コレクション⑥

■終了の一斉ウォーキング

■ショー終了後

販売や先行予約はまだ。色味や肌触り、価格が見れます。
■店内、大混雑

なので、早々、退散(笑)。
■デザイナー桑原直さん

来年も楽しみにしています!
■来場プレゼント

■限定スタッフTシャツ

「sunaokuwahara」破格の1枚2,100円!
■動物いっぱい

たべっこどうぶつ、みたいw。
ご招待いただき、四谷のミクニへ。
大きなエビが出てきた。
今日もとても美味しかった。
■オテル・ドゥ・ミクニ
http://www.oui-mikuni.co.jp/hoteldemikuni/
■今日のカメ
■ウェイティングバーにて

■店内の様子

これは客が帰った後の店内の様子。
■テーブル

■でっかいエビ登場

■白ワイン

なので、基本すべてお任せ。
■飲みやすい!

■アミューズ

今のところ、ここのキッシュより、美味しいキッシュを食べたことがない・・・。
■パン

噛むほどに小麦の味が出て、美味しく焼き上がっているパンでした。
■1品目

スープ好きなので、1品目はスープから。
ヴィシワーズの中に、コンソメジュレとキャビアが隠れています。
■キャビアどっさり!

三國シェフが特別に作ってくれたキャビアどっさりスープ。この量、すごい(笑)。
■2品目

肝心な名前を忘れてしまったのですが、珍しいしいたけらしいです。
しいたけとトリュフで、皿が運ばれてきた瞬間からとてもいい香りがします。
■しいたけ、アップ

しいたけは香り良く、柔らかく、これもとても美味しかったです。
■3品目

クリーミーで、オマールエキスたっぷり!絶品
■オマール、アップ

上に乗っているのは、キャビア再び。
ちなみに、さっきのスープのキャビアはアメリカ産、こちらはロシア産。こっちの方が濃厚で、高級、とのこと。
■4品目

左奥は、トリュフのミニサラダ、右奥は、ぎんなんを使ったリゾット。
■Fall in Love

一流のソムリエさんが、ワイン同等の保存と管理をしているので、ホント美味しい。
卒倒しそうなくらい、いい香りがする。ああ、幸せ・・・。
■チーズワゴン

■チーズはこれに決定。

■デザート

巨峰と各種ぶどうを使ったデザート。
■デザート、アップ

真ん中の赤い丸いものはアセロラのゼリー、皿の周りの小さな球体は、それぞれ味の異なるぶどう。
■キッチンの様子

営業終了後は、隅々までキレイに清掃して、また明日のランチタイムに備えます。
■プティフール

左から、青のりのクッキー、マカロン風焼き菓子、ハスカップのミニタルトです。
小さいながらも、丁寧に作られていて、どれもすごく美味しい。
■「シャンポール」

王冠キャップのボトルがすごくかわいい。
■岡崎選手サイン入りボール

「侍」の文字が。
■裏面(ボールに裏も表もないかw)

先週、私が住んでいるマンションでちょっとした事件があった。
先週末のこと。
朝の定例会議中、マンションの管理会社から携帯に電話が入った。
会議中だったこともあり、後で掛けなおそうと思っていたのだが、
立て続けに2回、さらに不動産仲介会社、ついに、うちの人事からも連絡がきた。
何事?!と、急ぎ折り返して電話をしてみると、
うちの階下の部屋に水漏れ発生しおり、階上のうちの部屋が怪しいので、
大至急、家に戻って、中を確かめてほしいとのこと。
しかも、ただの水漏れではなく、天井を突き破り、
バスタブ一杯分くらいの水が落ちてきたようだ。
こりゃ、大惨事だ!
こういう日に限って、みっちり午後に打ち合わせが入っていたのだが、
いくつかキャンセルをさせてもらって、急ぎ、家に戻る。
家に着くと、ドアの前に、忍者のように聞き耳を立て張り付いている人が。
どうやら、業者の人が、うちの中の様子を確認していたらしい。
さすがに、えらいこっちゃと、冷や冷やしながらドアを開けるが、
水の出しっぱなしもなく、部屋には何も異変がない。
駆けつけてきた管理会社や業者の人も中に入れ、
詳細確認してもらうが、異常が見つからない。
通常はありえないのだが、うちの床と、階下の天井の間に埋め込まれている
排水管の破裂が原因である可能性が高くなり、
さらなる原因究明と修理のため、急きょ、うちの床を剥がして工事をすることになった。
排水管なんて、そう簡単に破裂することもないし、
排水管が老朽化するほど、築年数も経っていない。
・・・欠陥住宅か(苦笑)?
とりあえず、報告含め、階下へご挨拶。
大惨事にも関わらず、階下の奥様は気丈で、明るい方で、
お会いして話をしたところ、「まるで罰ゲームのようでした・・・」と、苦笑い。
笑いごとではないが、その時の様子がよく分かる一言だった(苦笑)。
さて、そんなこんなで、今日、急きょ、家の「半分」を引越した。
引越し先は、1つ下の階にある、一番端の空き部屋。
キッチンやお風呂がある、ちょうど家の真ん中あたりまでのモノをすべて階下に移動。
簡単に言うと、料理したり、風呂入ったりは下の部屋へ、
テレビ見たり、こうして原稿書いたり、寝たりは、今の上の部屋で、
そんな生活をしばらくすることになる。
2部屋あると言うと、なんだか楽しげに聞こえるかもしれないが、
生活導線が分断され、それを鍵かけて、いちいち移動するのは、
正直、面倒ではある。
早い復旧を祈る。
さてさて、今日、家(元の上の部屋)に帰ってきたら、
作業が進められていて、部屋の中が工事現場になっていた。
ここで寝起きするのか・・・。
落ち着かない(苦笑)。
■今日のカメ
■現在の様子

親友が結婚することになった。
この日をずっと待っていた。
彼女も、私も。
本当に嬉しくて、泣きそうになった。
おめでとう。
ふと、初めて出会った時のことを思い出した。
大学の最初の英語の授業。
知らない人ばかりでなんとか友達作ろうと、最初にニコッと笑ってくれた彼女に
勇気を出して話しかけてみたのが、最初だった。
おそらく、旦那さんよりも、もっと長い時間を彼女と一緒にいて
いっぱい話をして、旅行もして、一緒に泣いて、笑って、
いろんなことがありすぎて、いろんなことをしすぎて、
肝心なおめでたい時に、何をしてあげたらいいのか分からない。
色々と考えたんだけど、言葉では言い表わせないので、
彼女の晴れの舞台に花を贈ろうと思う。
一生懸命作るよ。
誰よりもかわいい花嫁さんにしてあげる。
さて、こうしちゃおれんと、早速、先生の元へ。
若干さぼり気味だったお稽古を再開。
うおーーーーーー!!!
がんばっぞ!!
今日のアレンジメントで使ったお花は、下記の通り。
・ウォンテッド(赤の輸入薔薇、大輪)
・アマダ(赤の国産薔薇、小輪)
・ケイトウ
・コニカル
・ベニアオイ
・カーネーション
・トルコキキョウ
・てまり草
・バラの実
・シンジュバ
・かぼちゃ
■今日のカメ
■教室内の様子

今日は、秋っぽく、深い赤やオレンジの花がいっぱい。
■花材

■かぼちゃ

■小さい!

■こうやって使います。

■完成(正面)

■完成(上から)

ご招待いただき、銀座にあるフランス料理店「みつ和」へ。
1年ぶりくらい(?)の再訪。
日本の食材を多く取り入れ、食べやすい、和食のようなフレンチ。
店名通り、「フランス料理」ではなく、まさに、「仏蘭西料理」。
日本人が作る、日本から見たフランス料理だ。
今日も、本当に美味しかった。
またぜひ伺いたい。
■仏蘭西料理 みつ和
http://www.mitsuwa-ginza.co.jp/french.html
■今日のカメ
■店内の様子

これは個室の様子。静かに食事ができます。
■テーブル

■食前酒

■1品目:「椎茸のスープ」

しいたけをそのまま食べているかのような香りと味。
■パン

みつ和さんのパンは、とあるパン屋に特注しているそうですが、このパン、味がしっかりしていて、すごく美味しいです。
■2品目:「蒸し黒鮑 肝ヴィネグレット」

周りの茶色っぽい部分が、肝のソース。
■鮑、アップ

鮑も柔らかく美味しいですが、何と言っても肝のソース。
一度、肝を乾燥させてから、ソースにするらしく、濃厚ですが、臭みなく、クリーミーで、すごく良く出来ていました。
■3品目「炙りかます柚子風味と釣り鯖のマリネ鮨」

一応、フレンチのコースです(笑)。
■炙りかます、アップ

脂が乗っていて、とても美味しかったです。
■釣り鯖、アップ

こちらも脂が乗っていて、とても美味しかったです。
奥の黄色いものは、食用菊を使った、甘酢漬けの箸やすめ。
ガリのようなものですが、これもちゃんと作られていて、細かいところまで美味しく出来ていました。
■4品目:「秋茄子とうるかの手打ちパスタ」

「うるか」は苦手なので、外してもらいました。
秋茄子の濃厚な味付けに、パスタが合っていて、中華料理っぽい。とても美味しい。
■5品目:「松茸と甘鯛の蕪ファルシ シャンパンソース」

見た目にも美しく、味も抜群。
■蕪(かぶ)、アップ

とても手の込んだ、キレイな一品でした。
■6品目:「和牛フィレの炭火焼 実山椒入り赤ワインソース」

通常のコースでは、写真の半分の65グラムですが、腹ペコであることを伝えたところ、130グラムで用意してくださいました。
■和牛、アップ

炭の香りも、すごくいい。大満足。
■7品目:「川奈港直送金目鯛御飯」

うーん、実にいい香り!!
■釜、アップ

■御飯&味噌汁

■金目御飯、アップ

ホント美味しかったです。
毎日、この御飯食べたい・・・。
■ほうじ茶

一応、これもフレンチコースの1つです(笑)。
■チーズ

食後のチーズは、ホント美味しい。あぁ、幸せ。
■赤ワインを少々

今まで、フレンチにおけるチーズの良さが分からなかったのは、きっと、チーズとワインの組み合わせをしらなかったため。
チーズだけ食べても、良さは半分しか分からず・・・、赤ワインとチーズは、ホント合います。
■青カビのチーズ

■レーズンパン

食事の時のシャンピニオンと同じパン屋さんに特注で作ってもらっているものらしいのですが、とても味がいいです。厚切りがまたいい感じ。
■ワゴンデザート①

こちらは、フレンチのシェフが作ったデザート。ゼリーやフルーツのコンポートなど。
■ワゴンデザート②

栗のケーキや焼き菓子など。
■選んだデザートはコレ

左から、栗のケーキ、ほうじ茶のアイス、あんずのシャーベット。
どれもすごく美味しい!
ワゴンデザート、全部食べてみたかった・・・。
■茄子のデザート

茄子を甘く煮たものの上に、アイスクリームが乗っています。
■茄子、アップ

茄子っぽい臭みはまるでなく、フルーツのような味と食感で、さっぱりとしたデザートになっています。
■みつ和のシュークリーム

ワゴンデザートではありませんが、どーしても食べたかったので、特別に出してもらいました。
一日に焼き上げる時間と個数が決まっているので、残念ながら、ない時もあります。
■アールグレイ
