西荻窪にある創作居酒屋、
「野人料理 風神亭」へ。
なんか遠出はせずに、かつ、気を使わず飲みたい、
なんか自分じゃない、他の誰かが作った家庭料理が食べたい、
そんな時がたまにあるのだが、真っ先に足が向かう店がここ。
ぶっちゃけ、誰かをわざわざお招きするような店でも、料理でもないが、
温かくて素朴で美味しくて、好きなんだよね、風神亭。
心の中のおすすめ。
■「野人料理 風神亭」
http://www.fujintei.com/
■今日のカメ
■自家製サングリア

一見、食い合わせは最悪だが(笑)、好きなものを好きなように食べさせてくれる、この感じがいい。
■「BLUE MOON」

■オクラのおひたし

しかも、安い。こんなにたっぷりで、350円くらいだったかな。
■季節野菜のチーズ焼き

■「風神ワンタン」

■ズッキーニのフリット

■気まぐれチャーハン

スクエニの同僚と、
東新宿にある蕎麦屋「「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」、
通称「なぜ蕎麦」でランチ。
ラー油と聞くと、パッと餃子が思い浮かぶ人が多いと思うが、
割と万能な調味料で、「食べるラー油」が流行ったくらい、
ホントは何にでも使える。
だから個人的には「なぜ蕎麦?」ってことは全くなく、
まあ、入れる時は入れるかもね、くらいではあるのだが、
ネーミングの妙だよなあ(笑)。お上手。
肉たっぷりで、なかなかうまい蕎麦だった。
暑い時には、いいね。
■今日のカメ
■「なぜ蕎麦」

とにかく目立つ看板が目印w。
■肉そば

その他に、鶏肉や豚肉、天ぷらもあります。
■麵、アップ

蕎麦や肉自体は、正直、普通ではありますが、スープと合わせると食べやすい。
■スープ、アップ

仕事帰り、濃厚なつけ麵が食べたくなったので、
「つけめん TETSU 六本木店」へ。
相変わらず、濃厚でうまし。
特製全部乗せトッピングにしちゃった。てへぺろ。
■「つけめん TETSU 六本木店」
http://www.tetsu102.com/
■今日のカメ
■「つけめん TETSU」

■店内の様子

■ドーンと頼んでみた。

■スープ、アップ

■麵、アップ

■別皿、アップ

■味付けもやし

個人的には、味無しの普通のゆでもやしを濃厚なスープに入れて食べるのが好き。
初秋。
この時期になると、必ず中目黒にあるお気に入りのイタリアン、
「Felicelina フェリチェリーナ」へ顔を出すことにしている。
お目当ては、コレ。

新鮮な生ポルチーニ茸を使ったソテーだ。
いったい、何なんだろう、この味、この香りは。
完全に、ポルチーニ中毒。
■「Felicelina フェリチェリーナ」
http://felicelina.com/
■今日のカメ
■「フェリチェリーナ」

■テーブルセット

■赤ワイン

お通しは、オリーブ。
■パン

■1品目

■炙りサバ、アップ

■2品目

見るからに美味しいそうw
■うずらカツレツ、アップ

カツレツと、モッツアレラと、生ハムと、特製ソースと、どこかが極端にとんがることなく、バランス取れた美味しい一品でした。見た目よりも、かなりサッパリと食べれる美味しいカツレツでした。
■ポルチーニ、きた!

「イタリア産フレッシュポルチーニ茸のフライパン焼き ラルド添え ローズマリーの香り」(3000円)。
■ポルチーニ、アップ

ああ、今年も出会えたね・・・。
■4品目

「仙崎産白イカ イカスミとハーブのソース」(2400円)です。
■イカスミパスタ、アップ

フェリチェリーナで初めてイカスミ食べたかも。うんまーい。
■5品目

黒トリュフのいい香りがたまらんー。幸せ。
■黒トリュフ、アップ

ホントいい香り、ホントうまい。
■グラニテ

■中はこんな感じ

■6品目

■和牛ハラミ、アップ

濃厚な和牛の味には、風味のある日本野菜が合う!
■7品目

■鴨胸肉、アップ

■デザート

■カモミールティー

六本木で働く知り合いから、美味しいカレーがあると聞き、
六本木にあるレトロな喫茶店「Fjord フィヨルド」へ。
六本木ヒルズの真裏で、高級ホテルグランドハイアットのすぐ側。
こんな場所に、ここだけ何者の干渉も受けずに、
時がゆっくり流れているような、どこか懐かしい喫茶店がある。
早速、おすすめのカレーを注文してみる。
超濃厚な欧風ブラウンカレー。
ボリュームもたっぷりで、
見た目もかなり好きなカレーの姿をしているが、
いかんせん、かなり酸っぱい。
今まで食べたカレーの中で、一番酸っぱいかもしれん・・・。
うーん、残念だが、ちょっと私は苦手な味だった。
■「Fjord フィヨルド」
http://fjord66.com/
■今日のカメ
■「フィヨルド」

六本木ヒルズ裏手のけやき坂上がりきったあたりにあります。
■店内の様子

■欧風ポークカレー

ポーク以外にも、ビーフ、チキン、野菜、キーマなどがあります。
■カレー、アップ

カレーとラーメンは、好みが強いので、単に相性の問題。好きな人にはとても好まれるカレーだと思う。
ふらっと高円寺へ。
イタリアンレストラン「葡庵 ぶあん」に立ち寄る。
ここは、料理もさることながら、ワインにこだわっていて、
他店であまり見かけないような珍しいワインも多く、
さらに、グラスワインの種類が多いので、色々と気軽にワインを楽しめる。
しかし、高円寺は、いい飲み屋が多いねえ。
雰囲気も、味も、値段もいい感じ。
いい町だ。
■「葡庵 ぶあん」
http://r.gnavi.co.jp/b094003/
■今日のカメ
■「葡庵」

■店内の様子

■サングリア

このあと、グラスワインメニューを物色。
■お通し

■チーズ

ウォッシュとハード。ウォッシュは、かなりいい熟成度合いで、とても美味しかった!
■生ハム

■バーニャカウダ

私が好きな感じのクリーミーな美味しいバーニャカウダソースでした。
■自家製ソーセージ

付け合せのマッシュポテトがとてもよく合ってました。
■カルボナーラ

ソースにパスタを付けて食べる感覚で、濃厚なソースとの相性がいい。美味しかった!
ランチの後、友達とお茶をしに、
伊勢丹新宿にあるカフェ「HATAKE CAFE ハタケカフェ」に立ち寄る。
ここは、表参道のイタリアンレストラン「HATAKE AOYAMA」によるカフェ。
とてもおしゃれな店内に、名前の「HATAKE」が表す、
有機の新鮮な野菜や果物を使ったヘルシーな食事やデザートが並ぶ。
ちなみに、伊勢丹価格というか、割といい値段する。
その割には、正直な感想として、そこまで印象に残るデザートもドリンクもなかった。
雰囲気は、すごくいい感じなんだけどなあ・・・、ちと残念。
■「HATAKE CAFE ハタケカフェ」
http://www.hatake-aoyama.com/cafe/#
■今日のカメ
■「ハタケカフェ」

■店内の様子

カウンターとテーブルがあり、そこそこ席数はありますが、人気店で待ちの列ができていました。本来はくつろげそうな雰囲気の店内でしたが、買い物帰りのお客さんで、ちょっとうるさかったかな・・・。
■「俺のティラミス」

残念ながら、味は特筆すべきところなく、普通。ぶっちゃけ、もっと美味しいティラミスはたくさんあるかな。名前からしてすごく期待してただけに残念。
■メロンのテリーヌ

結論から言うと、こっちの方が数段美味しかったです。メロンとライチの組み合わせで、さっぱりしていて、香りいいー。
■生姜チャイ

これも、「蜜生姜」という部分に期待していたのですが、生姜強めの普通のチャイな感じでした。うーん。
西荻窪にある人気カレー店「カフェ オーケーストラ」へ。
美味しいカレーが食べたくなると、パッと頭に思い浮ぶお店の1軒。
マスターが毎日丁寧に作っている
ここのサグチキンカレーは、味も、見た目も、
他店で類を見ない、オリジナリティー溢れる一品。
何度食べても、飽きが来ない。
ちなみに、トマトがこのカレーによく合っているので、
個人的にいつもトマト多めにしてもらっているのだが、
鮮やかな緑色に、真っ赤な丸いトマトの斑点は、
なんだかつい「風の谷のナウシカ」のオームを思い出してしまう(苦笑)。
■今日のカメ
■「カフェ オーケストラ」

南口にあるピンクの象の商店街をひたすら真っ直ぐ歩いていくと、道沿いにあります。
■「羊飼いのサラダ」

色鮮やかなサラダを、酸味のある特製ドレッシングとハーブのディルで和え、その上にヨーグルトをかけていただきます。さっぱりしていて、胃がスッとします。食事の前にちょうどいい。
■サグチキンカレー

私は、ここに来ると、ほぼいつもこれを食べています。
■サグチキン、アップ

カレー風味のほうれん草ペーストを食べているような、甘味と辛味が抜群の独特なカレー。こんなにたっぷりほうれん草を使っているのに、ほうれん草のアクや苦味は一切ありません。
■アイスチャイ

ここの香り良いチャイが大好きです。
友達と、友達の旦那さんと、3人で夕食。
鎌倉で大人気という予約困難なピザ屋、
「Pizza dada ピッツァ ダダ」へ連れて行ってもらった。
友達が何度も電話をかけてくれて、
やっぱり満席で、なんとか8時半頃入れたのだが、
その時すでにギリギリ3枚分しかピザ生地がないという状態。
かなり大人気のようだ。
すごく苦労して取ってくれたのに、友達には申し訳ないが(ごめん!)、
結論から言うと、味は、うーん、普通かなという感じ。
もちろんまずくはないんだが、
ピザも、サイドメニューも含め、なんでこんなに混むのか、謎。
一番気になったのは、スタッフの対応。
メインで作っている店主が、ずっと不機嫌そうで、
こちらが注文で話しかけた時も、
こっちが「あ・・・話しかけてすみません・・・」と思ってしまうレベル。
何があったかは知らないけど、印象が悪かったのは事実。
人の顔が見えてしまうオープンキッチンの飲食店なのに、
この対応はないなあ、という感じ(苦笑)。
■「Pizza dada ピッツァ ダダ」
http://d.hatena.ne.jp/pizzadada/
■今日のカメ
■「ピッツァ ダダ」

■ラタトウィユ

■イチジクと生ハム

■新じゃがのフリット

あと、これで確か600円くらいだったと思いますが、量と内容考えて、全体的に高いかな、この店。
■オクラのフリット

■マルゲリータ

ただ、突出した何かがあるか?と聞かれると、特にないかな。
■青唐辛子のピザ

■クワトロフォルマッジ

これは、イマイチだったかな。4種のチーズの良さを感じなかった。
鎌倉から、北鎌倉へ移動。
緑が生い茂るジブリ映画に出てきそうな民家の間を抜けて、
さらに丘を登った先にある隠れ家カフェ、
「GALLERY NEST ギャラリーネスト」へ。
これは、さすがに地元の人と一緒じゃないと、
なかなかフラッとは来れないだろうなあ・・・。
「GALLERY NEST ギャラリーネスト」自慢のチーズケーキをいただく。
数々の賞を受賞し、色んなメディアにも取り上げられた逸品。
確かに、こりゃ、うまい。
久しぶりに、心底美味しいと思えるチーズケーキをいただいた。
■「GALLERY NEST ギャラリーネスト」
http://www3.tky.3web.ne.jp/~nest/
*ちなみに、「ネスト」の絶品チーズケーキは、毎日個数限定で、
ネットからも注文が可能です。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~nest/Cheesecake.html
■今日のカメ
■「ネスト」への道 ①

■「ネスト」への道 ②

■「ネスト」への道 ③

■店内の様子

ギャラリーと併設しているカフェなので、展示物が色々と飾られています。
■テラス

■アメショー

■チーズケーキ、きた!

■チーズケーキ、アップ

チーズケーキで感動したのは、吉祥寺の「tatin タタン」以来だなあ・・・。