先日結婚式を行った親友夫妻と、
西荻窪にある肉専門イタリアン「トラットリア29」で食事。
ご夫婦共に、この「メシクエ」をいつも見てくれていて、
「写真の、あの肉食べたい!」と、遠いところ、こっちまで遊びに来てくれた。
結婚式以来、会うのが初めてで、
式の時は忙しくてなかなかゆっくり話が出来なかったので、
後日談を肴に、美味しい料理を食べながら、赤ワイン。
今日も、前菜、パスタ、メイン共に、オール肉。
人数が多いと、いろんなモノをガッツリと頼めて、いい。
とても美味しかった。
来月、新婚旅行でハワイに行くとのことで、いいなあ~!
私、こっそりトランクの中に入って行こうかな・・・(笑)。
いやいや・・・、気を付けて、楽しんできてね~!
■「トラットリア 29」
http://trattoria29.jugem.jp/
■今日のカメ
■店内の様子

■スタートから赤

■お通し

この後からくる怒涛の肉に備えて、まずは、ちょっと野菜を補給。
■お好みで

■ハーブ塩&オリーブオイル

■「色々ハムの4種盛り」

3種が自家製、1種はイタリアからの直輸入。
■ソプレッサータ

コリコリした食感がいい。奥様としちゃんのお気に入り。
■ポルケッタ

ちなみに、前回5月の肉祭りでは、これの巨大版をいただいた。旦那様かわださんのお気に入り。
■豚ももハム

私のお気に入り。
■サラミ・フォノキオーナ

サラミはあまり好きではないのですが、ここのサラミは味が良く、柔らかく、とても美味しい。これも好き。
■自家製パン

素朴な甘さがあり、モチモチしていて、大好き。
■うさぎとズッキーニのフリット

■うさぎ、アップ

■ズッキーニ、アップ

サクッとあがっていて、塩加減もちょうど良く、美味しいフリットでした。
■「ニューディー 裸のラビオリ バターとセージのソース」

フィレンッツェの地方料理だそうで、「裸の・・・」とある通り、ラビオリ中身だけで、リコッタチーズとほうれん草を固めたもの。
■裸ラビオリ、アップ

チーズとほうれん草と、バターのソースの相性が抜群。いやー、美味い。
■切ると・・・

■「麦のリゾット サルシッチャとズッキーニのレモンクリームソース」

今回の麦は外皮を一切剥いていない麦だそうで、前回よりもプチプチ感が増していた。
「レモンクリーム」と聞いて、お菓子のようなものを想像したが、実際は、肉の臭みを消す程度の、ほのかなレモンで、クリームとの相性もよく、クセになる味だった。美味いなあ、これも。
■メインディッシュ、登場!

左上がニュージーランド牧草牛のロース350g、右下が岩手県産ヤーコン豚肩ロース300g。
計650gの肉。
■牛、アップ

ソースなどなく、肉の味を塩コショウでそのまま味わう。これぞ、肉食べてる、という感じ。
■豚、アップ

豚苦手な人も、ここの豚を食べると、好きになると思います。
■デザート4種盛り

写真は4人前。
■キャラメルプリン

キャラメルがビターなので、お酒にも合いそう。
■ティラミス

ティラミスは、ちゃんとしたケーキ屋さんで食べたものより、ここのティラミスの方が格段に美味しい。
■パンナコッタ

トロトロのパンナコッタに、バルサミコソースがかかっています。
クリーミーで、素朴な甘さ。懐かしい感じ。大好き。
■ブルーベリーのトルタ

ブルーベリーのトルタの上にリコッタクリームが乗っています。これも良く出来てる!
■かわだ夫妻

またご飯食べに行こうね!
代々木に用事があり、インド料理「アヒリヤ」でカレーランチ。
代々木駅の真隣りにありながら、
奥まった細い雑居ビルの3階という立地で、
若干、秘境気味になっているお店。
とはいえ、インド料理好きにはとても有名なお店で、
色んなお店でインドカレーを食べたが、確かに、アヒリヤのカレーは美味い。
今日の日替わりカレーに、お気に入りの
「チキンバターマサラ」がなかったのだけが、ちと残念。
■今日のカメ
■店内の様子

席数は少なめです。
■Bセット

ナンかご飯も選べます。私は基本ご飯派。
■ナンはこんな感じ

大きな焼き立てのナンが来ます。
■ココナッツチキンカレー

ココナッツが苦手な私も食べれる感じ。辛くなく、やさしいカレー。
■マトンカレー

SCRAP主催の大人気イベント、リアル脱出ゲーム。
その第9回東京公演が、先日6/24(金)にお台場で行われ、
たまたまチケットをいただけたので、参加させてもらった。
今回の脱出ゲームのタイトルは、「人狼村からの脱出」。
友達同士で集まってやったことのある人もいるかと思うが、
グループの中から村人に化けている狼を探す、
あの「人狼ゲーム」がテーマとなっている。
今回の公演は、各地で行われるそうなので、詳しい話は書けないが、
謎3つくらい残して、脱出できなかったことだけ書いておく。
イイとこまではいったんだけどなあ・・・(泣)。
・・・無念。
前回参加した「パイレーツオブカリビアン 渋谷リアル謎解き」とは段違いだった。
しかし、とても面白かった。
また機会があれば、ぜひ参加させてもらおうと思う。
■リアル脱出ゲーム 「人狼村からの脱出」
http://realdgame.jp/?p=985
※東京公演は、当日券販売もされることになったようです。
※その他の公演情報はコチラ。
http://realdgame.jp/?cat=3
■今日のカメ
■お台場の観覧車

お台場来たの、何年ぶりだろう・・・。
■「Tokyo culture culture」

■真下から見る観覧車

■ポスター

■「カフェ人狼」

ビール、かき氷など。リアル脱出ゲームオフィシャルグッズもあるようです。
ご招待いただき、恵比寿にある韓国家庭料理「ソナム」へ。
ここは、豚の背骨とじゃがいもを特製唐辛子スープで煮込んだ
「カムジャタン鍋」で有名なお店。
暑いときには、辛いものを・・・と、「カムジャタン鍋」を食べに来た。
ちょっと前までは、辛いモノが超苦手で、
韓国料理やタイ料理なんてもってのほかだったが、
最近ちょっと大人になり、「辛美味い」という新境地にたどり着いてしまった。
さて、私が最初に「カムジャタン鍋」を知ったのは、
新大久保にある「カムジャタン鍋」の元祖と言われる、
「松屋」という有名韓国料理店で食べた時だったのだが、
この「ソナム」も、食べやすく、ちょっと味が似ている。
聞いてみると、実は、この「ソナム」、
「松屋」の弟さんが独立してやっているお店だった。
「ソナム」は、韓国語で「松」という意味らしい。
兄弟カムジャタン鍋。
これからも、この美味しさをどんどん広めていってほしい。
■弟さんのやっている恵比寿「ソナム」
http://www.sonamu.jp/ebisu/index.html
■お兄さんのやっている新大久保「松屋」
http://www.yakinikutengoku.com/shinjyuku/matsuya/
■今日のカメ
■「ソナム」

■店内の様子

■生マッコリ

生なので、しばらくすると、コップの下に白いものが沈殿していきます。飲む前に、ちょっとかき回します。
■「できたて混ぜキムチ」

オーダーが入ってから、混ぜて作られます。
■豆腐サラダ

■カムジャタン鍋、登場

写真は、3人前。
■煮えました!

骨だらけ。骨の周りに付いている肉を削いで食べます。
色は真っ赤ですが、たっぷりのゴマが入った特製スープで、見た目ほど辛くありません。美味しい!
■〆は、ラーメン

写真は、ラーメン。
ちなみに、韓国では、生麺ではなく、乾麺が主流です。
■弟さん

サムギョプサル(豚バラ焼肉)などは、お店の真ん中の鉄板で焼いてくれます。
東京女子医大での検査の帰り。
お昼を食べようと、駅の近くで見つけた「さかな処 まる天」へ。
近くのサラリーマンらしき男性が数名。
海鮮丼、焼き魚、煮魚など、魚がメインの定食が5種類ほど。
その中で、限定10食となっていた「金目鯛の頭煮付け定食」を注文。
ところで、「金目鯛」という大きな金魚みたいな魚が昔から大好きで、
家でもよく出ていたのだが、煮付けだけはどうもうまく食べれない。
特に、頭の煮付け。
「うまく食べれない」というのは、うまく身が取れないとかそういうことではなく、
本来の煮付けとしての良さを100%と楽しめない、という意味だ。
まず、魚の目玉が食べれない。
この時点で、頭の煮付けの食べれる範囲を大幅に失ってしまう。
さらに、皮もあまり好きではない。
またさらに食べれる範囲を失う。
結果、頭付近にある、わずかな身を楽しむだけになる。
まあ、そんなことが分かっていながら、煮付け気分だったので、
煮付けを頼んでしまったんだけれども。
■今日のカメ
■「さかな処 まる天」

ビルの半地下にあります。
■店内の様子

■箸袋

■金目鯛の煮付け定食

その他、豆腐、香の物など小鉢が3つ付きます。
■お頭、アップ

目玉はどうも苦手・・・。でも、煮付けは好き。
渋谷にある和食屋「並木橋 なかむら」へ。
中高生時代は、毎日のように、用もないのに渋谷に行き、
センター街やら、スペイン坂の近くやらをウロウロしていた。
大学生になったくらいから、渋谷に飽きてしまったというか、
居心地が悪くなってきたというか(苦笑)、渋谷から足が遠のいていた。
そして、あれから月日が経ち、再び私の中で渋谷がアツくなってきたのだが、
それは、渋谷に美味しい和食屋があることを知ったからだ。
ここ「並木橋 なかむら」といい、「食幹」といい、
最近は、美味しい和食を食べに渋谷へ行く。
「並木橋 なかむら」の料理は、ホント美味しい。
さらに感動するのが、大将・川久保さんの働きっぷり。
誰よりも動き、誰よりも声を出し、誰よりも働く。
大きくて長いカウンターに座る、たくさんのお客さん1人1人の様子を
ちゃんと見ていて、声をかけたり、注文を取ったり、とにかく、動く。
色んなお店を見てきたが、客側の席に偉そうにふんぞり返って座り、
知り合いと一緒になって飲んでいるシェフとかもいて、
どんなに有名店でも「ダメだな・・・」と思う。
こんなに働く大将を目の前にしたら、スタッフもモチベーション上がるだろうし、
もっと頑張んなきゃな!と思うだろうな。
サボってらんないな、こりゃ(笑)。
ちなみに、いまさらながら、「並木橋 なかむら」が
私が好きな池尻大橋の和食屋「KAN」の系列店であることを知った。
どうりで好きなわけだ(笑)。
「KAN」の知り合いのスタッフが、「なかむら」の厨房にいて、
お互いに「あー!!」ってことがあったんで。
これもなにかの縁。
■「並木橋 なかむら」
http://ameblo.jp/fg-nakamura/
■今日のカメ
■「並木橋 なかむら」

■ビルの2階

■入口

■水無月のメニュー

水無月は、あゆ。
■焼酎

お酒のメニューも豊富です。
■カウンターの様子

その他、テーブル席と、奥に個室も。
■お通し

■姫たけのこ

気になるので、早速、注文。
■焼き姫たけのこ

■雲丹と青海苔の茶碗蒸し

■雲丹、アップ

■たまご焼き

大きくて、食べ応えアリ。ほんのり出汁がきいていて、とても美味しい。
■自家製肉しゅうまい

しゅうまいを包むところからやってくれるお店は初めてだなあ。
■しゅうまい、アップ

何個でも食べれそうな感じ。
■ポテトサラダ(おまけ)

ポテトも美味しい~。
■メンチとコロッケ

サクッとしていて、とてもよく出来ていました。揚げもの大好き、肉大好き!
■季節の野菜蒸し

■自家製肉味噌

よくある肉味噌と違い、ひき肉ではなく、大きめの肉を使っています。ご飯にかけても合いそうな感じ。
あまりに美味しかったんで、お土産で持ち帰りをしました(笑)。
■デザート盛り

どれにしようか迷っていたら、「んじゃ、盛り合わせようか?」。大将、大好き(笑)!
アイスと、いちじくと、水ようかんと、わらびもちです。
恵比寿ガーデンプレイスの側にあるウェスティンホテル1階の
ロビーラウンジバー「ザ・ラウンジ」へ。
ここは、午後のおやつタイムにやっている、
サンドウィッチやケーキが乗った3段のアフタヌーンティーセットでも有名だが、
美味しいケーキが、22時以降の遅い時間でも楽しめることでも有名。
お店によっては、そもそもデザートを置いてなかったり、
料理は美味しいのに、デザートがいまいち充実していないところもあるので、
ご飯はどこかで食べて、ケーキはゆっくりホテルラウンジで・・・
という使い方も、ちょっと贅沢な感じでいいかもしれない。
■ウェスティンホテル「ザ・ラウンジ」
http://www.westin-tokyo.co.jp/restaurant/thelounge/index.html
■今日のカメ
■「ザ・ラウンジ」の様子

席数はかなりあり、ゆったりとしています。
■ベガサス

■ケーキサンプル

■フルーツロールケーキ

スポンジはしっとり、クリームは甘さ控えめで、とても美味しく出来ていました。
■シフォンケーキ

■ロイヤルミルクティー

さすが、ウェスティン。
西荻窪にあるアパートの1室でやっている定食屋さん、
「アパートメント食堂 なか川へ。
昼も、夜も遅くまでやっていて、とっても便利。
今日は、からあげだー!!
■アパートメント食堂 なか川
http://apashoku-n.no-blog.jp/blog/
■今日のカメ
■店内の様子

■からあげ定食

■からあげ、アップ

しょうが醤油ベースの立田揚げ風。
注文を受けてから揚げてくれるので、サクサク、アツアツ。ご飯が進む。
春から夏の変わり目で、蒸し暑く、
曇りや雨がコロコロ変わる、ぐずついたこの時期。
とうとう、この時期がやってきた。
サバゲーだ。
この「メシクエ」でも何度か書かせてもらったが、
サバゲーを少々たしなんでいる。
あくまで、「たしなむ」程度だ。
今回は、知り合いのゲーム会社さんである、
ムームーさん、Zingaさん、モバイル&ゲームスタジオさん、
そして、スクエニの4社から勇者が参戦し、
女性4人、外人さん4人を含む、計19人で行った。
前回のサバゲーは13人、その前はもっと少なかったが、
口コミもあってか(笑)、徐々に参加者が増加している。
ありがたや。
さて、家には、「MP5」という銃があって、それをメインで使っていたのだが、
ちょっと型が古くなり、反応も悪くなっていたので、これを機に、銃を新調した。
2丁めの銃は、「スコーピオン」。
今月に入って、一番高い買い物だった・・・。
■「I.B.F 八王子」
http://ibf8.web.infoseek.co.jp/ibf8/index.htm
※いつもお世話になっている屋内サバゲーフィールド。
■「ECHIGOYA 新宿店」
http://www.echigoya.co.jp/html/
※「スコーピオン」を買ったガンショップ。最寄駅はJR大久保駅。
■今日のカメ
■「I.B.F 八王子」

ハッキリ言って、かなり遠いですが(笑)、環境はいいです。
車だと、中央高速から八王子IC、電車は中央線高尾駅からバスorタクシー。
■森の中

こんなに朝早くても、さすがエンタメ業界の人たちだけあって、遅刻せず、元気良く遊びにやってきます。
■準備開始

■お着替え

■準備完了①

■準備完了②

■準備完了③

■準備完了④

■フィールドの様子①

映画のセット(組み立て中)みたいな感じ。
■フィールドの様子②

■フィールドの様子③

ここが割と移動経路の中心にあり、よくここで銃撃戦になりました。
■フィールドの様子④

カウンターがありますが、実際のサバゲー中は、座っている余裕はありません(笑)。
■弾痕

まあ・・・、男の子だし、大丈夫、大丈夫!
■日清カップヌードル

外人さんがカップヌードル食べてる姿は、CMみたいだ・・・(笑)。
■勝利の雄叫び

サバゲーは、頭も、体力も、ハートも使い、仲間との助け合いも大事で、すごく総合的なスポーツ。
■レンタル銃

銃はなくても、1日1500円くらいでレンタルが可能。
■マスク

マスクもレンタル可能。
■「スコーピオン」

小型で、割と軽量。機動性抜群。
■伸ばすと、こんな感じ

■370発連射マガジン

■こんな感じ・・・

ご招待いただき、恵比寿にある「炭火焼肉 トラジ園」へ。
全国各地にある焼肉トラジは、ここ恵比寿に本店があり、
その他、恵比寿には、トラジ園、トラジ庵、Ginsengと、計4つのトラジがある。
今日は、その中の「園」。
違いは、よく分からない(笑)。
さて、お肉。
キレイなサシが入っていて、ジューシーで、とても美味しかった。
昔だったら、これだけジューシーな焼肉でも毎日OK!だったが、
さすがに、そこまで胃腸が丈夫ではなくなったので(苦笑)、
たまにありがたくいただくくらいが、焼肉はちょうどいい。
■「炭火焼肉 トラジ園」
http://www.ebisu-toraji.com/index.html
■今日のカメ
■エプロン

■マッコリ(大)

■キムチ

そして、実は、私はキムチ食べれません(笑)。
■もやしのナムル

■トラジサラダ

■ざぶとん&たん塩

■ざぶとん、アップ

この見事な霜降り具合!
■たん塩、アップ

■焼きます~。

いい香り。そして、すごい煙(苦笑)。
焼肉は、美味しさと引き換えに、食べに行くのに覚悟がいりますね。
■上カルビ、登場

■上カルビ、アップ

■上ハラミ

子供の頃はあまり好きではなかったのですが、大人になって食べるようになりました。
■上ハラミ、アップ

柔らかくて美味しいですが、他に比べると、若干味にクセがあるかな。
■サンチュ

■炙りサーロイン握り

■握り、アップ

肉の握りは、浜松町の「くにもと」さんの方が美味しいなあ。
■野菜スープ ハーフ

■食後のアイス

■ガム
