外苑前にあるお気に入りのフレンチ、「Hiroya ヒロヤ」へ。
今日は、ピンク色が美しいサクラマスがメニューに。
春だねー。

魚もいっぱいいただいて、


肉もいっぱいいただいて、


いつもなら〆の土鍋ご飯かパスタを頼むところが、珍しくシャーベットだけ。
「小食になったなあ・・・」なんて感心していたが、
写真を持ち帰って見てみると、
いつもより、だいぶ多く食べてただけだった(笑)。
写真は思い出のため以外にも、こんな注意喚起、備忘録にも使える。

ご馳走様でした。
■「Hiroya ヒロヤ」
https://tokyo-calendar.jp/restaurant/721
■今日のカメ
■「ヒロヤ」

■店内の様子

■テーブルセット

■白ワイン

■1品目

海苔とわさび醬油の風味に、牛ランプとアボカドの濃厚な味がとても合っています。
■パン

■2品目

甘くて柔らかいアオリイカ。とても美味しい。盛り付けもすごくキレイ。
■赤ワイン

■3品目

■牛ハツ、アップ

■4品目

メニューのタイトル通り、本当に食感良く、皮はパリと、中はふっくらしていて、めちゃくちゃ美味しいです。
■5品目

春を感じさせる一品。甘味があって、美味しいマスでした。
■6品目

■7品目

ご招待いただき、六本木のジビエ料理専門店、
「La Chasse ラシャッス」で、誕生日のお祝いをしていただいた。
お祝いのディナーは、熊の手を煮込んだのパイと、

北海道占冠で獲れたヒグマの炭火焼。


こんな熊尽くしの誕生日は、初めて(笑)。
どこの王国の姫君なんだろうw。
楽しくてたいぶ飲んじゃった。
素敵なディナーをありがとうございました!
この場を借りて御礼を。

■「La Chasse ラシャッス」
http://la-chasse.org/default.htm
■今日のカメ
■赤ワイン

■1品目

日本キジって、食べていいんですね、知らなかったw。勝手に天然記念物かと・・・。
■アップ

全く臭みなどはなくて、むしろさっぱりしている冷菜です。
■2品目

ヒグマの手、初めて食べた!濃厚ですが、全く臭みなく、すごく美味しいです。ヒグマの脂はすぐ溶けてしまうそうで、食感を残すためにも、低温で3日間くらいじっくり煮込むそうです。すごく手間掛かってます。
■3品目

■アップ

■デザート

大好きな四谷の牛タン専門店「たん焼 忍」へ。
ゆでてよし、

煮てよし、

焼いてよし!

牛タン、超有能!
今日は、〆に焼きおにぎりも、味噌汁もいただいたから、もうフルコース。
あとは、幸せに寝るだけ・・・。


■「たん焼 忍」
http://www.tanyaki-shinobu.com/
■今日のカメ
■梅酒

■大根

■胡麻和え

■ゆでたん

■たんシチュー

■たん焼き

■焼きおにぎり

■特製味噌汁

シンプルな味噌汁ですが、めちゃくちゃ美味しい。三つ葉と豆腐。
恵比寿の裏道にあるフワフワシフォンケーキの名店、
「MERCER bis Ebisu マーサービス エビス」へ。

マウンテン型の高くて大きなシフォンケーキは、
フォークを刺すと、ぺちゃんこになるくらいフワフワ。
見た目は大きいけど、とても軽いので、ペロリと食べれてしまう。
こっちが表?

こっちが裏?

■「MERCER bis Ebisu マーサービス エビス」
http://www.merceroffice.com/shop/mercer-bis-ebisu/
■今日のカメ
■「マーサービス エビス」

■店内の様子

■シフォンケーキセット

ケーキは色々と選べて、これはキャラメルシフォン。キャラメル大好き。
■シフォン表

■シフォン裏

神楽坂にある有名なネコカフェ、「mugimaru2」でお茶。
ここ、いわゆるネコがビジネスになっているネコカフェではなく、
おばあちゃんちに遊びに来た感じと言うか、
すごくナチュラルにネコがいる、ネコカフェ。



で、主役はどこにいるかなあ・・・と探してみると、
いた!!!

頭が寒かったのか、頭だけこたつに突っ込んで、ケツだけ外に(笑)。
しばらくしたら、私の膝の上に移動してきて、熟睡。

お姉ちゃん、本日黒のワンピース着てきてるんだけど・・・、ま、いっかw。
私にとっては、お茶を飲むというより、なんかネコの様子を見に来るカフェ。
半分くらいの席が相席で、ネコが主役なので、ネコ好き向け。
ネコ嫌いの方は諦めた方がいいカフェ。
■「mugimaru2」
http://www.mugimaru2.com/
■今日のカメ
■「mugimaru2」

ツタで覆われていて、入口がよく分からない、ジブリ映画に出てきそうなお店。
■2階の様子①

■2階の様子②

■2階の様子③

■主役①

■チャイ

■主役②

西荻窪駅南口から20分近く歩いた住宅街に、
大きな木と、素敵な古民家があって、
お庭を見ながら、美味しいコーヒーが飲める。




新書や古本も扱う古民家カフェ「松庵文庫カフェ」改め、
「TUTUJI CAFE ツツジカフェ」。
名前は変わったけど、内装や雰囲気、味は変わらない。



深田恭子さん主演のドラマのロケ現場になったようで、
いつもよりお客さんも、客層も違って、にぎやかになっちゃってたけど、
まあ、それももう少しして落ち着いて、
またいつものゆっくりとした時間が流れ始めるかな。
お気に入りのカフェの1つ。
■「Gallary&Book cafe 松庵文庫」「TUTUJI CAFE」
http://shouanbunko.com/
■今日のカメ
■「松庵文庫」

「松庵文庫」という新書や古書を取り扱っている中にあった「松庵文庫カフェ」が、名前を変えて、「TUTSUJI CAFE」としてリニューアルしています。
■店内の様子

■庭の様子①

■庭の様子②

■庭の様子③

■ケーキセット

■カフェオレ

■ケーキ

常連さんにご招待いただき、
荻窪にある和洋折衷の創作料理「坊千代」へ。
もう何から何までザ・豪華。
昼夜1組限定の個室には、江戸時代の金屏風が張り巡らされており、

食材も、盛り付けも豪華で、




食器も、もちろん豪華。
素敵だなあと見とれると同時に、とっさに割らないかの心配(笑)。
こんな凝ったグラスやコップ、初めて見た。




途中、まるでゲームのアイテムのような瓶に入った
100年物のバルサミコ酢も登場し、


王様の食卓にお呼ばれしたかのようだった。
■「坊千代」
http://bouchiyo.com/
■今日のカメ
■「坊千代」

■入口

■店内の様子①

■店内の様子②

■テーブルセット

■ワイン①

金の模様の入った美しいワイングラス。
■1品目

■2品目

■アンコウ、アップ

■ワイン②

■ワイングラス

この日は8名参加していましたが、8名とも、全員違う花の絵になっていました。
■3品目

■雑炊、アップ

牡蠣は苦手なので、出汁だけいただき、牡蠣は他の方へ・・・。
■ワイン③

■4品目

グラタンを「具羅丹」と書くのを初めて見ました。カッコいい!
■具羅丹、アップ

■5品目

■鯛、アップ

■ワイン④

■6品目

■フォアグラ、アップ

■100年物のバルサミコ

■ゲームのアイテムのよう

■バルサミコ、アップ

■ワイン⑤

■7品目

■8品目

渦巻きになっている酒粕ちょこが、モチモチしていて、なんとも不思議な食感でした。
■食後の飲み物

吉祥寺にある人気ワインイタリアン、
「BUCA ブーカ」でディナー。
1つ1つの派手さはないけど、
きちんと丁寧に作られてて、ちゃんと美味しい。
そして、すごく混んでるのに、テンポ良く料理を出してくれるのがいい。



誰を呼んでも嫌われない、安心して食べれるイタリアンという感じ。
そして、今日のメインは・・・
650gのTボーンステーキ!!

「T」の骨の上側がヒレ、下側がサーロインだそうで、
1回で2度美味しいステーキだった。

■「BUCA ブーカ」
http://www.buca.jp/
■今日のカメ
■「BUCA」

■テーブルセット

■サングリア

■カポナータ

■芽キャベツ

■生サラミ

ロンバルディア産生サラミ「マントヴァーノ」です。
■ヒラメのフリット

■蝦夷鹿のパスタ

濃厚なラグーソースで、これもとても美味しく出来ていました。
■650gTボーンステーキ

値段は、その日の入荷のグラム数で変わります。
■セミフレッド

セミフレッドは、アイス、カスタード、フルーツを半解凍させたデザートです。
■食後の紅茶

ご招待いただき、四谷・荒木町にある焼鳥店、
「焼鳥おがわ」で食事。
最初から最後まで、鶏尽くしのフルコースだった。




〆のたまごかけご飯も美味しかった。
生で卵を食べられる国は少ない。
たまごかけご飯というシンプルなのに、
超贅沢なご飯が食べられる日本に感謝。
いい卵でした。



■「焼鳥おがわ」
http://www.arakicho.com/shop/yakitoriogawa.html
■今日のカメ
■「焼鳥おがわ」

昭和の香りが漂う飲み屋街「荒木町商店街」の中にあります。
■1品目

まずは、前菜盛り合わせと、焼酎のロック。
■前菜アップ①

■前菜アップ②

■前菜アップ③

■2品目

■3品目

■4品目

■5品目

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

■10品目

■11品目

■12品目

■13品目

■14品目

割と即決で、たまごかけご飯に!
■たまごかけました。

■15品目

■16品目

そろそろ冬も終わるので、冬を名残惜しむかのように、
「江戸肉割烹 ささや」で鶏すき鍋をば。
ここのお店の雰囲気が大好きで、
大正モダンというか、はいからさんが通るというか、すごく気に入っている。



こんな素敵な空間でいただく和食のフルコース。
牡丹肉(猪)に、紅葉肉(鹿)に、
残念ながら「蝶」は食べれないけど(笑)、
牛肉も、鶏肉も加わった、豪華絢爛の猪鹿蝶。



そして、メインは、鶏すき鍋!


〆は、当然、割り下を使った親子ご飯。

ああ、幸せ。
こんなところにデートの予約してくれてたら、舞い上がっちゃうだろうなあー。
■「江戸肉割烹 ささや」
http://www.niku-kappo.com/top.html
■今日のカメ
■「江戸肉割烹ささや」

駅からは近いのですが、ちょっと変な細い路地裏にあって、迷う人多数。
■玄関

■店内の様子①

ここは、予約しておいた一番端の中庭の見える席。
■店内の様子②

■テーブルセット

今日は、鶏すき鍋のコースにしました。
■1品目

蕪をくり抜いた中に、鴨のミンチが入っています。上品な優しい味。
■ゆず酒

■2品目

■桜肉、アップ

■3品目

■鹿、アップ

■牛、アップ

■4品目

■すき焼き鍋、登場。

■鍋の具

■5品目

■たまご

■6品目

■7品目
