中目黒にある燻製レストランバー、
「nakameguro燻製apartment」へ。
中目黒の駅から離れた静かな住宅街にあり、
店名の通り、アパートの一室がレストランバーになっている。
燻製料理をウリにしていて、
想像のちょっと斜め上を行く、燻製っぷり。
お通しで出てくるピーナッツですら、燻製されているw。
料理は、すごく美味しくて、
燻製好きにはたまらない、燻製パラダイス。
お土産もやっているので、お気に入りの燻製チーズの他、
燻製鮭フレークと、燻製たくあんを買って帰ってきたので、
しばらく家メシでも、燻製が楽しめて、嬉しい。
■「nakameguro燻製apartment」
http://www.span-ltd.com/nakameguro/
■今日のカメ
■「nakameguro燻製apartment」

アパートの2階と3階の部屋がそのままレストランバーになっています。
■店内の様子①

■店内の様子②

■「フランケングリューワイン」

飲みやすくて、香りもいいので、ついついペースがあがる。
■お通し

お土産で持ち帰りも可能。
■燻製チーズ

これもお土産可能。
■バーニャカウダ

■チーズフォンデュ

■野菜など

■燻製黒毛和牛、キタ!

■中はこんな感じ。

ここから15分くらいかけて燻製をしていきます。
■完成!

黒毛和牛をこの卵黄に付けていただくのですが、これがめちゃくちゃうまい!
■お土産

六本木にある「TUNNEL+ トンネルプラス」でランチ。
最近、気に入っているのが、ここのサラダランチ。
よそ様のサラダランチと比べ、圧倒的なサラダボリュームがあり、
種類豊富なトッピングから、3種もしくは5種を選んで、
サラダの上に乗せることができる。
さらに、美味しいコンソメスープやバケット、食後にドリンクも付く。
夜が不規則で、仕事、私用に関わらず飲み会が多いので、
特にコレが食べたい!!ということがないときは、
おとなしくサラダランチをいただくことにしている。
■「TUNNEL+ トンネルプラス」
http://www.bistro-tunnel-plus.com/
■今日のカメ
■「トンネルプラス」

1階と2階があり、席はゆったりしています。
■セットのスープ

■バケット

■5種盛りサラダ

サラダだけでなく、トッピングもボリュームあるので、かなりおなか一杯になります。
■サラダ、アップ

私は、いつも5種トッピング(950円)にしていて、この日は、スパニッシュオムレツ、合鴨燻製、モッツアレラチーズ、アボカド、自家製鶏ハムをトッピングしました。
■ドレッシング

私は、「トンネルプラス」自家製のドレッシングが好きなので、これではなく、通常のドレッシングをかけてもらってます。
■食後のドリンク

友達3人で、中野飲み。
スペイン料理店「SpainBar VITA」へ。
「VITA」は、料理も美味しいし、雰囲気も良いので、
とても愛用させてもらっているが、
気に入っていた中に、「1つ300円らいから選べるピンチョス」があった。
ピンチョスは、ピンで刺した一口おつまみみたいなもので、
「VITA」には、15種くらいの色んなピンチョスが常設されてて、
ワインを片手に、好きなものをちょっとづつ頼めるのが良かった。
ところが、今年の年明けくらい(?)から、そのシステムはなくなり、
一応、ピンチョスはメニューにあるものの、
種類も減り、1皿盛りの普通の前菜メニューになってしまった。
ちと残念。悲報。
■「SpainBar VITA」
http://spainbar-vita.com/
■今日のカメ
■サングリア

■お通し

■グリーンサラダ

■ハモン・セラーノ

■ズワイガニのタパス

昔は、こんな感じのバケットに乗った一口おつまみが、たくさん種類あって、1つづつ注文可能だったんだけど、ちと残念。味は変わらず、美味しかったです。
■イカスミとウニのコロッケ

■スパニッシュオムレツ

以前はプレーンでしたが、最近ほうれん草を入れた緑色のスパニッシュオムレツになったらしい。
■魚介のロールキャベツ

■骨付き仔羊のロースト

■季節のパエリア

かなりスパイシーなパエリアを、上から卵でとじてある一風変わったパエリアでした。ボリューム満点。
六本木の芋洗坂を下ったところにある鮨屋、
「すし貝政 (かいまさ)」へ飛び込みランチ。
六本木は、とにかく鮨屋が多い。
ここに鮨屋があることは知っていたが、
夜いきなり行く前に、ランチでちょっと様子見。吟味。
ばらちらしを頼んでみたが、店名の「貝政」にちなんでか、
ちらしの中に、貝や貝ヒモが入っている特徴はあるものの、
正直、あまり美味しいちらしではなかった。
ネタの切り方なのか、大きさなのか、
シャリとネタが口の中で融合せず、ばらばら。
いくら、「ばらちらし」とは言え、なんかチグハグしている。
シャリも一部ご飯が固まっているところもあり、イマイチ。
今のところ、六本木界隈での鮨は、「すし通」が一番だなあ・・・。
ランチのちらしは、ちと高めではあるが、
「すし通」のちらしが絶品すぎて、他が追従できないレベル。
■「すし貝政」
http://r.gnavi.co.jp/nrkdxnxb0000/
■今日のカメ
■「すし貝政」

■店内の様子

■ばらちらし

その他、ランチは刺身や煮魚などの定食もありました。
■ちらし、アップ

あと、ホタルイカが味としても、食感としても、主張しすぎかな。
中野にあるお気に入りの上海家庭料理、
「蔡菜食堂 (さいさいしょくどう)」へ。
友達と帰りがけにフラッと立ち寄り、
美味しいお惣菜をつまみながら、一杯飲む。
軽い飲みだからこそ、少ない品数でも十分満足できる、
料理の美味しいお店に行きたいところ。
いつも元気な「蔡菜食堂」のおじちゃんとおばちゃんに、
たっぷりとHPとMPを回復してもらった。
■今日のカメ
■「蔡菜食堂」

■ポテトサラダ

上海出身のご夫婦による本格的な中華でありながら、こういう日本風な家庭的な料理もあるのが、魅力。
■揚げピーナッツ

■寒〆ほうれん草の炒め

■焼き小龍包

日本の点心と違って、中国は点心がおかずもご飯も兼ねているので、皮がしっかりしていて、分厚いのが特徴。
■卵とトマト炒め

この料理、簡単なようで、火加減も味付けも難しく、意外と家庭でこの味が出せない一品。
絶品カレーが食べれる、仲良しのカフェ「オーケストラ」へ。
元々、カレー雑誌とかでも紹介されることが増え、
以前よりもかなり混むようになっていたが、
どうやら2月に「アド街」の西荻窪編が放送されたらしく、
その影響があって、2月の、特に土日のランチタイムは長蛇の列が出来ていた。
ちなみに、テレビの影響は恐ろしく爆発的で、
西荻の仲良いお店数件の店長さんにも聞いてみたが、
通常の数倍人が押しかけ、放送後にも予約や問い合わせがすごかったらしい。
・・・と、まあ、そんなことがあったので、
時間をずらして、さすがに3時だったら大丈夫だろうと思って行ってみたら、
店前の行列は終わっていたものの、店内は満席で、ちょっと待った。
「オーケストラ」で、サグチキン(ほうれん草と鶏肉のカレー)を食べて、
衝撃を受けて以来、ほうれん草のカレーが大好きになったわけだが、
この美味しさがたくさんの人に広まることを喜びつつも、
カウンターでマスターとゆっくり話ができて、ゆるやかな音楽と、
カレーや旅行に関する多数の蔵書を楽しむことができないほど、
店内に人がいて、騒がしくなってしまったのは、ちと悲しくもあり・・・。
■今日のカメ
■「カフェ オーケストラ」

ピンクの象がいる商店街をひたすらまっすぐ。
■店内の様子

特に、土日のランチタイムは、並ぶことも覚悟で。
■「羊飼いのサラダ」

■「サグチキン」

■チャイ

うちで作るチャイは、「オーケストラ」に教えてもらったレシピ。
久しぶりに、吉祥寺の「まめ蔵」でカレーランチ。
家でカレーを作る時は、
自分でクミンやら、ターメリックやらを使って、
オリジナルのカレースパイスを調合している。
基本、肉は、私の調合するスパイスと相性が良い鶏肉かひき肉を使うので、
外でカレーを食べる時は、ポークとか、ビーフとか、
あんまりお家で食べれないような(笑)、肉を選ぶ。
今日は、ポークカレー。
濃厚で、やや苦味と酸味ある「まめ蔵」のカレーに合ってる。
たまには、ポークもいいもんだ。
■「カレー屋 まめ蔵」
http://r.gnavi.co.jp/p390500/
■今日のカメ
■「まめ蔵」

■店内の様子

■まめ蔵サラダ

■ポークカレー

■ポーク、アップ

■ビーフカレー

ビーフも悩んだんだけどねー、なんかポーク気分でした。
■食後の飲み物

濃厚民族として、どうしても行ってみたかったラーメン屋があって、
仕事帰りとか、私用で近くまで行った時とか、
何度かチャレンジをしていたのだが、スープ売り切れてたり、閉まってたり。
で、ようやく行ってきた「BASSO(バッソ) ドリルマン」!
結論から言うと、すごーく好きなラーメン。
スープの濃厚さ、味、麺の太さ&固さ、チャーシュー、メンマ、味玉、
何を取っても美味しかった。
私が愛してやまない「つけ麺 えん寺」並みに、毎日でも通いたいくらいだが、
自分の家からもすごく遠く、最寄り駅の池袋からもかなり遠く、
神様が食べ過ぎないようにと、私の位置から遠ざけているとしか思えない(泣)。
■「BASSO ドリルマン」
http://www.drill-man.com/index.html
■今日のカメ
■「BASSO ドリルマン」

■店内の様子

コートをかける場所や荷物を置く場所もあり、かなりゆったり落ち着いています。
■濃厚中華そば

■濃厚そば、アップ

トッピングのチャーシューも、普通のと、炙りがあったり、メンマも太いのと、細いのが選べたり、随所に手が込んでいます。
六本木ヒルズにあるドイツスタイルのバー、
「フランツィスカーナー バー&グリル」でランチ。
お昼時は、ヒルズの会社員や観光客で、
ヒルズ内の色んな飲食店が混んでいて、並んでいたりするのだが、
ここ「フランツィスカーナー」は夜のバーのイメージが強いせいか、
ヒルズの裏手脇という、ちょっと分かりにくい立地のせいか、
お昼時も空いていて、使いやすい。
ただ、料理は普通かな。
ゆったりしたい時はいいけど。
■「フランツィスカーナー バー&グリル」
http://www.zato-trd.co.jp/shoplist/shop02.html
■今日のカメ
■「フランツィスカーナー」

■店内の様子

■ランチスープ

■本日のハンバーグ

■ハンバーグ、アップ

可もなく、不可もなく・・・といった感じ。味、ボリュームを考えると、950円にしては高いかなという印象。
■食後のドリンク

大好きな中華料理店、
「チャイニーズレストラン わさ」で夕食。
家から遠く、店の最寄り駅からも遠く、駅からタクシーかバス。
閉店時間も早めで、予約も取りづらい。
ううん、でも、いいの。
わたし、予約も頑張るし、1時間以上かけて、電車乗り継いで行くわ。
そんなお店。
美味いものは、そう簡単に手に入らないものなんだな。
相変わらず、絶品。
予約困難や往復の道のりのつらさも吹き飛ぶ。
毎度のことだが、美味すぎて、泣ける。
■「チャイニーズレストラン わさ」
http://wasa.main.jp/
■今日のカメ
■「わさ」

■店内の様子

■凍頂烏龍茶

■中華サラダ

■蒸し鶏葱生姜

■蒸し鶏、アップ

■大将、春巻作成中

焼いたり蒸したりより、風味を一番感じられる食べ方として、春巻を勧められたので、素直に春巻でお願いしました。注文入ってから、巻いてくれます。
■松葉カニの春巻

おそらく、今まで食べた春巻の中で、最高額を更新w。
■春巻、アップ

■ウニも乗せちゃう。

■焼売

■海老春巻

今日は、カニも、海老も、春巻食べた!
■麻婆豆腐

■金子さんの美味しい豚肉

調理方法は、メニューの5種の中から選べるようになっていて、今日は「酸味・辛味炒め」にしました。
■美味しい豚肉、アップ
