吉祥寺で有名な「大鵬」という大盛りガッツリ定食屋の跡地に出来た、
大阪焼肉・ホルモン屋「ふたご」へ。
「大鵬」は、私が学生の時からあった定食屋で、
通って、売上に貢献していたわけではないので、
偉そうなことは言えないが、無くなったときは、軽くショックであった。
「ふたご」は、若い人が多く、待ちの客もいたので、
いつでもすぐ入れた「大鵬」よりは賑わっている印象。
接客もとても親切で、丁寧で、
これで味さえ・・・というところだったが、
正直、あまり美味しくなかった。
メニューの中の、ワンランク値段の高い肉も試してみたのだが、イマイチ。
吉祥寺は、美味しい焼肉不毛地帯なので、
個人的に楽しみにしていたのだが、ちと残念。
■「大阪焼肉・ホルモン ふたご」
http://www.yakiniku-futago.com/route_map/details.php?p=21
■今日のカメ
■「ふたご」

■店内の様子

■テーブルセット

■携帯ビニールサービス

■もやしナムル

■ポテトサラダ

■韓国海苔

■タン塩

■ハツ

■裏メニュー

見た目のサシは良かったので、期待してたんですが、味はイマイチ。
■カルビ

■牛テールスープ

■食後のドリンク

西麻布の路地裏にあるビストロ、
「Bistort En Ballon ビストロ アンバロン」でランチ。
ミシュランガイド「ボンヌ・プティット・ターブル東京」にも
掲載されてることで有名なフレンチだが、
個人的には、味も、接客も、うーん、という感じだった。
「ランチ」は、難しい。
客からすると、ランチが時間的にも値段的にも気軽に行けるので、
ランチを通じて、ディナー含めて、今後通う店を発見することも多い。
逆に、お店からすると、ランチを通じてディナーに来て欲しいものの、
ランチの値段やランチタイムを考えると、
ディナーとかけ離れたショートカットをしなければならないことも多く、
「ディナーは、もっとすごいんです」と言いたくても、
ランチで判断されてしまうケースも多いのではないかと思う。
で、客としても食べ歩き、幸いにしてお店の知り合いも多く、
事情も少しは分かる身からすると、とても悩ましく、
まだまだ行きたいお店がいっぱいある中、
最終的には、それがランチであろうが、ディナーであろうが、
やっぱり一期一会を大切に、そこでの相性と直感で行くしかないんだよね。
もちろん、そのジャッジが外れていることもあるんだろうけど、
そんなこと言ってたらキリがない。
だから、いま、こうして私が通わせてもらっているお店は、
お店側の多大なる努力と、元々持たれている魅力もさることながら、
すごくタイミングとご縁があったんだろうなあ、としみじみ思う今日この頃。
■「Bistort En Ballon ビストロ アンバロン」
http://www.bistroenballon.com/IndxJapan.html
■今日のカメ
■「アンバロン」

■店内の様子

■1品目

まずは、キャロットラペ。人参の甘酢マリネ。
■2品目

人参の甘味とコンソメジュレが合っていて、美味しくできていました。
■パン

■3品目

■豚のポワレ、アップ

■デザート

ただ、このチーズケーキ、めちゃくちゃ甘くて、一口で断念してしまいました・・・。
■紅茶

神泉にある魚介イタリアン「il Ciccione イルチッチォーネ」で、
開発会社さんと弊社スタッフで、プロジェクトの打ち上げ。
前回伺った時に、とても美味しくて、
メニューが豊富すぎて、食べたいものを全部食べ切れなかったので、
今日の打ち上げで、密かに食べたかったものを注文させてもらった(笑)。
シェフも、前回食べたものまでちゃんと覚えてくださっていて、
しかも、メシクエまで見ていてくださっていて、嬉しかった。
「イルチッチォーネ」の料理の種類は、本当ハンパなくて、
今回でも、1/10も食べれてないと思われるので、
またぜひ近々伺わせていただきたいと思う。
いつかはメニューを制覇する所存(笑)。
今日も、とっても美味しかった!
■「il Ciccione イルチッチォーネ」
http://il-ciccione.jp/
■今日のカメ
■「イルチッチォーネ」

住宅街のちょっと分かりにくい場所にあるので、分からなくなったら、Google先生へw。
■圧巻のメニュー

これ、あくまで黒板メニューで、これ以外にも定番のグランドメニューがあるから驚き。
■前菜9種盛り

本日おすすめの前菜を9種、豪快に盛っていただきました!
■取り分け中

■前菜アップ①

■前菜アップ②

ちなみに、全前菜どれも絶品でしたが、個人的にこの白桃とマスカルポーネが一番好きでした。
■前菜アップ③

■オマール海老のパスタ

■ジロール茸のパスタ

■アクアパッツア

■仔牛の骨付きロース

「ホワイトヴィール仔牛の骨付きロースと燻製インカのメザメのロースト トレンティーノ風ナツメグ風味の牛乳ソース」です。やわらかくて、ジューシーで、牛と言うより豚のような味わいでした。美味しかった!
新丸ビルのレストランフロアにある
とんかつ専門店「かつ吉」で、ちょっと遅めの昼ごはん。
実は、あまり「レストランフロア」というモノが好きではない。
なんでも一通り揃っているので、便利なのは分かるが、
色んな趣味嗜好に応えようとして、結局、没個性というか、
どこもかしこも、同じような配置の、同じような店が並んでいるのが、
客として面白くない。
ところが、新丸ビルだけは例外で、
ここのレストランフロアには、かなりの信頼を寄せている。
一度来たことがある方はお分かりかもしれないが、
あまり他のレストランフロアでは見かけない店が軒を連ねている。
レストランフロア=ファミリー向けという図式ではなく、
おしゃれな服着たお姉さんやカッチリスーツをきたサラリーマンなど、
オトナが楽しめるようなレストラン街になっている。
以前、不動産関連に詳しい方から聞いたのだが、
まさに、私みたいな意見を言う人も多く、
新丸ビルを担当している三菱地所が頑張って、
国内各地を回って、オトナが楽しめるレストラン街を作るべく、
店の選定には相当こだわって、作られたそうだ。
さて、話戻って、とんかつ。
さすが新丸というか、ちょっと値段は高めではあるが、
ファミリーとんかつではなく、大人向けの上品なとんかつだった。
久しぶりに海老フライも食べたが(しかも、特大)、
サックサクで美味しかった。
■「とんかつ専門店 かつ吉」
http://www.bodaijyu.co.jp/restaurant/shinmaru/
■今日のカメ
■「かつ吉」

■店内の様子

■テーブルセット

■おしんこ

■キャベツ

■特製盛り合わせ

■海老、アップ

■ヒレかつ、アップ

■ご飯&味噌汁

六本木にある老舗フレンチ、
「Bouquet de France ブーケ・ド・フランス」でランチ。
移転し、リニューアルをしたということで、
店内はきれいで、六本木とは思えないほど静かで、優雅な感じだった。
ランチは、プリフィックスのコースでメニューの中から好きなものを選べるが、
お店おすすめの前菜と、豚料理が自慢ということでメインは豚にした。
見た目はカジュアルだが、味はとてもクラッシックな印象。
どれも丁寧に作られていて、とても美味しかった。
■「Bouquet de France ブーケ・ド・フランス」
http://www.bouquet-de-france.com/wp/
■今日のカメ
■「ブーケ・ド・フランス」

■店内の様子

■テーブルセット

■アミューズ

アミューズは、豚のリエット。
■前菜

これは、定番の「たっぷり野菜のギリシャ風マリネ」です。暑いと、どうも酸味が欲しくなる。
■マリネ、アップ

■パン

■メイン

■豚、アップ

■デザート

■ダージリン

久しぶりに、レストランの食後の紅茶で感動した。
■プティフール

池袋に用事があったので、その帰りに、
焼き秋刀魚出汁という珍しいラーメンが食べれる
「創新麺庵 生粋 きっすい」に立ち寄る。
店内に立ち込める焼き秋刀魚の香りと、
ラーメンから立ち上る焼き秋刀魚の香りで、一瞬、うっ・・・となるのだが、
食べ終わる頃には、焼き秋刀魚が恋しくなるというか、かわいくなるというか、
すごくバランス良く、美味しく食べ終わることができる不思議なラーメン。
濃厚民族的には、全く方向性の違うラーメンなのだが、
人にも薦めたい美味しいラーメンだった。
■「創新麺庵 生粋」
http://r.gnavi.co.jp/fu0pg8v60000/
■今日のカメ
■「生粋」

■店内の様子

■上正油そば

■正油そば、アップ

コクもあって、美味しい醬油ラーメンでした。
ご近所特権、開店直後の一番乗り達成。
最近、絶賛夏バテ中なのか、食欲が落ちているので、
「オーケストラ」の大好きなほうれん草カレーでも食べて元気を出そう作戦。
「メシクエ」とか書いていると、いつ何時も食べ続けていて、
胃がバカな人のように思われるのだが(苦笑)、
一応、これでも波があって、
食べる時には数軒ハシゴしてドカンと食べるが、
食べない時は、ホント食べないんですよ。
変な言い訳っぽくなっちゃった。なんだこれw。
■今日のカメ
■「カフェ オーケストラ」

雑誌に載ったり、口コミで急激にお客さんが増え、店内に客がいないのを見ることがなくなったので、すごく珍しい光景。開店直後特権。
■机のオブジェ①

■机のオブジェ②

■ランチサラダ

■サグチキンカレー

パパド(豆せんべい)付き。
■サグチキン、アップ

吉祥寺にある自然派ヨーグルトアイス店、
「生フローズンヨーグルト ウッドベリーズ」へ。
吉祥寺のカフェ特集とかでよく出てくるヨーグルトアイス。
ベースのプレーンヨーグルトアイスに、
フローズンフルーツを選んで注文すると、
それらをミキサーにかけて、ヨーグルトアイスにしてくれる。
アイスだとちょっと重くて、シャーベットだとちょっと軽い。
そんなときには、ヨーグルトアイスはちょうどいいかも。
まさに、いまの私。
■「生フローズンヨーグルト ウッドベリーズ」
http://woodberrys.co.jp/
■今日のカメ
■「ウッドベリーズ」

■店内の様子

■「とちおとめ」

生クリームはほとんど甘さがなく、いちごの甘さ。ヨーグルトの酸味がいい感じ。
■「パッションフルーツ」

いつもお世話になっている六本木のイタリアン、
「トンネルプラス」さんにご招待いただき、
定期的に行われているというワイン会に参加させてもらった。
ワインは、参加者が1人1本自慢のワインを持ち寄り、
それを銀座「シノワ」のソムリエ・吉原さんが解説をしてくれる。
料理は、持ち寄ったワインを見てから、
「トンネルプラス」の高橋シェフが作ってくれるという贅沢な会。
ちなみに、メシクエのようなものを書いていると、
よく人から「さぞかしワインもお詳しいんでしょうね!」と言われるのだが、
実は、残念なくらいに、全く詳しくない。
ワインは、いつも信頼できるお店やソムリエさんに預けていて、
こちらからは「こんな味のものが飲みたい」くらいしか伝えない。
難しいソムリエ試験なるものがあり、こんなに専門書まで出ている領域で、
素人が知りうる知識なんてたかがしれてるし、
しったかぶりもしたくないし(笑)、餅は餅屋で、専門家に任せるのが一番いい。
なので、このワイン会では、先般お伝えしたように、
私が信頼をしている西荻窪「オルガン」の教授を訪ね、
上記持論をもってして、堂々と自分の宿題の答えを聞いてきたわけだが、
結果として、分かりやすく「生徒が解いた問題ではないな、コレ」的な、
今まで飲んだことのない素晴らしいワインを持っていくことができ、
参加者の皆さんにもとても喜んでもらえて良かった。
そして、安心しきったのか、誰かがラリホーマを唱えたのか、
後半、沈没して寝てしまったので、参加者の皆さんにはきちんとご挨拶できてないが、
また機会があれば、ぜひ参加させていただきたいと思う。
スタッフの皆さん、休日なのに、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました!!
■「TUNNEL+ トンネルプラス」
http://www.bistro-tunnel-plus.com/
■今日のカメ
■1品目

■2品目

■3品目

■4品目

ちなみに、4本目も白。総勢8人のお客さんは自由に持ってくるので、何が来るのかはお楽しみ。
■5品目

2006年のヴィンテージの白のビオワインで、ワインと言うより、シェリー酒のような濃厚な風味がする、なんとも不思議なワインでした。持ってきた本人が驚いてるという(笑)。
■6品目

カニ身とフレッシュトマトのパスタ。とっても美味しいー。
■7品目

■8品目

■9品目

こっそり材料だけ聞いて、この後、家で再現してみました。てへ。
■10品目

■ワイン飲んだなあ!

■萌えワインw

こんな萌え絵が描かれたワインがあるんですね(笑)。しかも、オーストラリア。
■お疲れ様でした!

ご招待いただき、ミシュラン星獲得の串揚げ屋、
「銀座 六覺燈 ろっかくてい 麻布十番店」へ。
「銀座 六覺燈 ろっかくてい」というだけあって、
本店は銀座にあるのだが、ここ麻布十番でも上品で美味しい串揚げが楽しめる。
串揚げと聞くと、完全に和食のイメージだが、
お店のコンセプトは「串揚げとワイン」になっており、
日本酒や焼酎よりワインの種類が豊富で、〆にはパンやチーズが出る。
さすがというか、季節によって、数種の油の配合を変えていて、
全く衣が重くなく、とても美味しい串揚げだった。
■「銀座 六覺燈 ろっかくてい 麻布十番店」
http://www.rokukakutei.jp/
■今日のカメ
■「六覺燈 ろっかくてい」

■店内の様子

ちなみに、この日、最初はカウンター独占で優雅に食事ができたのですが、後半、混んできて、隣のお姉ちゃんのバラの香水がきつく、食事を途中で断念する事故あり(泣)。
■テーブルセット

■ワイン

■生野菜

■1串目

おまかせコースは、季節の20串を順次に揚げてくれます。
■2串目

■3串目

■4串目

■5串目

■6串目

■7串目

■8串目

■9串目

■10串目

■11串目

■12串目

■きゅうりの漬物

■13串目

■14串目

■15串目

■16串目

こんにゃくの串揚げとか、初めてでした。
■17串目

■18串目

■19串目

■20串目

■パン

好きなのを選ぶと、焼いてくれます。
■焼き立て

パンと一緒に自家製のガーリックチーズソースが付いてきます。