今年西荻窪にオープンしたばかりのイタリアン、
「Trattoria SHUN シュン」でランチ。
前々から、地元の知り合いのシェフからも
美味しいイタリアンの店が出来たと聞いており、
ぜひ行きたいと思っていた。
特に、ランチがおすすめと聞いていたので、
ピザとパスタを1種類づついただいた。
店内にあるピザ釜で焼いてくれる出来立てのピザはなかなか美味しく、
パスタもボリュームがあり、美味しくできていた。
全体的にやさしめの味付けで、食べやすく出来ていたのだが、
悪く言えば、特徴がなく、あまり印象に残らなかった。
家が近所にあって、ちょっと休日のお昼とかにはいいかもしれないが、
普通の優等生なので、正直、使いどころが難しい感じではあった。
雰囲気も、味も、悪くないんだけどなあ・・・。
■今日のカメ
■「SHUN」

ピンクの象がいる商店街をまっすぐ五日市街道へ向かって歩いた通り沿いにあります。
■店内の様子

厨房にはピザ釜があり、焼き立てピザのいい香りがします。
■ランチサラダ

ランチには、サラダが付いています。
■サラダ、アップ

ボリュームたっぷりの、食べ応えあるサラダでした。
■ピザ

これは、粗挽きソーセージとキノコのピザ。店内の釜で焼いた出来立てが食べられます。
■ピザ、アップ

美味しくできていましたが、生地や具含めて、あまり驚きや特徴はなかったかな。
■パスタ

ワタリガニのトマトソースにしました。
■トマトパスタ、アップ

ただ、好みにもよると思いますが、個人的には、サラッとしているより、もう少しコクのあるトマトソースのほうが好きかな。
■ドリンク

新宿三丁目にある洋食屋「ビフテキ家 あづま」でお昼。
創業65年を越える老舗で、
新宿三丁目のランドマークである寄席「末広亭」の隣にある。
遅くまでランチをやっているので、ランチタイムを逃したサラリーマンがいたり、
知り合いのニューハーフも、ここで出勤前に食事したりしているらしい。
味に関しては、正直、うーん、イマイチかなあ。
■「ビフテキ家 あづま」
http://r.gnavi.co.jp/g905500/
■今日のカメ
■「あづま」

■店内の様子

■ランチスープ

■日替わりランチ

ミニハンバーグ、エビフライ、ミニとんかつの盛り合わせです。
■ランチサラダ

麻布十番にあるお気に入りのカジュアルフレンチ、
「Quand l'appetit va tout va! カラペティバトゥバ」へ。
メニュー見ながら、食べたい料理をアラカルトで選んで、
お一人様用のミニコースにしてもらった。
こういうわがままを笑顔で聞いてくれるのが、嬉しい。
■「Quand l'appetit va tout va! カラペティバトゥバ!」
http://www5.ocn.ne.jp/~quand/
■今日のカメ
■店内の様子

■いつもの。

「ケヴェルツトラミネール ドメーヌトラペ」。最愛の白ワイン。
■アミューズ

■リゾット

■リゾット、アップ

■魚料理

■目春、アップ

■パン

■肉料理

一人用にしてもらったので、ハーフポーションです。
■松阪ブタ、アップ

■フロマージュ

■デザート

■ティラミス、アップ

わさびアイスは、ちゃんとわさびの香りと、ピリッとした辛さがあり、食後の口直しにちょうどいい感じでした。
西荻窪にあるお気に入りの魚料理店「しんぽ」へ。
毎度、相変わらず美味しいし、
いつもの同じお気に入りばかりを注文するので、
いまさらもう何も言うことはないのだが、あえて言うとするならば、
こんな美味しい魚料理店のご近所で良かったー!
■「しんぽ」
http://xn--68jzdxc.com/
■今日のカメ
■「しんぽ」

■店内の様子

超人気店で、席数が少ないので、予約必至。
■お通し

お通しからしてすごく美味しく、このボリューム。十分、酒が飲める。
■自家製ポテトサラダ

■刺し盛り

■刺し盛りアップ①

■刺し盛りアップ②

■カニコロ

中に、これでもか!というくらいカニ身が詰まっています。
■銀たら西京焼

■銀たら、アップ

■牛スジ煮込み

■カニチャーハン

■赤だし

銀座の帝国ホテル内にある「ランデブーバー」へ。
あまり知られてないが、ロビー横にある風格あるバーで、
実は、ケーキも食べることが出来る。
もちろん、基本はバーなので、推奨はされてないかもしれないが(苦笑)、
ちゃんと嫌な顔1つせず、美味しいケーキと紅茶を出してくれる。
帝国ホテルのケーキが好きなので、
銀座に用事があると、しばしばここに立ち寄って、ケーキを食べて帰る。
味も、雰囲気も、サービスも、インペリアル。
■帝国ホテル「ランデブーバー」
http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/bar/19
■今日のカメ
■「ランデブーバー」

昼間から、外人ビジネスマンが商談していたり、オシャレなお酒を飲んでるおじさんがいたりする中、ケーキをいただく。これぞ、インペリアル。
■ショートケーキ

■インペリアル

■モンブラン

洋酒がきいた大人のモンブラン。
■アイスティー

これまで、
ザク豆腐(枝豆味)、デザートザク豆腐(バニラ味)、ズゴック豆腐(昆布味)と、
相模屋ガンダム豆腐シリーズを食べてきたが、
今回は、なにやら巨大な箱に入ってる。
緑色で、アボカド味。
今までの豆腐の、おそらく6倍くらいの大きさがある。
買ってきたいいが、デカすぎて、うちの冷蔵庫を圧迫してる。
箱には、「ビグ・ザム豆腐」と書いてある。
ちなみに、未だに「ビグ・ザム」がなんなのかは分からない(笑)。
■今日のカメ
■ビグザム豆腐

■デカイ(笑)

■裏面

■オデッサの大豆入り

■横面①

■横面②

■中には・・・

手前2つは豆腐入り、奥の土台はご飯の型抜き用らしくて、中は入っていません。
■取扱説明書

■こんな感じ

■正しい配置

■豆腐はこんな感じ

新宿三丁目にあるフレンチレストラン、
「CRESSONNIERE クレッソニエール」へ。
ここは、遅くまでランチが食べれる上に、
クラッシックな正統派フレンチが、格安でいただける。
新宿では貴重なお店の1つ。
最近、こういう銀盆で料理を出してくれるお店も少なくなったなあ。
ノスタルジックなところも、また好き。
■「CRESSONNIERE クレッソニエール」
http://www.tokyo-calendar.tv/dining/11683.html
■今日のカメ
■「クレッソニエール」

■店内の様子

■基本、禁煙

とはいえ、断られても嫌だろうし、なかなか吸えないよね(苦笑)。私は吸わないから、あまり関係ないけど。
■日替わりランチ

値段と、ボリュームと、味で、売り切れ必至。限定食。
■メイン、アップ

■スープ、アップ

■サラダ、アップ

■デザート、アップ

たぶんね、もう若干、中毒な気がする。
池袋に用事があると、ほぼ確実に立ち寄ってるもの・・・。
■「麺処 GROWTH グロース」
http://ameblo.jp/xxxgrowthxxx/
※大将の本職であるボクシングの試合前は不定期でお休みになるそうで、
詳細は、上記お店のブログに掲載されるとのこと。
■今日のカメ
■「麺処グロース」

住宅街のかなり分かりにくい場所にあります。とても小さなお店です。
■店内の様子

何度も書いてますが、おそらく今まで行ったお店の中で、面積的に一番小さなお店かも。
■つけ麵 中盛り

■スープ、アップ

私も相当気合入った濃厚民族と自負していますが、満足度の高い美味しいスープです。
■麵、アップ

西荻窪にある「海南チキンライス 夢飯 ムーハン」でご飯。
うちでもよく、茹でた鶏肉に、ニンニクとショウガのきいたご飯を合わせた、
海南チキンライスを作るが、そのレシピはここ「夢飯」さんに教えてもらったもの。
チキンライスって、ホント美味しいなあー。
■「海南チキンライス 夢飯」
http://www.mu-hung.net/
■今日のカメ
■「夢飯」

バス通りから1本路地に入った黄色い看板が目印。天気がいい日は、ドアを全開にして、いい風を感じながら食事をします。
■サラダ

■海南チキンライス

■チキンライス、アップ

トッピングも色々とできますが、だいたい私はザーサイの玉子焼きをトッピングしています。
■ラッシー

友達の紹介で、外苑前にあるフレンチ、
「L'Ami du vin ENO ラミ・デュ・ヴァン・エノ」へ。
最寄り駅からもかなり離れており、
こじんまりとしていて、ちょっと見逃しそうな場所にある。
シェフ自ら、一人で仕入れ、調理、給仕もやっているため、
前日までに予約と、食事の内容も確定させなければならないが、
全体的にボリュームもあり、丁寧で、とても美味しいフレンチだった。
実は、最初に出てきたアミューズがイマイチで、
うーん、この後の料理大丈夫かなあ・・・と心配だったのだが、
気になったのはアミューズのみで、前菜、メイン、デザート共に、
どれも本当に美味しかった。
アミューズは美味しかったけど、
その後の料理は普通だったとかはよくあるパターンだが、
アミューズのみが気になって、あとは大満足という非常に珍しいケースだった(笑)。
ぶっちゃけ、アミューズ無くてもいいんじゃないか、くらいw。
今回はランチ訪問で、ここまで美味しい料理をいただけたので、
今度はぜひ事前に連絡をして、ディナーにも伺ってみたい。
■「L'Ami du vin ENO ラミ・デュ・ヴァン・エノ」
http://lamiduvineno.jp/
■今日のカメ
■「ラミ・デュ・ヴァン・エノ」

花がいっぱい飾られた小さなテラスと、赤い建物が目印。
■店内の様子

■テーブルセット

今日は3150円のランチコースを。メニューはプリフィックスですが、シェフ一人でやっているため、内容は前日までに決定しないといけません。
■アミューズ①

ラスクのようにカリッと焼いたパンに、自家製の豚のリエット。このラスクが、ちょっと保存の臭いが付いてしまっていて、イマイチ。リエットも普通かな。
■アミューズ②

ワイン飲むことが前提になっているのかもしれませんが、飲まないでランチ食べにきた側からすると、ちょっとアミューズとしては重め。
■サラミ、アップ

■オリーブ、アップ

■前菜

前菜は5種くらいから選べますが、前日までにお店のHPから決定し、電話で連絡が必要。
■スープ、アップ

スープ好きにはたまらない、たっぷり飲める量もありがたい。絶品。
■メイン

これは、「低温でゆっくりローストした山形県・米澤豚ロース肉の北海道・北見減農有機のメークィンのブーランジェリー風」です。
■豚ロース、アップ

じゃがいももすごく甘くて、豚肉もやわらかく、絶妙。
■デザート

■デザート、アップ

■プティフール
