子供の頃からケーキは好きだったが、
主にショートケーキのような生クリーム系一筋だったのが、
大人になって、チーズケーキの奥深さと美味しさに目覚めた。
私を覚醒させてくれたのは、吉祥寺の「タタン」のチーズケーキだったが、
残念ながら、もうお店はなく、ネット販売のみ。
そのネット販売も、数量限定で予約殺到していて、なかなか買えない状態。
美味しいチーズケーキを食べさせてくれる店はないかなあと探していたら、
西荻窪「イイトコ」の妹さんが美味しいカフェを教えてくれて、
散歩がてら、早速行ってみたら、求めていたチーズケーキで狂喜乱舞。

とても静かで、アナログレコードのかかる、
時間の止まったような素敵なカフェだったので、
心の中だけで留めておきました、乱舞は。
また行きたいし、出禁になったら困るからなあw。
■「トムネコゴ」
http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13146881/
■今日のカメ
■井の頭公園

■「トムネコゴ」

■店内の様子①

■店内の様子②

■店内の様子③

■カフェオレ

■チーズケーキ

久しぶりに美味しいチーズケーキをいただきました。
今年初となる「鮨 尚充 たかみつ」へ。
「鮨 尚充 たかみつ」は、
昨年発表させていただいた「メシュラン2014」にも選ばせていただいたが、
個人的に都内で一番美味しいと思っている鮨屋。
そんな話を大将にしていたら、
なんと「メシュラン2014」で掲載させてもらった
〆鯖半身を使った鯖寿司をまた特別に作ってくれました!

泣けるほど美味かったことは言うまでもなく。
ああ、今年も良いことありそうだ。幸せ。
■今日のカメ
※写真の量が多いので、スマホからご覧のお客様で重い場合は、
PCからご覧いただければと思います。
■「鮨 尚充」

■店内の様子

■テーブルセット

■「奥の松」

■1品目

これは、ひらすずき。塩で。
■2品目

■3品目

■4品目

「わたなべ」は、やいとがつおというカツオらしいのですが、千葉で捕れると「わたなべ」と呼ばれるそうです。
■5品目

■日本酒②

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

めかぶにも季節があるそうで、1月~3月が旬だそうです。
■10品目

■日本酒③

■11品目

■12品目

■13品目

■14品目

■15品目

■16品目

■17品目

■18品目

■19品目

■鯖寿司、きたー。

鯖の半身を丸々使っちゃう上、時間もかかるので、ホント特別に。
■20品目

鯖の半身を使い、中には大葉、ガリ、ゴマが入っています。
■巨大赤貝、登場。

カボスの大きさ比べても、デカイ!
■心臓だな、これ。

■21品目

■22品目

■23品目

■おかわり①

■おかわり②

■24品目

■25品目

カレー激戦区の秋葉原で、ひそかにカレー経験値をあげている。
知り合いから勧められたオムカレーを食べに、
秋葉原からも歩いて行けるカレー店「ブラウニー」へ。
チーズオムレツがトロトロで美味しかったが、
ブラウンカレーはかなりブラウン度が高くて、
美味しくはできてるけど、私の好みのカレーではなかったかな。
うーん、今までカレー全般好きだと思っていたけど、
どちらかと言えば、インド系のカレーの方が好きなのかもなあ、わたし。
カレーのことを深く考えるようになってきたのは、
経験値が貯まってきている証拠w。
■「ブラウニー」
tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13006343/
■今日のカメ
■「ブラウニー」

■店内の様子

■オムチーズカレー

ちなみに、オムチーズはトッピングなので、オム無しの普通のカレーもあり、別のトッピングを乗せることもできます。
■カレー、アップ

肉食獣なので、焼肉は大の好物なのだが、
近所にあまり気に入った焼肉屋がない。
もっと頻繁に焼肉を食べたい私に、
健康の神様が自制を促しているとしか思えない。
仕方がないので、どうしても焼肉が食べたい時には、
1時間近くかけて、浅草や中目黒のお気に入りのお店まで出かけていた。
遠くてしょちゅうは行けないけど、
やっぱり食べるなら、肉は美味しいものを食べたい。
そんな私を見かねてか、肉の神様が高円寺の「二楽亭」という
美味しい焼肉屋を教えてくれて、比較的近くで焼肉食べれて喜んでいた。
が、なんと昨年、多くの人に惜しまれながら閉店をしてしまった。
さて、困ったものだ・・・。
私の焼肉ライフの雲行きが怪しくなってきたところ、
またも肉の神様が救済策として、「焼肉あまね」を教えてくれた。
肉の神様、美味しいよー!
しばらくは、ご近所焼肉ライフも安泰だ。
■「焼肉 あまね」
http://www.k-amane.jp/
■今日のカメ
■「あまね」

■店内の様子

■テーブルセット

■ナムル

■あまねサラダ

■タンバラ&タンサキ

■中落ちカルビ

■玉子スープ

■カイノミ

カイノミは、牛のヒレ近くの肉で、身が貝のような形をしているので「カイノミ」。1頭から左右一対のブロックしか取れない希少部位です。
■焼きます。

親友と仕事帰りに待ち合わせをして、
六本木の路地裏にあるイタリアン「オステリアナカムラ」へ。
久しぶりの女子2人お食事会。
パスタ中心に、野菜、魚、肉、ほど良くメニューが揃っていて、
特にパスタは、他ではあまり見かけない、
「オステリアナカムラ」らしい独特なものになっている。

女子会やデートなど、少人数でゆっくり食事するのに向いているお店。
親友は、いいね。
気兼ねいならなくてw。
美味しい食事と、いつものくだらない話と、笑顔に癒された。
■「OSTERIA NAKAMURA オステリアナカムラ」
http://www.osteria-nakamura.com/
■今日のカメ
■「オステリアナカムラ」

ヨーロッパ風のおしゃれな電灯の近くに掲げられた看板が目印。
■ここから入ります。

■店内の様子

■赤ワイン

■パン ①

■焼き野菜

これは「アンチョビにんにくソースをかけた蒸焼野菜」です。
■野菜、アップ

■カリカリ焼き

フライドポテトのお好み焼きを食べている感じ。
■パン②

■パスタ①

1つめは、「いろいろ魚介のラグー 手打ちアブルッツオ州のショートパスタ」です。ちなみに、アブルッツオ州はイタリア中部にある州。
■ショートパスタ、アップ

■パスタ②

メニュー通り、口に入れた瞬間はほんのり甘くて、後ろからほんのり辛さがやってきます。イタリアンというより、和や中に近い印象の味付け。
■メイン①

1つめは、「岩中豚のグリル 焼き野菜添え」です。大きめの豚がきました。
■岩中豚、アップ

■メイン②

ほど良い玉ねぎの甘味と牛肉のコク。美味しい煮込みでした。
弊社がある秋葉原UDXビルのすぐ側に、
ずっと気になっていて、ずっと入れなかった食堂があった。
外からは中の様子が伺えず、ぶっちゃけやっているのかも分からない。
でも、その風貌からすごくオーラが出ていて、超気になる。
そんな中、たまたま前職スクエニの先輩と食事する機会があり、
その方の地元が上野界隈だったので、「かんだ食堂」の話をしたら、
子供の頃からある有名な食堂で、見た目に反し(笑)なかなか美味しく、
おじさんだけでなく、普通にサラリーマンも食べに来ている、らしい。
その話を聞いて、これはイケル!と思い、
早速、翌日に行ってみた。
昔ながらの昭和の食堂だが、意外ときれいで、女性一人のお客さんもいる。
そして、大人気店のようで、かなりほぼ満席だった。
まずは、先輩にお勧めされた生姜焼き定食を注文。
うん、ご飯が進む味!
ボリューム、味、メニュー、どれもとてもいい。
一緒に行った人が「ソーセージ定食」なるものを頼んでいて、
それに目を奪われたので、次はぜひソーセージ定食を頼んでみようと思う。
■「かんだ食堂」
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13000366/
■今日のカメ
■「かんだ食堂」

■店内の様子

おじさんが厨房で、おばさんが提供と接客をしてくれるのですが、すごくやさしくて、落ち着きます。
■豚生姜焼き定食

■マヨ放題

■生姜焼き、アップ

■ソーセージ定食

久しぶりに、西麻布にある博多ラーメン「赤のれん」へ。
あれ、なんか、味薄くなった???
もっとコクがあって、濃かったような・・・。
私の濃厚センサーに全くひっかからないんだが、これいかに。
■「博多ラーメン 赤のれん」
http://www.akanoren.com/
■今日のカメ
■「赤のれん」

■店内の様子

■ラーメン

■ラーメン、アップ

■もやし

大好きなマカダミアンナッツパンケーキで
たびたびお世話になっていた「FUNKY B2 GARDEN」が、
昨年2014年の秋に移転をした。
移転するちょっと前にその話を聞いた時はすごく驚き、
もうパンケーキが食べれなくなるのか・・・とガッカリしたが、
西荻窪南口⇒北口の移転だったので、安心した。
というわけで、相も変わらず、パンケーキを食べに通わせてもらっている。
うまいなあ、相も変わらず。
■「FUNKY B2 GARDEN」
http://bunbmond.com/fb2garden/
■今日のカメ
■「FUNKY B2 GARDEN」

■店内の様子①

■店内の様子②

■タコスチップ

■パンケーキ

■チャイ

ご招待いただき、西麻布にある隠れ家鮨屋、「鮨処 たか」へ。
鮨好きの私に、「長年通っているとても美味しい鮨屋があるので」、
と、連れてきていただいた。
つまみも、にぎりも、とても丁寧に作られていて、本当に美味しかった。
結構いろんな鮨屋に行っているが、初めて「椎茸のにぎり」なるものを食べた。
お店自体はとてもフレンドリーで居心地もいいんだが、
場所的にも、雰囲気的にも、なかなか一見では来にくい感じ。
常連さん、ありがたや。
■「鮨処 たか」
http://list.tabiiro.jp/304594.html
■今日のカメ
■「鮨処たか」

一軒、ちょっと高そうな和風なお家に見えるコチラがお店。周りは普通の住宅で、目印になるような看板はありません。
■店内の様子

大将のたかさん曰く、靴を脱いで食事をするとリラックスできる、とのこと。確かに、カウンターでも、なぜかすごくゆったりできる!
■テーブルセット

■小鉢アップ①

すべて丁寧に作られていて、すごく美味しい。優しい味の小鉢が6種ほど。これだけで、ワクワクする。
■小鉢アップ②

■大将

■1品目

というわけで、一品目の白身から名前失念w。美味しかったことだけは確か!
■2品目

■3品目

■4品目

■5品目

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

■10品目

■11品目

■12品目

■13品目

■14品目

■15品目

■16品目

■17品目

■18品目

■19品目

■20品目

■21品目

■22品目

椎茸のにぎりとか、生まれて初めて食べました。香りが良く、酢飯に合います。
■23品目

■24品目

■25品目

■26品目

■27品目

■28品目

■29品目

弊社がある秋葉原は、カレーの激戦区だ。
歩いていると、どこからともなくスパイシーな香りがし、カレー屋にぶつかる。
たまに、2種、3種と、違ったカレー屋の香りが混ざってやってくることもある。
せっかくなので、秋葉原にいる間に、カレー経験値でもあげようと思う。
いろんな人に情報をもらっている中で、
数人から勧められた「カレーノトリコ」へ。
ラーメン同様、カレーも好みが分かれるのモノなので、
うまいかまずいかということでなく、単に好みで言うと、
スパイシーすぎて、私は苦手だった。
相当、いろんな種類のスパイスを調合してるんだろうなという、
苦労とか、意気込みとかは感じるのだが、
本格的過ぎるというか、芸術的過ぎるというか、
もう少し分かりやすいカレーの方が好きかな、個人的には。
虜になれずに、残念。
■「カレーノトリコ」
https://twitter.com/currynotrico
■今日のカメ
■「カレーノトリコ」

■店内の様子

■あいがけカレー

見た目はとてもキレイで、かなりスパイシーな香りがします。
■インドカレー、アップ

■牛スジカレー、アップ
