秋葉原は、土地柄、人柄、ガッツリ系のランチばかりだが、
少し歩いたお隣の町には、老舗の和食屋があったりして、
胃にやさしい上品なランチが楽しめる。
秋葉原から徒歩5分くらいのところにある末広町の
老舗割烹「花ぶさ」で和定食ランチ。
菜の花ご飯なんて、久しぶりに食べたな。
食事から季節を感じ、春の訪れを知る。美味しかった。

ちなみに、ここ「花ぶさ」は、故・池波正太郎先生が愛し、
よく通っていた店としても知られている。
いろんな場所で食べ歩いていると、
よく「池波正太郎が愛した・・・」系の店に出くわすのだが、
それは、単に池波先生が超グルメで顔が広いからなのか、
はたまた、池波先生の名前を出したがるお店が多いからなのか。
いずれにせよ、店も嘘は付いていないのだろうから、
それらの店すべてを本当に愛してはいらっしゃったんだろうけど、
これだけ数があると、結局、どの店を一番愛していたのか、ちょっと気になってくる。
■「花ぶさ」
http://kanda-hanabusa.com/
■今日のカメ
■「花ぶさ」

■店内の様子

一見さんにも優しく、とても丁寧な接客で、居心地良かったです。
■カニコロ定食

その他、魚料理や天ぷら、ちょっとしたランチコースもありました。
■カニコロ、アップ

■ご飯、アップ

ご飯はお代わりもできます。
■小鉢

■デザート

誕生日のお祝いでご招待いただき、
祖師谷大蔵にある都内ランキングNo.1イタリアン、
「Fiocchi フィオッキ」へ。
盛り付けの美しさもさることながら、味もとても美味しかった。
タケノコとウニのパスタは、ここ最近食べたパスタのNo.1だった。
ホント美味しかったなあ・・・。


最後は、空豆とチョコレートのグラタンでお祝い。
ありがとうございました!

■「Fiocchi フィオッキ」
http://www.fiocchi-web.com/index/
■今日のカメ
■「フィオッキ」

■店内の様子

■テーブルセット

■オレンジ

■1品目

まずは、アミューズで、菜の花とほたるいかの冷菜。
■菜の花、アップ

春らしい菜の花の風味とほたるいかの旨味がよく合っていました。
■2品目

この日のお魚は、黒鯛でした。
■黒鯛、アップ

野菜たっぷり。
レタスのピューレは初めてでしたが、さっぱりしていて、魚と合ってました。
■自家製パン①

■3品目

本当は、春が旬のフキノトウが主役の料理でしたが、フキノトウが苦手でして・・・、トマトのパッパに変更していただきました。
■トマトのパッパ、アップ

このトマトソースが絶品で、めちゃくちゃ美味しかった!
■ちなみに、本当は・・・

■自家製パン②

■赤ワイン

■4品目

■円盤パスタ、アップ

ここ最近食べたパスタのNo.1でした。
■5品目

いろんなお店でパスタ食べてきましたが、こんな肉が盛られそうな平皿に乗ったパスタは初めてです。
■リガトーニ、アップ

■スペシャリテ、きた!

元は、イタリアの農家の料理で、作業に出かける前に、暖炉の中に藁と仔羊とじゃがいもを入れておいて、農作業を終えて夕方に帰ってくると、ちょうどいい感じに焼き上がっているのだそうです。
■藁の中はこんな感じ

■6品目

■仔羊、アップ

■グラニテ

■7品目

イタリア語でのハッピーバースデー付き。ありがとうございました!
■空豆グラタン、アップ

■プティフール

3月、今年も無事誕生日を迎えることができた。
メールやFacebookでお祝いをくださったり、電話をかけてきてくださったり、
プレゼントやお花をくださったり、食事にご招待くださったり、
内緒でバースデーパーティーを準備してくださったり、
毎年誕生日を迎えるたびに、たくさんの人に支えられていることを感じ、
同時に、改めて本当に幸せ者だなと思う。



この場を借りて、心から御礼を。
ありがとうございました。
今年は、体力作りをしたいと思っている。
昔通っていて、しばらくサボってたホットヨガ通いも去年から再開し、
運動習慣を付けるべく、休日や早めに帰れる日に一生懸命ヨガってる。
気づけば、だいぶ年を取った。
先輩方には、「まだそんなこと言う年じゃない」と怒られそうだが、
実際、昔に出来たことが色々と出来なくなってきていて、
あんまり感じたくもないが、ああ、年取ったなあと感じざるを得ない。
何よりも体力が無くなった。
「疲れてますね」と言われることが増えた。
顔に出ちゃってるんだろうな。あかん。
体力が無くなると、
せっかく声をかけてくれる人の誘いにも乗れないし、
私を頼ってきてくれた人の力にもなれないし、
まずは、自分がどんな状況にも合わせて耐えられるようにならないとな、と思う。
どんな時も、笑顔で対応できるように。
今年も早速いろんなお誘いをもらって、
なんだか楽しいことがいっぱい起きそうな予感。
ワクワクしている。
体力万全、準備万端で臨みたい。
今年も、食べに、飲みに、遊びに、
いっぱいお付き合いいただければ幸いです。
改めて、本当に、皆さん素敵な誕生日をありがとうございました!

体が「濃厚」を求めていたので、
会社から一番近い場所にある濃厚ラーメン「麺屋武蔵 巌虎 (いわとら)」へ。
通常でもかなり濃厚ではあるが、
さらに「濃厚」と冠が付いていたつけ麵を注文。

肉がはみ出ている感じは威勢が良くていいのだが、
思ったよりもこのチャーシューが美味しくなかったのと、
濃厚というより、塩気が強くて、しょっぱかったのが、ちと残念。
■「麺屋武蔵 巌虎」
http://www.menya634.co.jp/tenpo_ichiran/iwatora/index.html
■今日のカメ
■「麺屋武蔵 巌虎」

■濃厚つけ麺

■麺、アップ

■つけ汁、アップ

久しぶりに、いい感じに晴れたので、井の頭公園へ散歩に出かけた。
散歩も楽しみだったが、「トムネゴコ」に行くのも楽しみ。
いま、私は、このチーズケーキに完全にハマっている。
夢に出てきそうだもの・・・。

■「トムネコゴ」
http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13146881/
■今日のカメ
■「トムネゴコ」

■店内の様子

家族連れの多い吉祥寺では珍しく、子供連れがお断りになっていて、この空間を大事にしている。少人数で静かにゆっくりコーヒーを楽しみたい人向き。
■カフェオレ

■ブレンド

■チーズケーキ

美味しいジビエが食べられるということで、
ずっと気になっていた「restaurant unique レストラン ユニック」で食事。
さすが、ジビエをウリにしているだけあって、
アラカルトメニューもいろんな肉を使った独特なジビエ料理が多く、迷う。
散々迷った結果、メニューの端に書かれていた「ユ肉」という
オール肉で構成されているユニックおすすめコースを頼むことにした。
過去何回か、他のお店で肉がメインというコースを頼んだことがあるが、
とは言っても、サラダあったり、デザートあったりで、肉が主役くらい。
ところが、ユニックの「ユ肉コース」は、前菜から肉でした。

シェフが、何度も「ホント肉だけのコースですよ?」と聞いてくれてたのに、
肉コースをなめておりました。ホントすんません。
この日、イノシシ、豚、羊、熊、牛を食べ、まるで胃袋が動物園(笑)。
でも、とても美味しかった。肉はいいね。
■「レストラン ユニック」
http://restaurant-unique.jimdo.com/
■今日のカメ
■「ユニック」

■テーブルセット

■赤ワイン

これ、めちゃくちゃ飲みやすくて、ホント美味しかった!
■スープドポワソン

コースのメニューではなく、アラカルトにあったもので、どうしても飲みたくて、コースとは別に注文。魚アレルギーの人はニオイだけでアウトなくらいw、超絶濃厚。美味しいー。
■パン

パンのお供は、当然豚のリエット。
■リエット、アップ

自家製だそうですが、美味しいリエットでした。これだけをつまみにお酒が飲めそう。
■1品目

メニューは、完全おまかせで、シェフも注文入ってから考えるそうです。
■イノシシ、アップ

ヨーグルトバジルソースがかかっていますが、このさわやかなソースが濃厚なイノシシに合ってました。
■2品目

■アグー豚、アップ

■3品目

■仔羊、アップ

■4品目

これもいいお味でした。
■5品目

普段は「ユ肉コース」では出さないそうですが、今日は特別とのこと。
■月の輪熊、アップ

ジビエ独特の風味はありますが、熊から一般的に想像されるような臭みはありません。熊は、ちゃんと処理されて、上手な方が料理されると、ホント美味しいです。
神田の路地裏にある割烹「まないた」でランチ。
「まないた」は魚を中心とした割烹で、
ランチは、名物である脂が乗ったぶ厚い焼き鮭が食べられる。

この焼き鮭を求め、昼時はサラリーマンやOLさんで満席になる。
焼き鮭と、温かいご飯と味噌汁。
シンプルだけど、ホント美味しい日本の昼。
■「まないた」
http://r.gnavi.co.jp/e94td6u60000/
■今日のカメ
■「まないた」

■店内の様子

■焼き鮭定食

■名物「焼き鮭」

■お惣菜

なんかおばあちゃんの家に遊びに来たような感じの、いい意味で統一感のない(笑)お惣菜セット。これがいい!
ご招待いただき、フレンチレストラン「Le Ginkgo ル・ジャンゴ」へ。
ここのフレンチは、とても盛り付けがキレイで、
HPの写真を見て、いつか行きたいなあと思っていた。
どの料理も、まず目で、目だけに目いっぱい楽しませてくれて、
すごくフォトジェニック。


ただ、ソースだったり、調理法だったり、
そういったところに驚きがある感じではなく、
もちろん美味しいのだが、料理自体はオーソドックスな印象。
その分、見た目の盛り付けで華やかにしている感じ。
あと、全体的にポーションは少なめかな。
■「Le Ginkgo ル・ジャンゴ」
http://www.leginkgo.jp/
■今日のカメ
■「ル・ジャンゴ」

■店内の様子

意外とカジュアルで、アラカルトもあるので、1人でも来れそうな感じ。
■テーブルセット

■銀杏のオブジェ

■アミューズ

まずは、アミューズ。アワビとかぶの冷製スープです。
■スープ、アップ

■1品目

お皿に絵が描かれているかのような美しい一品。栄螺は、サザエで、緑の絵の具のような部分は、サザエの肝のソース。
■パン

■2品目

■フォアグラ、アップ

■3品目

このスープ、とてもよく出来ていて、牛蒡の風味は消さないように、でもえぐみはちゃんと消している、すごいバランススープでした。美味しかった!
■4品目

■甘鯛、アップ

■5品目

■牛フィレ、アップ

■6品目

■7品目

ホントはチョコムースだったのですが、チョコ苦手なので、バニラのみにしてもらいました。
■デザート、アップ

■紅茶

■プティフール

中目黒にあるお気に入りのイタリアン、
「Cuore Azzurro クオーレアズーロ」で食事。
お目当ては、手打ちイカ墨パスタのウニバターソース。
濃厚でとても美味しい。幸せ。

■「Cuore Azzurro クオーレアズーロ」
http://cuoreazzurro51.com/
■今日のカメ
■「クオーレアズーロ」

目黒銀座商店街を祐天寺方面に歩いていった先にあります。
■カウンターの様子

■テーブルセット

■サングリア

■お通し

■パン

■タルタル

■オムレツ

■「ムスコリ リピエーニ」

■ムール貝、アップ

ムール貝の肉詰めって初めて食べました。
■スフレ

■スフレ、アップ

■ウニパスタ

■ウニパスタ、アップ

私の現在勤めている会社は秋葉原駅前のUDXビルというところにあり、
このビルは、オフィスだけでなく、
各種イベントに使われるイベントホールも有しているので、
中に、「AKIBA ICHI アキバイチ」という大きなレストランフロアがある。
オフィスとイベント会場を有するビルのレストランフロアなので、
さぞかしランチタイムは混み合うだろうと思っていたが、
いつ行っても、割りと空いていて、ちょっと客のこっちが心配になる。
変な店が入っているわけでもなく、
ちょっとした駅ビルのレストランフロアに入ってるくらいのブランド店は入ってるし、
地下鉄駅張りだったり、UDXビル前の大きなオーロラビジョンで散々宣伝しているが、
混んでいるところをみたことがない。
お店としては、残念なのだろうけど、
ビルの中にいる側としては、待たずにご飯が食べれるので、
なかなか便利である。
さて、「串揚げ 新宿立吉 AKIBA ICHI店」でランチ。
串揚げ店が少ない東京の中では、よく名前が挙がる店。
ランチは1000円くらいで、季節の美味しい串揚げとご飯が食べられる。

■「串揚げ 新宿立吉 AKIBA ICHI店」
http://www.shinjuku-tatsukichi.com/
■今日のカメ
■「新宿立吉」

■店内の様子

■特選串揚げ定食

その他、生野菜、ご飯、味噌汁、香の物など。
■串揚げアップ①

■串揚げアップ②

■串揚げアップ③

■デザート
