ご招待いただき、銀座の名店「鮨 萩はら」へ。
久しぶりの訪問だったが、大将やスタッフが
前回話したこととか、好きなモノ嫌いなモノなど、ちゃんと覚えていてくれて、
温かく迎えてくれた。
味もさることながら、居心地良く、楽しく食事ができるのが、
客にとっては、何より幸せなことだ。
■今日のカメ
■「鮨 萩はら」

■笑顔でお出迎え

■カウンターの様子

大将やスタッフが気さくで、話上手な方なので、カウンターがおススメ。
■テーブルの様子

■お通し

■いくら

そして、このいくらは、とても美味しくいただけました。
■赤貝

■たい

まずは、白身から。たいのお寿司。んまい!
■ぎんなん

■白魚の天ぷら

■こはだ

■あじ

■いか

■ひらめ

■赤身と中トロ

■ボイルエビ

レア気味にゆでてくれます。全く臭みなく、すごく美味しい。
■あなご

■デザート

洋梨と柿。
■指拭き

お寿司もおにぎりも、手で握ったものは、手で食べたほうがうまい!
西荻窪にあるフレンチレストラン「bistro Feve ビストロ フェーヴ」へ。
ここは、お店が出来てから1年くらいになる。
出来た当初から店は知っていたのだが、なかなか機会がなくて行けなかった。
全体の感想を書くと、「惜しい!」。
それに尽きる。
全体的に、値段がリーズナブルな割に、ポーションにボリュームがあり、
メニューもそこそこ種類があり、盛り付けもなかなか美しい。
ただ、それに味が伴っていないという印象。
特に、肉料理。
リーズナブルな中でも、肉料理は、そこそこの価格で設定されているが、
この値段であれば、ポーションはともかく、もっと味を上げてほしいところ。
なお、食べ終わって帰宅してから、改めてネットを見ていたら、
かなり接客とサービスを非難しているコメントがあったが、
逆に、接客とサービスに関しては、普通に思う。
ご夫婦でやられているらしく、ちゃきちゃきした印象の奥様が給仕をされていたが、
変にバカ丁寧で、こちらが恐縮してしまうような接客より、
ラフに、ガシガシ接客してもらった方が、個人的には楽。
ただ、それが合わない人もいるであろうとは思うが(苦笑)、
美味しければ接客うんぬんでも、文句言いながらも行くわけで、
やっぱり、クオリティーの問題なのではないかと思う。
頑張っている感じが見えるだけに、惜しい・・・。
■bistro Feve
http://bistrofeve.com/
■今日のカメ
■「bistro Feve」

中央線の高架沿いにあります。
■店内の様子

■グラスワイン

ラベルがおしゃれだった左と、飲みやすいというメルローの右をいただきました。
■チーズ盛り

■生ガキ

私は、カキが苦手で(苦笑)。
■パン

■ビーツのクリームスープ

色だけでなく、味にもビーツがちゃんと出ていて、なかなか美味しかったです。ただ、ちょっと薄め。
■ガーリックトースト

決してまずくはないのですが、くるみの味が強すぎて、バター、ガーリック、パンの味が死んでしまっている印象。
■「いろんなキノコのスフレ」

本当に色んなキノコの風味がして、なかなか美味しく、食べ応えもありました。750円だったかな。
■「メリメロサラダ (温)」

サラダは冷と温から選べます。上の黒いものは、古代米のサラダ。
見た目にはきれいですが、個人的には、ドレッシングがいまいち・・・かな。
■「鹿のロースト」

2人前はあるくらいのボリュームある料理が出てきました。
付け合わせは、アスパラやインゲン、キノコのソテーと、ポテトのピューレ(右上)。3000円也。
■鹿、アップ

肉料理は期待していただけに、かなり残念。
赤ワインのソースも、ちょっとこの鹿には合っていないかな。
■デザート盛り合わせ

これくらいの小さなお店で、手作りのケーキが6種類くらいあるのがすごい。
■紫芋のモンブラン

食後のケーキなので、もう少し甘味を加え、量を抑え、逆に印象になるようなプラスαの風味を入れた方が良いかな。
■アイスのブリュレと洋梨のコンポート

洋梨のコンポート(右)は洋酒の香りがきいていて、なかなか美味しかったです。
■イチゴのケーキ

奥の黄色いボールは、きんかん。
寒くなってくると、どうもおしるこが食べたくなり、
おしるこが食べたくなると、「横尾」へ行く。
そんなサイクルが続いている。
おしるこであれば、もっと老舗の和菓子店や喫茶店もあるだろうが、
横尾の、この量の、これくらいのやさしいおしるこがいいのだ。
豆たっぷり、白玉どっぷりじゃなくていい。
今日もそんなおしるこ気分。
■お茶とお菓子
http://www.sidetail.com/cafe-index.html
■今日のカメ
■「横尾」

■お茶とお菓子セット

これは、凍頂烏龍茶とおしるこ。
■おしるこ

甘酒の香りで、ほっとします。
量は少なめですが、おしるこ自体、そんなに量がいらいない人なので、これで十分。
久しぶりに、麻布十番のフレンチレストラン「カラペティバトゥバ!」へ。
お連れした方が、夏からちょっと体調を壊していて、
あまり食欲がない日々が続いていると聞いていた。
さて、どこに行こうかな・・・。
和食、洋食、アジア料理・・・。
色々考えたが、ただ美味しいだけじゃなくて、
メニューにも驚きがあり、見た目にも綺麗で、味も美味しい、ここに。
彼女も頑張って全部食べてくれて、
「美味しい!」と終始笑顔でいてくれたので、良かった。
「食」は、人を変えるよ。
美味しいモノは、人を幸せにしてくれるよ。
■「Quand'lappetit va tout va! カラペティバトゥバ!」
http://www5.ocn.ne.jp/~quand/
■今日のカメ
■「カラペティバトゥバ!」

■テーブル席

この日は、ゆっくり話ができるようにテーブル席で予約を取っていました。
■カウンター席

今日も混んでいて、満席でした。カップルも多いですが、女性同士で食事やワインを楽しんでいる人も多いです。
■ケヴルツトラミネール ドメーヌトラペ

マスターが覚えていてくれて、「入荷してありますよ」と出してくれました。
このワイン、香り良くて、美味しい!
■アミューズ

チーズのコロッケ。手でそっと持たないと潰れちゃうくらいに、柔らかい。
■パン

■冬トリュフのポレンタ

■ポレンタ、アップ

真ん中の白いものは、半熟のうずらの卵、周りはトリュフ。
トリュフの香りに、濃厚なポレンタ。美味しい!
■白ワイン

名前は、失念w。
ケヴルツトラミネールより、酸味が強く、さっぱりしているかな。
■カエルのもも肉のフリット

カエルらしく、全体的に緑w。
■カエル、アップ

鳥肉のような歯ごたえで、味は魚のような感じ。ホント中間ですw。
ちなみに、緑のソースは、クレソンソースです。
■舌平目のソテー 甲殻類のクリームソース

甲殻類の風味がしっかり出ていて、とても美味しかったです。
■青首鴨のロースト ビーツのソース

■鴨、アップ

全体的に真っ赤の大人っぽい色使い。
鴨は柔らかく、味もしっかりしていて、とても美味しかったです。
■赤ワイン

名前は、また失念w。
■チーズ盛り合わせ

ああ、美味しい!
いい天気だったので、お花のお稽古へ。
友達の結婚式が来年の春に決まったので、
それまでにブーケ作りの腕を上げておかねば・・・。
1に練習、2に練習・・・・。
今日のアレンジメントで使ったお花は、下記の通り。
・ブラックバカラ (濃い赤のバラ)
・ブリス (ピンク色のバラ)
・ガーベラ
・カラー
・グリーンサム
・ビバーナムティナスのグウェン
・リュウカデンドロン
・ヘデラ
・ミント
■今日のカメ
■先生の花屋さん 店内の様子

クリスマスリースのレッスンが始まり、リース用の花材もいっぱいありました。
■完成 左から見た様子

こちら側は、スモーキーな赤いバラをメインに、シックな大人っぽい印象に。
■完成 右からみた様子

■大きな芍薬!

真っ赤で、大きな大きな芍薬です。
すごく嬉しい!!
早速、家のダイニングテーブルに飾らせていただきました。
吉祥寺に用事があり、久しぶりに「まめ蔵」でカレーを食べる。
ここ数カ月、カレーと言えばインドカレーばかり食べていたので、
ちょっともったりしたルーのカレーが不思議な味に感じたが、
すぐに食べ慣れた味に戻った。美味しい。
唯一、残念なことと言えば、カレーが出てくるまでに時間がかかること。
まめ蔵が遅いことを忘れ、「カレー=早い」というつもりで入ったが、
カレーが出てくるまで20分くらい待ち、結果、用事に遅れてしまった・・・。
まあ、今日はこれを選んだ私が悪いか。
■カレー屋 まめ蔵
http://www.kuu-kuu.com/mamezo/index.html#top
■今日のカメ
■「まめ蔵」

JR吉祥寺駅から中道通り商店街に入り、徒歩5分ほど。
■チキンカレー

かなりボリュームがあり、大きなチキンが入ってます。食べ応え十分。
■カレー、アップ

今はインドカレー嗜好になっていますが、まめ蔵のカレーは今も好きです。
ご招待いただき、中野にある鳥料理店「鳥つね」へ行った。
ここは看板通り、鳥料理しか置かない、鳥にこだわる専門店だそうで、
40年以上、中野で鳥料理店をしているとのこと。
一見、雰囲気的には気軽に入りにくそうな外観だが、
大将も奥様もとても気さくで、親切な良い方だった。
料理に関しては、なかなか美味しかったが、
正直、感動するほどではなかったかな・・・。
■今日のカメ
■「鳥料理 鳥つね」

もつ鍋「笑楽」の目の前。
■外観

店内が見えないので、一見すると、ちょっと入りにくいかもしれません。
■店内の様子

カウンターとテーブルが数席。小さめの店内。
■烏龍茶

■お通し

やさしい味の美味しいお通しでした。
■つくね

写真は「たれ」ですが、ここのたれは焼き鳥の甘いたれではなく、さっぱりした醤油だれ。
たまねぎ入りですが、このつくねだったら、甘いたれの方が合うかも。もしくは、この醤油たれにするなら、大葉を入れるとか。
■親子煮

味濃い目で、懐かしい感じ。美味しいのですが、この味付けなら、ご飯あった方がいいかもw。
■手羽先

■焼き鳥

かなりの肉のボリューム。香ばしく焼けていて、なかなか美味しかったです。
吉祥寺にあるカフェ&ケーキ「HARBS ハーブス」へ。
吉祥寺にはいっぱいカフェやケーキ屋があるのだが、
美味しいケーキを大きくガッツリ食べたい時には、HARBSに来ることにしている。
甘さ控えめで、スポンジ、クリーム共に、美味いなあ。
しかも、大きくて、いっぱい食べれる~。
■HARBS
http://www.harbs.co.jp/harbs/concept.html
■今日のカメ
■「HARBS」

席数はかなりあり、カフェだけでなく、軽食も可能。
■洋梨のミルフィーユ

洋梨の香りがさわやかで、甘すぎず、美味い!!660円也。
■フレッシュフルーツケーキ

■フルーツケーキ、アップ

これも甘さ控えめで、とても美味しかったです。フルーツも甘くて、新鮮。830円也。
■ロイヤルミルクティー

美味しいネパールカレー屋があると聞き、
小田急線参宮橋駅にある「Himalaya Curry ヒマラヤカリー」へ。
カレーもおススメだが、特に、チーズナンが美味しい、とのこと。
ランチの訪問だったが、チーズナンとカレーのセットがあったので、それを注文。
チーズナンは、ナンに甘味があり、食べ応えもあるが、チーズの量が少なく、残念。
肝心のカレーも、塩味、スパイス共に強く、好みの味ではなかった。
正直、チーズナンも、カレーも、
吉祥寺の「Sajilo Cafe」の方が一枚上手だなあ・・・。
■ヒマラヤカレー
http://himalaya-curry.com/
■今日のカメ
■「Himalaya Curry」

■らせん階段

■2階席の様子

小さな小窓があり、かわいらしいカフェという感じ。
■チーズナンセット

カレーは辛さ、内容など数種から選べます。
■チーズナン、アップ

美味しいですが、チーズナンとしては、もっとチーズ入っててもいいかな。途中から、普通のナンを食べているのとあまり変わらない感じになってきました。
■カレー、アップ

カレーは個人の好みがあるので、なんとも言えませんが、個人的には苦手だったかな。塩味、スパイス共に強く、それでいてコクがない感じ。
■アイスチャイ

量があって嬉しいところですが、味が薄く、シナモンが強い。
ネパールチャイの特徴なのか、いくつかの他店で飲んだネパールチャイもこんな感じではありましたが・・・。
ご招待いただき、中野にある老舗の魚料理店「らんまん」へ。
最初に書いてしまうが、ここは本当に美味しかった。
久しぶりに、本当に美味しい魚を食べさせてもらった。
中野では有名な老舗の魚料理店だそうだが、
いや~、参りました・・・。
特に、あの穴子の白焼き。
また食べたい・・・。
■今日のカメ
■季節魚料理「らんまん」

■カウンターの様子

アットホームな感じ。
■魚ケース

■小上がりの様子

■山下清画伯の絵

気になってお店の方に聞いたところ、本物の山下清画伯の絵だそうです。
■メニュー

■烏龍茶とお通し

■お通しアップ

お通しも薄味の丁寧な出汁で作られており、とても美味しい。
■クエの刺身

今日は団体のお客さんがいて、たまたまクエを1匹入荷していたそうです。
■クエ、アップ

しかも、厚切り。
さっぱりしつつも、コクがあって、とても美味しいお刺身でした。
■クエの皮と胃袋

■この穴子の大きさ!

こんな大きくて立派な穴子、見たことない・・・。
■穴子の白焼き、登場!

今まで私が食べた白焼きランキングの間違いなく1位だと思います。
■白焼き、アップ

■えぼ鯛

これも塩加減が絶妙で、脂乗っていて、ホント美味しい。絶品!
■天然ウナギ

穴子とウナギを1個づつ交換して、食べ比べさせてもらいましたw
■天然ウナギ、アップ

そして、肉厚で、身が引き締まっていて、プリプリしていました。